• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

The emergence, transmission, and sharing of prejudiced communication that aggravates social divides

Research Project

Project/Area Number 18H01078
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

唐沢 穣  名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (90261031)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石井 敬子  名古屋大学, 情報学研究科, 准教授 (10344532)
笹原 和俊  名古屋大学, 情報学研究科, 講師 (60415172)
北村 英哉  東洋大学, 社会学部, 教授 (70234284)
稲増 一憲  関西学院大学, 社会学部, 教授 (10582041)
鶴田 早織 (塚本早織)  愛知学院大学, 教養部, 講師 (80794073)
上野 泰治  東京女子大学, 現代教養学部, 准教授 (20748967)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords偏見 / イデオロギー / 道徳意識 / 政治意識 / ソーシャルメディア分析
Outline of Annual Research Achievements

欧米の社会的分断で典型的に見られる「左・右」のイデオロギーと類似の対立軸および日本社会独自の対立軸を特定し、それぞれに影響する感情過程、認知過程、価値・信念体を明らかにするため、以下の諸研究を行なった。
・個人内過程に関する実験研究では、具体的題材としてまず、外国人・移民に対する分断意識について検証した。結果は日本人アイデンティティーのイデオロギー性、清浄を求めケガレを忌避する心情、嫌悪その他の感情の影響等を明らかにした。また、食をめぐる消費志向性の分析では、異なる食志向集団間の道徳性に関する相互認知の効果を明らかにするとともに、時間割引指標を用いた分析により、長・短期的利得の影響も明らかにした。さらに障害の有無や性的志向性など多様な分野での分断について、分析を実施するための実験題材を開発したほか、分断に伴う非人間化過程の分析に用いる指標の開発にも進展があった。
・対人間コミュニケーションに関する実験では、自己と類似した意見の持ち主に対する選択的接触の現象が、信念の斉合性維持動機、対人葛藤回避の動機、そして共有的現実感構築の動機などに媒介されることが示された。さらにマス・レベルでの分析として、社会調査研究の結果から、右寄り vs.左寄りおよび与党 vs. 野党支持者の陣営間で、双方がマスメディアの影響の受けやすさを過大に認識していたことが示され、分断が進展する基礎過程が明らかとなった。
・ソーシャルメディア分析では、まず2020年の米大統領選におけるトランプ派とバイデン派の社会的分断を観測した上で、トランプ派のクラスターに悪質なボットが多数存在したことを確認した。次に、新型コロナに関する誤情報の拡散と消費者心理を分析し、不確かな情報がフリマサイトでの転売行動に与える影響や、感情的・道徳的反応を特定することに成功した。
・以上を包括的に議論するための研究会を実施し、成果を上げた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新型コロナウィルスの影響により研究活動が著しく制約を受けたにも関わらず、年度当初の計画を、ほぼ実行に移すことができた。特に、実験室での対面による実験は全く実行不可能であったが、クラウドソーシングによる参加者募集を活用したオンライン実験を多数実施することができ、それぞれに多くの発見を伴うデータの蓄積と分析を行うことができた。
これらの分析から共通して浮上したのは、研究着想当初から予測していた感情の役割に加え、道徳的確信(moral conviction)が分断を促進する過程の役割である。最終年度となる次年度は、この点についての実証的検証にさらに力点を置いて、各研究班相互の知見の交換と討論を行う予定である。また、コンジョイント分析を用いた実験研究や、エージェントベースト・モデリングなど、新たに採用した研究手法の適用にも進捗が認められる。
個別の研究成果については、論文の刊行や学会発表などにおいて高い生産性を認めることができ、この点についてもおおむね順調と判断する。

Strategy for Future Research Activity

各研究班の活動にさらなる進捗を得る時間は残されていると判断しており、この点での注力を続ける。一方、最終年度の取りまとめのために包括的な議論も行なっていく。学会発表や論文刊行などの成果公表活動も、これまでのところ順調に推移しており、この点でも知見の統合とまとめを目的とした公表活動を目指す。

  • Research Products

    (40 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (12 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 10 results,  Open Access: 8 results) Presentation (20 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 5 results) Book (5 results)

  • [Int'l Joint Research] Gonaga University/State University of New York, New Platz/New School of Social Research(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Gonaga University/State University of New York, New Platz/New School of Social Research
    • # of Other Institutions
      2
  • [Int'l Joint Research] 香港大学/香港教育大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      香港大学/香港教育大学
  • [Int'l Joint Research] University of Melbourne/La Trobe University(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      University of Melbourne/La Trobe University
  • [Journal Article] フェイクやヘイトを助長するネットの言語2021

    • Author(s)
      笹原和俊
    • Journal Title

      歴史言語学

      Volume: 9 Pages: 119-128

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development and Validation of the Purity Orientation_Pollution Avoidance Scale: A Study With Japanese Sample2021

    • Author(s)
      Hideya Kitamura & Akiko Matsuo
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 12 Pages: 1-12.

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2021.590595

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] コロナ問題をめぐる哲学と心理学の対話2021

    • Author(s)
      阿部恒之・北村英哉・原 朔
    • Journal Title

      エモーション・スタディーズ

      Volume: 6 Pages: 31-41

    • DOI

      10.20797/ems.6.Si_31

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 偏見や差別はなぜ起こるのか?2021

    • Author(s)
      北村英哉
    • Journal Title

      保健師ジャーナル

      Volume: 77 Pages: 12-18.

  • [Journal Article] なぜ人(ヒト)は協力し助け合うのか、そして文化比較研究の意義とは―新谷論文へのコメント―2021

    • Author(s)
      石井敬子
    • Journal Title

      心理学評論

      Volume: 63 Pages: 346-353

  • [Journal Article] Intention matters to make you (im)moral: Positive-negative asymmetry in moral character evaluations.2020

    • Author(s)
      Hirozawa, P. Y., Karasawa, M., & Matsuo, A.
    • Journal Title

      Journal of Social Psychology

      Volume: 160 Pages: 410-415

    • DOI

      10.1080/00224545.2019.1653254

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Negative desires make failure to help more blameworthy: The role of wrongness and moral character evaluations2020

    • Author(s)
      Hirozawa, P. Y., Karasawa, M.
    • Journal Title

      Journal of Human Environmental Studies

      Volume: 18 Pages: 119-126

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Knowing minds: Culture and perceptions of mental state access2020

    • Author(s)
      Wice, M., Karasawa, M., Matui, T., & Miller J. G.
    • Journal Title

      Asian Journa of Social Psychology

      Volume: 23 Pages: 319 - 327

    • DOI

      10.1111/ajsp.12404

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Measurement invariance of the moral vitalism scale across 28 cultural groups2020

    • Author(s)
      Rudnev, M., Vauclair, C.-M., Aminihajibashi, S., et al.
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 15 Pages: e0233989

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0233989

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 計算社会科学による新型コロナウイルス関連相談分析の試み2020

    • Author(s)
      鳥海不二夫, 笹原和俊, 奥田慎平, 福原奈央
    • Journal Title

      国民生活研究

      Volume: 60 Pages: 16-55

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 恨み忌避感尺度の作成と信頼性・妥当性の検討2020

    • Author(s)
      北村英哉・下田麻衣
    • Journal Title

      心理学研究

      Volume: 91 Pages: 54-62

    • DOI

      10.4992/jjpsy.91.19204

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] My voice capturing my attention to myself: The effects of objective self-awareness on Japanese people.2020

    • Author(s)
      Narita, A., & Ishii, K.
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 11 Pages: 1596

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2020.01596

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] マスメディアに「影響される」のは自分ではなく誰なのか2021

    • Author(s)
      稲増一憲
    • Organizer
      日本選挙学会
  • [Presentation] Selective exposure among Japanese citizens and its relational basis: Perceived threat to shared reality invites avoidance of an opposing opinion2021

    • Author(s)
      Iori Kasahara, Minoru Karasawa
    • Organizer
      The 22nd annual convention of Society for Personality and Social Psychology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Food-Based Identity, Consumer Attitudes, and Moral Judgements2021

    • Author(s)
      Chihiro Kida, Park Goun, Keiko Ishii, Minoru Karasawa
    • Organizer
      The 22nd annual convention of Society for Personality and Social Psychology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Online echo chamber: What is it and how to break out of it?2021

    • Author(s)
      Kazutoshi Sasahara
    • Organizer
      Eurasian Summit of models for Society 2021
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Twitterデータを_いた新型コロナ禍における転売現象の分析2021

    • Author(s)
      奥_慎平, 笹原和俊
    • Organizer
      第5回計算社会科学ワークショップ
  • [Presentation] Characterizing the roles of bots during the COVID-19 infodemic on Twitter2021

    • Author(s)
      Wentao Xu, Kazutoshi Sasahara
    • Organizer
      第5回計算社会科学ワークショップ
  • [Presentation] 陰謀論をめぐる受容と抵抗の心理過程2020

    • Author(s)
      唐沢 穣
    • Organizer
      第6回 ザ・プロフェッショナル・レクチャー
  • [Presentation] 新しいモラル・サイコロジーへ -進化、発達、社会の観点から- 指定討論2020

    • Author(s)
      唐沢 穣
    • Organizer
      日本心理学会第84回大会
  • [Presentation] 新型コロナウイルス感染者の情報開示に対する態度とその規定因:政治的イデオロギーが及ぼす効果に着目して2020

    • Author(s)
      笠原伊織,唐沢穣
    • Organizer
      日本心理学会第84回大会
  • [Presentation] 日本人を対象とした選択的接触の生起過程の検討:認知的不協和と共有現実への脅威の知覚による媒介過程に着目して2020

    • Author(s)
      笠原伊織,唐沢穣
    • Organizer
      日本社会心理学会第61回大会
  • [Presentation] フェイクニュースとSNSの諸問題2020

    • Author(s)
      笹原和俊
    • Organizer
      電気通信協会フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] 計算社会科学で探るインフォデミックの予兆2020

    • Author(s)
      笹原和俊
    • Organizer
      第11回EAJ中部レクチャー
    • Invited
  • [Presentation] Polyphony: 多様なつながりを促進するSNS2020

    • Author(s)
      笹原和俊, SUGANO Bruno Toshio, 奥_慎平, 佐治礼仁, 加藤周
    • Organizer
      第34回__知能学会全国_会
  • [Presentation] 食の志向性と時間割引における衝動性2020

    • Author(s)
      石井敬子
    • Organizer
      日本社会心理学会第61回大会
  • [Presentation] Blood donation beliefs and messages: The case of Japan2020

    • Author(s)
      Tam, P., & Ishii, K.
    • Organizer
      Health Preconference, The 22nd Annual meeting of Society for Personality and Social Psychology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 清浄志向/穢れ忌避傾向(POPA)傾向と日本的宗教心2020

    • Author(s)
      北村英哉・松尾朗子
    • Organizer
      日本感情心理学会第28回大会
  • [Presentation] 清浄志向/穢れ忌避(POPA)傾向が移民に対する不安感に及ぼす影響2020

    • Author(s)
      北村英哉・三浦麻子・松尾朗子
    • Organizer
      日本心理学会第84回大会
  • [Presentation] 清浄志向/穢れ忌避傾向としぜん主義がAI受容に及ぼす影響-人為を嫌い,自然が一番-2020

    • Author(s)
      北村英哉
    • Organizer
      日本社会心理学会第61回大会
  • [Presentation] コロナ問題をめぐる哲学と心理学の対話(シンポジウム)2020

    • Author(s)
      阿部恒之・北村英哉・原 朔
    • Organizer
      日本心理学会第84回大会
    • Invited
  • [Presentation] 「不安」、「自信」、「信頼」-表情認知の心理学2020

    • Author(s)
      北村英哉
    • Organizer
      情報処理学会関西支部
    • Invited
  • [Book] 「パンデミック時代の感染症研究 : 病原体の病原性、多様性、生活環から新型コロナウイルスを取り巻く社会の動きまで」第3章7. インフォデミック2021

    • Author(s)
      笹原和俊
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      羊土社
    • ISBN
      9784758103923
  • [Book] 現代心理学辞典2021

    • Author(s)
      子安増生・丹野義彦・箱田裕司(監修)
    • Total Pages
      996
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      9784641002661
  • [Book] ワーキングメモリの探究 : アラン・バドリー主要論文集2020

    • Author(s)
      Baddeley, Alan D (著), 佐伯恵里奈(監訳・翻訳), 齊藤智(監訳・翻訳), 前原由喜夫(翻訳), 上野泰治(翻訳)
    • Total Pages
      411
    • Publisher
      北大路書房
    • ISBN
      9784762830945
  • [Book] 「社会的認知 : 現状と展望」(唐沢かおり編)第6章「自動的処理と統制的処理」(83-98 頁)2020

    • Author(s)
      北村英哉
    • Total Pages
      250
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779515071
  • [Book] 「心理学から見た社会 : 実証研究の可能性と課題」 (北村英哉・桐生正幸・山田一成 編著)第1章・構成と道徳ーモラル・サイコロジーへの展開(3-19頁)2020

    • Author(s)
      北村英哉
    • Total Pages
      190
    • Publisher
      誠信書房
    • ISBN
      9784414300185

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi