2021 Fiscal Year Annual Research Report
多様な経験学習を包括する育成モデルと経験学習内的プロセス支援手法の構成
Project/Area Number |
18H01050
|
Research Institution | Kanazawa Institute of Technology |
Principal Investigator |
田中 孝治 金沢工業大学, 情報フロンティア学部, 准教授 (60583672)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
仲林 清 千葉工業大学, 情報科学部, 教授 (20462765)
池田 満 北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (80212786)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 経験学習 / 遠隔教育 / コロナ禍 / 経験価値 / 具体的経験支援 |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度中に実施し、海外の論文誌の投稿中であった、タイの大学で行われたプログラミングを学ぶ遠隔授業(10週間)を対象とした、経験学習内的プロセス支援システムによる学習者の自己調整的な経験学習の支援について検討した論文については、査読者から有用な指摘をいただき再投稿することとなった。現在、2022年上半期中に投稿する計画で再執筆中である。 また、経験学習の内的プロセスを効果的に循環させるためには、経験学習の最初のステップである良質な具体的経験が必要である。そのため、教育設計者には学習者がよりよく成長するための経験を設計することが求められる。そこで、コロナ禍において通学が制限されたなかで実施された大学での心理教育的援助サービスの事例について調査し、学生の経験価値を高める価値共創モデルを発展させるための基礎となるモデルを作成した。その結果、心理教育的援助サービスとしてピアサポートサービスの運営経験を受容した学生が、責任感・義務感・不安感・使命感・コミュニティ感覚を得ながら、アイデンティティ資源、社会的資源を獲得していることが示された。ピアサポートサービスを運営する学生が、並行して行われた授業から得れた知識を活用していたかを検討したところ、活動自体で手一杯な状況であり知識の実践的活用は困難であった学生がいた一方で、授業で学んだ知識を活動において実践的に活用することで、学習内容を体感的に理解していた様子も見られた。これらの結果について、国内の二つの研究会で発表を行い、そのうち一つは、研究会優秀賞を受賞した(2022年6月表彰)。また、国内論文誌にも採録され、掲載される予定である(2022年6月掲載)。 なお、昨年度中に実施し投稿中であった、経験学習の内的プロセスを効果的に循環させる(抽象的概念化における言語化を促進させる)学習支援方式についての研究成果が、国内の論文誌に採録され掲載された。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(6 results)