• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Non-equilibrium ion spectroscopy of tungsten highly charged ions for measurements of ionization cross sections

Research Project

Project/Area Number 18H01201
Research InstitutionNational Institute for Fusion Science

Principal Investigator

加藤 太治  核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 准教授 (60370136)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂上 裕之  核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 助教 (40250112)
中村 信行  電気通信大学, レーザー新世代研究センター, 教授 (50361837)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords多価イオン / 電離断面積 / 電子ビームイオントラップ / 極端紫外スペクトル
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、従来の方法では困難であった、高価数のタングステン多価イオンの電子衝突電離断面積を測定することを目的とし、そのための新しい測定方法の確立を行う。本測定では、電子ビームイオントラップ内に生成・トラップした高価数多価イオンを、電子ビームエネルギーをパルス変調させて電離非平衡状態を生成し、平衡状態へと緩和する過程で多価イオンが発する極端紫外域の発光線スペクトルの時間変化から電離断面積を求める。本年度は、この測定原理を実証するために、電気通信大学の小型電子ビームイオントラップ(CoBIT)装置で測定された金の多価イオンの極端紫外域発光線スペクトルの解析を行い、金の17価イオンから18価イオンの基底状態と準安定励起状態への部分電離断面積をそれぞれ分けて求めることには成功した。また、相対論的歪曲波ボルン近似計算の結果と比較をすることにより、本測定結果の妥当性を確認できた。従来の交差ビーム法では部分電離断面積の測定はできない。よって、部分離断面積を直接測定できるという本測定方法の特長を示すことができた本成果の意義は大きい。なお、本測定によって得られた金17価イオンの電離断面積は、これまで実験的な測定例はなく、本研究によって初めて行われたことになる。また、今回の測定結果を基準とし、金の高価数多価イオンの様々な電離過程の理論モデルを定量的に検証することができるようになったことも本成果の重要な点である。
これらと並行して、今後、本測定を核融合科学研究所のCoBIT装置でも実施することができるように、電源の制御部品の組み立ても進めた。
本研究課題に関連する研究テーマで大学院生1名が修士の学位を授与され、学会発表で講演奨励賞を受賞した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今年度、電気通信大学のCoBIT装置を用いた測定データの解析によって、測定原理の実証を行うことができたことは、本来の目的であるタングステン多価イオンの電離断面積測定の実施に向けて大きな進展といえる。しかし、3月から新型コロナ感染対策で在宅勤務が増えたことで実験室での作業時間が大幅に制約され、核融合科学研究所のCoBIT装置の改修が計画通りに進んでいない。

Strategy for Future Research Activity

金の多価イオンを対象とした研究で分かった以下のような課題に対する方策と、それに伴う研究計画の一部変更を行う。
1)測定された電離断面積には、基底状態だけでなく準安定励起状態にあるイオンからの電離の寄与がかなり含まれていることが分かった。したがって、電離される前に準安定励起状態の多価イオンがトラップ内にどの程度含まれているのかを別途測定する必要が生じた。これは、電離前の定常状態での発光線スペクトルの分析をすることにより可能である。
2)また、本測定法で得られた電離断面積には30パーセント程度の不定性がある。これは、主に、解析した極端紫外発光スペクトルの信号が弱いことによる統計的な不定性だと考えられるため、分光測定回数をさらに増やすことで不定性を抑えることを試みる。
3)金多価イオンの電離断面積の測定結果と理論計算の結果には、測定値の統計的な不定性を超えた不一致があることが分かった。そのため、現在の理論計算に含められた電離過程の物理モデルを見直し、新しいモデルを含めた理論計算と測定結果との比較を行い、不一致の原因を明らかにする。
4)今回の金多価イオンの測定では、発光線強度と多価イオン密度との定量的な関係を表すために、電子密度が低い極限で正しい物理モデル(コロナモデル)を用いているが、CoBITの典型的な電子密度は決して低いとは言えない。したがって、衝突・輻射モデルを用いた方法に改良する計画である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] 西北師範大学/復旦大学/中国科学院プラズマ物理研究所(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      西北師範大学/復旦大学/中国科学院プラズマ物理研究所
  • [Int'l Joint Research] Mohan Lal Sukhadia University/H. N. B. Garhwal University(インド)

    • Country Name
      INDIA
    • Counterpart Institution
      Mohan Lal Sukhadia University/H. N. B. Garhwal University
  • [Journal Article] Progress of tungsten spectral modeling for ITER edge plasma diagnostics based on tungsten spectroscopy in LHD2021

    • Author(s)
      Murakami I.、Kato D.、Oishi T.、Goto M.、Kawamoto Y.、Suzuki C.、Sakaue H.A.、Morita S.
    • Journal Title

      Nuclear Materials and Energy

      Volume: 26 Pages: 100923~100923

    • DOI

      10.1016/j.nme.2021.100923

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification of forbidden emission lines from highly ionized tungsten ions in VUV wavelength range in LHD for ITER edge plasma diagnostics2021

    • Author(s)
      Oishi Tetsutarou、Morita Shigeru、Kato Daiji、Murakami Izumi、Sakaue Hiroyuki A.、Kawamoto Yasuko、Goto Motoshi、the LHD Experiment Group
    • Journal Title

      Nuclear Materials and Energy

      Volume: 26 Pages: 100932~100932

    • DOI

      10.1016/j.nme.2021.100932

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Calculation of electron induced ionization cross sections of fusion plasma relevant material: W atoms2021

    • Author(s)
      Purohit G.、Kato D.、Murakami I.、Gupta Shivani、Sinha P.
    • Journal Title

      The European Physical Journal D

      Volume: 75 Pages: 9-1-8

    • DOI

      10.1140/epjd/s10053-020-00030-2

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Collisional-radiative modeling of the 5p-5s spectrum of W xiv - W xvi ions2020

    • Author(s)
      Ding Xiaobin、Zhang Fengling、Yang Yang、Zhang Ling、Koike Fumihiro、Murakami Izumi、Kato Daiji、Sakaue Hiroyuki A.、Nakamura Nobuyuki、Dong Chenzhong
    • Journal Title

      Physical Review A

      Volume: 101 Pages: 042509-1-8

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.101.042509

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] NIFS Atomic and Molecular Numerical Database for Collision Processes2020

    • Author(s)
      Murakami Izumi、Kato Masatoshi、Emoto Masahiko、Kato Daiji、Sakaue Hiroyuki A.、Kawate Tomoko
    • Journal Title

      Atoms

      Volume: 8 Pages: 71~71

    • DOI

      10.3390/atoms8040071

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Identification of visible lines from multiply charged W8+ and W9+ ions2020

    • Author(s)
      Priti、Mita Momoe、Kato Daiji、Murakami Izumi、Sakaue Hiroyuki A.、Nakamura Nobuyuki
    • Journal Title

      Physical Review A

      Volume: 102 Pages: 042818-1-7

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.102.042818

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Observation of line emissions from Ni-like W46 + ions in wavelength range of 7-8 Å in the Large Helical Device2020

    • Author(s)
      Oishi Tetsutarou、Morita Shigeru、Kato Daiji、Murakami Izumi、Sakaue Hiroyuki A、Kawamoto Yasuko、Goto Motoshi
    • Journal Title

      Physica Scripta

      Volume: 96 Pages: 025602~025602

    • DOI

      10.1088/1402-4896/abd0ba

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 核融合プラズマ研究への利用に向けたタングステン多価イオンの紫外可視磁気双極子線の同定2021

    • Author(s)
      惠良彰太,梅﨑智暉,坂上裕之,村上泉,中村信行,加藤太治
    • Organizer
      日本物理学会第76回年次大会
  • [Presentation] Compact Electron Beam Ion Trap for Spectroscopy of Multiply Charged Ions2020

    • Author(s)
      D. Kato, H.A. Sakaue, I. Murakami, N. Nakamura
    • Organizer
      30th Summer School and International Symposium on the Physics of Ionized Gases (SPIG 2020)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 強制非平衡イオン分光による重元素多価イオンの電子衝突断面積測定の試み2020

    • Author(s)
      佐々木康, 物部将士, 中村信行, 坂上裕之, 村上泉, 加藤太治
    • Organizer
      プラズマ・核融合学会第37回年会
  • [Presentation] 強制非平衡イオン発光計測による多価イオンの電子衝突電離断面積の実験的評価2020

    • Author(s)
      佐々木康, 物部将士, 中村信行, 坂上裕之, 村上泉, 加藤太治
    • Organizer
      原子衝突学会第45回年会
  • [Presentation] 強制非平衡イオン発光計測による多価イオンの電子衝突電離断面積の実験的評価2020

    • Author(s)
      佐々木康, 物部将士, 中村信行, 神原永昌, 坂上裕之, 村上泉, 加藤太治
    • Organizer
      プラズマ・核融合学会第24回九州・沖縄・山口支部大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi