• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Extreme matter studies based on neutron star phenomeologies

Research Project

Project/Area Number 18H01211
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

福嶋 健二  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (60456754)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 日高 義将  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (00425604)
飯田 圭  高知大学, 教育研究部自然科学系理工学部門, 教授 (90432814)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords中性子星 / クォーク物質 / 状態方程式
Outline of Annual Research Achievements

中性子星は、内向きの重力を外向きの圧力で支えて安定化しており、半径と質量の関係を算出するためには圧力と密度の関係すなわち「状態方程式」を決定することが不可欠である。ところが強い相互作用の第一原理理論である量子色力学(QCD)は非摂動・非線型な理論であるため解析的な扱いが難しく、モンテカルロ法による数値積分をしないといけない。有限密度のQCDでは被積分関数が激しく振動してしまうため、モンテカルロ法を用いることができず、この困難は「符号問題」と呼ばれている。
そこで本研究では、観測データの解析、高密度極限からの摂動的な外挿、そして模型計算という3本柱で、状態方程式を決定する難題に挑んでいる。本年度は特に観測データの解析において大きな進展が見られたほか、摂動計算を再和する手法の提唱、高温ハドロン物質で成功している模型の高密度側への応用など、広い範囲にわたって本課題で当初から掲げていた目標を高いレベルで達成できた。
観測データの解析に関しては、教師あり機械学習によって、中性子星の観測データから状態方程式を逆解きする、いわゆる「逆問題」を扱う処方箋を提案した。単純に逆問題に落とし込むだけなら簡単だが、実際の実験データは大きな観測誤差により確率的な分布を持っており、また物理的に意味のある回帰問題として扱うためには、推定誤差の評価もしないといけない。機械学習でこれらの誤差をどうやって扱うか、系統的な方法はまだ確立していないのだが、我々は、誤差に対応する揺らぎをかけて訓練データを増やす方法を考案し、それが機械学習分でdata augmentationと呼ばれているテクニックと密接な関係があることを、一般的な枠組みから実証して見せた。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Extensive studies of the neutron star equation of state from the deep learning inference with the observational data augmentation2021

    • Author(s)
      Fujimoto Yuki、Fukushima Kenji、Murase Koichi
    • Journal Title

      Journal of High Energy Physics

      Volume: 2021 Pages: 273

    • DOI

      10.1007/JHEP03(2021)273

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Deconfining phase boundary of rapidly rotating hot and dense matter and analysis of moment of inertia2021

    • Author(s)
      Fujimoto Yuki、Fukushima Kenji、Hidaka Yoshimasa
    • Journal Title

      Physics Letters B

      Volume: 816 Pages: 136184~136184

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2021.136184

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hard-core deconfinement and soft-surface delocalization from nuclear to quark matter2020

    • Author(s)
      Fukushima Kenji、Kojo Toru、Weise Wolfram
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 102 Pages: 096017

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.102.096017

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Chiral and Vortical Matter in the Relativistic Heavy-Ion Collision2020

    • Author(s)
      Kenji Fukushima
    • Organizer
      日本物理学会 JPS Nuclear Physics and Physical Review C
    • Invited
  • [Presentation] Rotating Relativistic Matter and Angular Momenta2020

    • Author(s)
      Kenji Fukushima
    • Organizer
      XXXII International Workshop on High Energy Physics "Hot problems of Strong Interactions"
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Magnetic Field and Thermal QCD2020

    • Author(s)
      Kenji Fukushima
    • Organizer
      Polarisation measurements in ee, ep, pp and heavy-ion collisions
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi