• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Information accessibility for hearing and(or) visually handicapped people at an aquarium and museums.

Research Project

Project/Area Number 18H01046
Research InstitutionTsukuba University of Technology

Principal Investigator

生田目 美紀  筑波技術大学, 産業技術学部, 教授 (20320624)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 若月 大輔  筑波技術大学, 産業技術学部, 教授 (50361887)
小林 真  筑波技術大学, 保健科学部, 准教授 (60291853)
宮城 愛美  筑波技術大学, 障害者高等教育研究支援センター, 講師 (60447258)
加藤 伸子  筑波技術大学, 産業技術学部, 教授 (90279555)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords情報アクセシビリティ / 聴覚障害者 / 視覚障害者 / 博物館 / 美術館 / 情報保障 / 学習プログラム
Outline of Annual Research Achievements

2020年度は、視覚障害者・聴覚障害者を対象とした博物館等の利用に係る調査結果について、障害支援系国際学会ICCHP 2020において成果発表を行うことができた。また、美術館における音声解説リアルタイム文字化実験の視線計測結果の分析が終わり、その結果を教育工学系国際学会ICETCで発表を行うことができた。その他、本研究で開発した教材等については、コンテンツデザイン系の国際学会CONTENT 2020で発表した。情報アクセシビリティ向上の実践モデルを構築するために、聴覚障害者を対象として博物館等で行った実証実験の結果は、ヒューマンインタフェース系国際学会HCII 2020、教育支援工学系国際学会CSEDU2020等で発表を行うことができた。
2021年度は、盲学校・ろう学校の協力を得て、視覚障害者・聴覚障害者を対象としたペンギン学習プログラムの実証実験と評価・改善を繰り返し、視覚障害・聴覚障害それぞれについて学会発表を行った。この学習プログラムについては、両障害共通で使えるものへと改良を加え「ユニバーサルデザイン教材の開発」として論文化した。水族館で行われるショーのリアルタイム字幕実験の結果についてはNTUT Education of Disabilitiesにおいて成果発表を行った。
2021年度はさらに、本研究で開発した教材と教育プログラムを使い、実際に当事者(聴覚障害者)手話ガイドを育成し、植物園においては「聴こえる聴こえないに関わらず楽しめる食虫植物のワークショップ」を、自然博物館においては、恐竜展示を取り上げ、音声解説リアルタイム字幕・手話通訳付きガイドツアー・当事者手話ガイドツアーの比較実践と評価を行い、手話ガイドを務めた聴覚障害学生が自ら研究発表を行った。当事者手話ガイド育成の取り組みは、国際ユニバーサルデザインIAUD国際デザイン賞2020において銀賞を受賞した。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (13 results)

All 2022 2021 2020 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 7 results) Presentation (4 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] ユニバーサルデザイン教材の開発2022

    • Author(s)
      生田目 美紀、北村 正美、若月 大輔、加藤 伸子、小林 真、宮城 愛美
    • Journal Title

      デザイン学研究作品集

      Volume: 27 Pages: 1_140~1_145

    • DOI

      10.11247/adrjssd.27.1_1_140

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Live Aquarium Show Information Support for Deaf and Hard of Hearing People2022

    • Author(s)
      Daisuke Wakatsuki, Nobuko Kato, Makoto Kobayashi, Manabi Miyagi, Masami Kitamura, Miki Namatame
    • Journal Title

      NTUT Education of Disabilities

      Volume: 17 Pages: 1~4

    • Open Access
  • [Journal Article] Augmentation of Interactive Science Communication using Sign Language2020

    • Author(s)
      Namatame Miki、Kitamura Masami
    • Journal Title

      Proceedings of the 12th International Conference on Computer Supported Education

      Volume: 2 Pages: 315~319

    • DOI

      10.5220/0009410203150319

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Digital Signage for a Guided Tour at the Science Museum2020

    • Author(s)
      Namatame Miki、Ohishi Meguru、Kitamura Masami、Sonoyama Chie、Iwasaki Seiji
    • Journal Title

      Communications in Computer and Information Science book series

      Volume: CCIS1294 Pages: 406~410

    • DOI

      10.1007/978-3-030-60703-6_52

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] How to Make Captioning Services For Deaf and Hard of Hearing Visitors More Effective in Museums?2020

    • Author(s)
      Kato Nobuko、Kitamura Masami、Wakatsuki Daisuke、Kobayashi Makoto、Miyagi Manabi、Namatame Miki
    • Journal Title

      Proceedings of the 12th International Conference on Education Technology and Computers

      Volume: ICETC'20 Pages: 157~160

    • DOI

      10.1145/3436756.3437038

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Survey for People with Visual Impairment or Hearing Loss on Using Museums in Japan2020

    • Author(s)
      Wakatsuki Daisuke、Kobayashi Makoto、Miyagi Manabi、Kitamura Masami、Kato Nobuko、Namatame Miki
    • Journal Title

      Proceedings of the 17th International Conference on Computers Helping People with Special Needs

      Volume: 2 Pages: 209~215

    • DOI

      10.1007/978-3-030-58805-2_25

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Video Teaching Materials to Train Deaf or Hard-of-Hearing Curators in Museums2020

    • Author(s)
      Miki Namatame、Masami Kitamura
    • Journal Title

      Proceedings of the Twelfth International Conference on Creative Content Technologies

      Volume: CONTENT 2020 Pages: 1~4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 博物館での手話ガイドにおける情報アクセシビリティの検討2022

    • Author(s)
      大石 周
    • Organizer
      ヒューマンインタフェース学会
  • [Presentation] 水族館における視覚障害者向けの学習プログラムの実践と評価2021

    • Author(s)
      宮城愛美
    • Organizer
      電子情報通信学会
  • [Presentation] 弱視者の参加による水族館の学習プログラムの試作2021

    • Author(s)
      宮城 愛美
    • Organizer
      ヒューマンインタフェース学会
  • [Presentation] 聴覚障害学生のための水族館訪問に向けた学習プログラムの開発と評価2021

    • Author(s)
      生田目 美紀
    • Organizer
      情報処理学会
  • [Remarks] IAUD国際デザイン賞2020で本学プロジェクトが銀賞を受賞

    • URL

      https://www.tsukuba-tech.ac.jp/news/hi_2020122301.html

  • [Remarks] 自然博物館で情報保障付きガイドツアーを実施しました

    • URL

      https://www.tsukuba-tech.ac.jp/information/2021/12/15000413.html

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi