2018 Fiscal Year Annual Research Report
大学における科学的根拠に基づく発達障害者への合理的配慮-当事者と周囲との合意形成
Project/Area Number |
18H01090
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
田中 真理 九州大学, 基幹教育院, 教授 (70274412)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
立脇 洋介 九州大学, アドミッションセンター, 准教授 (50511648)
横田 晋務 九州大学, 基幹教育院, 准教授 (70734797)
安永 和央 九州大学, アドミッションセンター, 准教授 (80777665)
面高 有作 九州大学, キャンパスライフ・健康支援センター, 助教 (80749474)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 発達障害 / 合理的配慮 / 大学 / 科学的根拠 / 合意形成 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究Ⅰ 発達障害のうちASDに関する合理的配慮の先行研究を調べたところ、研究が少なかったものの、個室受験など、LDとは異なる配慮が検討されていることが分かった。次年度実施予定の時間延長の妥当性に関する実験の準備を進め、試験における困り感を測定する項目を作成したほか、教科、対象者の条件、状態像を把握するための認知検査等を決定した。 研究Ⅱ 障害学生支援への許容度に関する認識を明らかにするため、大学生および教員を対象としてASD学生への支援に対する許容度、および実施可能性について、ASDと身体障害との比較から捉えることを目的とした。質問紙調査より、ASD学生に対して周囲が支援を行う場合、教員では、授業中の情報伝達方法の工夫、学生では、授業環境の整備やグループワークでの役割分担の実施可能性が高いことが明らかとなった。 研究Ⅲ 発達障害の中でも自閉スペクトラム症(ASD)のセルフアドボカシースキルについて焦点をあてた研究動向について検討を進めた。「ASD」と「Self-Advocacy」をキーワードとして2018年までの研究をAmerican Psychological Associationが提供する「PsycINFO」を用いて検索し、82件が抽出された。対象としては、当事者だけでなくその保護者や支援者(教員等)を対象とした研究があることがわかった。また、自己決定と自己効力感がセルフアドボカシーと強く関連していることがわかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
定期的な研究会を開催し、進捗状況を確認しながらすすめている。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究Ⅰの研究協力者である発達障害のある高校生をリクルートすることが今後の課題であり、各関連機関と連携を深めている。
|
Research Products
(4 results)