• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

前庭機能の成熟に伴う視覚誘導性自己運動感覚(ベクション)の発達過程の解明

Research Project

Project/Area Number 18H01100
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

白井 述  新潟大学, 人文社会科学系, 研究教授 (50554367)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 棚橋 重仁  新潟大学, 自然科学系, 助教 (00547292)
伊村 知子  日本女子大学, 人間社会学部, 准教授 (00552423)
杉澤 武俊  早稲田大学, 人間科学学術院, 准教授 (30361603)
高橋 邦行  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (40452057)
妹尾 武治  九州大学, 芸術工学研究院, 准教授 (40546181)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords発達 / ベクション / 前庭機能 / 非視覚情報
Outline of Annual Research Achievements

本研究計画の主たる目的は、前庭覚や体性感覚への入力、および自己の身体や周囲の環境についての様々な認知といった非視覚性の情報が、視覚誘導性自己運動感覚(ベクション)の生起過程にどのような影響を生じるのか、そして、そうした影響そのものが、発達の過程でどのように変化していくのかを就学児から成人までの幅広い年齢層の参加者を対象とした実験を通して検討することであった。
主たる研究実績としては、観察者の身体軸と重力軸との一致・不一致によるベクションの生起しやすさの変化、およびそれらの変化傾向の発達的差異について明らかにしたものがあげられる。まず成人を対象とした実験によって、身体・重力軸が一致する条件(座位)と不一致な条件(仰臥位)間で、ベクションの生起潜時、持続時間、強度を測定した。その結果、一致条件で不一致条件よりもベクションが生じやすい一方で、条件に関わらず頭部座標系における前後方向よりも上下方向にベクションが生じやすかった。また同様の実験を小学生を対象に実施したところ、総じて小学生の方が成人よりもベクションを生じやすかったが、一致・不一致条件間の差やベクションの方位差は成人と類似していた。これらの結果から、以下の2点の結論を導きうる。すなわち(1)身体、重力軸の一致・不一致によって変動する非視覚性の情報(前庭刺激や体性感覚入力の変異、環境中での観察者自身の身体姿勢についての認識、など)が、ベクションの生起しやすさに有意に影響すること、(2)そうした非視覚性情報の影響は、少なくとも小学生前後までには成人と類似の傾向を示すこと、が明らかになった。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (17 results)

All 2021 2020

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 4 results) Presentation (10 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Effects of body orientation relative to gravity on vection in children and adults.2020

    • Author(s)
      Oyamada, K., Ujita, M., Imura, T., & Shirai, N.
    • Journal Title

      i-Perception

      Volume: 11(4) Pages: 1-18

    • DOI

      10.1177/2041669520939585

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effects of visual information presented by augmented reality on children’s behavior.2020

    • Author(s)
      Shirai, N., Kondo, L., & Imura, T.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 10:6832 Pages: 1-9

    • DOI

      10.1038/s41598-020-63820-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 娯楽コンテンツとしてのベクションの歴史研究2020

    • Author(s)
      青木卓也, 妹尾武治, 中村信次, 藤井芳孝, 石井達郎, 脇山真治
    • Journal Title

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌

      Volume: 25(3) Pages: 255-265

    • DOI

      10.18974/tvrsj.25.3_255

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Differences in Three Vection Indices (Latency, Duration, and Magnitude) Induced by “Camera-Moving” and “Object-Moving” in a Virtual Computer Graphics World, Despite Similarity in the Retinal Images2020

    • Author(s)
      Sato, H., Morimoto, Y., Remijn, G. B., & Seno, T.
    • Journal Title

      i-Perception

      Volume: 11(5) Pages: 1-16

    • DOI

      10.1177/2041669520958430

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Hot wind to the body can facilitate vection only when participants walk through a fire corridor virtually.2020

    • Author(s)
      Yahata, R., Takeya, W., Seno, T., & Tamada, Y.
    • Journal Title

      Perception

      Volume: 50(2) Pages: 154-164

    • DOI

      10.1177/0301006620987087

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Visualization by P-flow: gradient-and feature-based optical flow and vector fields extracted from image analysis.2020

    • Author(s)
      Suzuki, W., Hiyama, A., Ichinohe, N., Yamashita, W., Seno, T., & Takeichi, H.
    • Journal Title

      Journal of the Optical Society of America A

      Volume: 37(12) Pages: 1958-1964

    • DOI

      10.1364/JOSAA.398677

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 聴覚における主観的印象が自己移動感覚に及ぼす影響2021

    • Author(s)
      佐藤博太郎・妹尾武治・ジェラードレメイン
    • Organizer
      日本バーチャルリアリティ学会 VR心理学研究会 第38回大会
  • [Presentation] アナログコンテンツとしてのベクションの可能性2021

    • Author(s)
      青木卓也・妹尾武治・原田圭悟・北岡明佳
    • Organizer
      日本バーチャルリアリティ学会 VR心理学研究会 第38回大会
  • [Presentation] 個人ごとの色の好みとベクションの関係性2021

    • Author(s)
      于路・妹尾武治・ジュノ キム
    • Organizer
      日本バーチャルリアリティ学会 VR心理学研究会 第38回大会
  • [Presentation] 刺激の個数がベクションに及ぼす効果についての検討2021

    • Author(s)
      姜 莫憂・妹尾武治・中村信次
    • Organizer
      日本バーチャルリアリティ学会 VR心理学研究会 第38回大会
  • [Presentation] オンラインベクション実験アプリその開発と評価2021

    • Author(s)
      井藤駆, 妹尾武治, Xuanru Guo, 村田佳代子, 森将輝, 森田磨里絵, 藤井芳孝, 分部利紘
    • Organizer
      電気学会C部門 知覚情報研究会
  • [Presentation] コントラストがベクションに及ぼす影響2021

    • Author(s)
      郭炫汝, 妹尾武治, 中村信次
    • Organizer
      電気学会C部門 知覚情報研究会
  • [Presentation] ベクション強度の数理モデル化 ~ フレームレートとベクション強度の関係性について ~2020

    • Author(s)
      飯田 龍, 妹尾武治, 碓氷 久
    • Organizer
      日本バーチャルリアリティ学会 VR心理学研究会 第37回大会
  • [Presentation] Subjective colorfulness affects vection strength2020

    • Author(s)
      Lu Yu, Takeharu Seno, Shoji Sunaga
    • Organizer
      日本バーチャルリアリティ学会 VR心理学研究会 第37回大会
  • [Presentation] 教示と文脈がベクションに及ぼす効果についての検討2020

    • Author(s)
      姜 莫憂, 妹尾武治, レメイン ジェラード, バスチア, 中村信次
    • Organizer
      日本バーチャルリアリティ学会 VR心理学研究会 第37回大会
  • [Presentation] Different effects of multisensory integration on three attention networks2020

    • Author(s)
      Guo Xuanru, Tang Xiaoyu, Takeharu Seno
    • Organizer
      日本バーチャルリアリティ学会 VR心理学研究会 第37回大会
  • [Book] 未来は決まっており、自分の意志など存在しない。~心理学的決定論~2021

    • Author(s)
      妹尾武治
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      光文社
    • ISBN
      4334045294

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi