• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

ショートガンマ線バーストの中心動力源と重力波に関する数値的研究

Research Project

Project/Area Number 18H01213
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

木内 建太  京都大学, 基礎物理学研究所, 特任准教授 (40514196)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井岡 邦仁  京都大学, 基礎物理学研究所, 教授 (80402759)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords重力波 / 数値相対論 / 連星中性子星合体 / ブラックホールー中性子星合体
Outline of Annual Research Achievements

本年度は数値体相対論ーニュートリノ輻射磁気流体コードのアップグレードを行った。また、本格計算に向けた準備的シミュレーションを実行し、科学論文として発表した。具体的に行ったアップグレートとシミュレーションは以下の通りである。
テーブル型原子核密度状態方程式の低密度側への拡張:原子核理論に基づく原子核状態方程式は通常テーブル型データとして提供されるため、適用範囲がある。特に密度に関しては主に高密度領域に重点を置いているため、データとして提供されている下限値は10の5乗グラム毎立方センチメートル程度である。一方、連星中性子星合体イベントGW170817および電磁波対応天体AT2017gfoで実証されたようにコンパクト連星合体から放出される中性子過剰物質をシミュレーションによって定量的に調べることが非常に重要である。シミュレーション中で放出物質を精度良く追跡するためには、密度の低い周辺物質中での放出物質の伝搬を正確に解かなくてはならない。このためには上述の密度下限値では大きすぎることが指摘されている。そこでヘルムホルツ型状態方程式を本来の核密度状態方程式と結合し、密度下限値を0.1グラム毎立方センチメールに拡張した。この新たな状態方程式テーブルを数値コードに実装し、連星中性子星合体およびブラックホール―中性子星合体シミュレーションをテスト計算として実行し動作確認を行った。
アップグレードした数値コードを用いて、ブラックホール―降着円盤系の空間三次元シミュレーションを行った。ブラックホールと降着円盤の質量が同程度である場合、降着円盤はPapaloizou-Pringle不安定性に対して不安定となりえる。降着円盤のモデルを変えたシミュレーションを複数実行し、不安定性の結果放出される重力波がGW190521で報告されている重力波を再現することが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

低密度側への状態方程式の拡張と実装が成功したことで放出物質に関してシミュレーションデータの信頼性が飛躍的に増した。ブラックホールー降着円盤系のシミュレーションを実行し、科学的成果も創出できた。また、現在は数値コードのアップグレードと最適化が順調に進んでいる。以上の理由から、おおむね順調に進展していると判断する。

Strategy for Future Research Activity

今後は連星中性子星合体の残存物中での大局的ダイナモ機構に焦点を当て、科学的シミュレーションを実行する。大局的ダイナモ機構と相対論的アウトフローの発生を調べるためには、物理時間にして約1秒程度のシミュレーションが必要である。これは従来の数値相対論シミュレーションと比べると遥かに長時間であり、数値粘性に起因するエラーや保存則の破れによるエラーが深刻な問題を引き起こすと考えられる。そこでまずバリオン質量および運動量保存精度が従来の方法に比べて飛躍的に改善する方法を実装する。具体的にはグリッドの配置をバーテックス中心からセル中心に切り替え、静的多層格子境界が一致するようにする。さらに境界面における数値流速に適切な補正を加えることで、バリオン質量保存が機械精度で保証されるRe-flux法を実装する。これにより運動量保存の精度も改善する。
さらに長時間シミュレーションに向けてより少ない数値粘性で衝撃波を捕獲する高解像度衝撃波ソルバーを実装する。具体的にはHLLC, HLLDと呼ばれる流体ソルバーを実装する。磁場を考えない場合、前者は接触不連続面を正確に追跡するため、中性子星表面付近を精度良く追えると期待される。また、後者は磁気流体で現れる7種の波のうち、5種を正確に扱うため、磁気流体を精度よく長時間シミュレーションできることが先行研究により報告されている。本研究課題である長時間シミュレーションにも適していると期待される。
現在、以上の二点のアップグレード及び富岳使用を念頭に置いたコードの最適化を迅速に進めている。本年度前半より科学的シミュレーションを実行する予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Peer Reviewed: 8 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Max Planck Institute(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Max Planck Institute
  • [Journal Article] Reducing orbital eccentricity in initial data of black hole?neutron star binaries in the puncture framework2021

    • Author(s)
      Kyutoku Koutarou、Kawaguchi Kyohei、Kiuchi Kenta、Shibata Masaru、Taniguchi Keisuke
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 103 Pages: 023002

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.103.023002

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Properties of the remnant disk and the dynamical ejecta produced in low-mass black hole-neutron star mergers2021

    • Author(s)
      Hayashi Kota、Kawaguchi Kyohei、Kiuchi Kenta、Kyutoku Koutarou、Shibata Masaru
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 103 Pages: 043007

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.103.043007

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Alternative possibility of GW190521: Gravitational waves from high-mass black hole-disk systems2021

    • Author(s)
      Shibata Masaru、Kiuchi Kenta、Fujibayashi Sho、Sekiguchi Yuichiro
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 103 Pages: 063037

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.103.063037

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Mass ejection from disks surrounding a low-mass black hole: Viscous neutrino-radiation hydrodynamics simulation in full general relativity2020

    • Author(s)
      Fujibayashi Sho、Shibata Masaru、Wanajo Shinya、Kiuchi Kenta、Kyutoku Koutarou、Sekiguchi Yuichiro
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 101 Pages: 083029

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.101.083029

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Sub-radian-accuracy gravitational waves from coalescing binary neutron stars in numerical relativity. II. Systematic study on the equation of state, binary mass, and mass ratio2020

    • Author(s)
      Kiuchi Kenta、Kawaguchi Kyohei、Kyutoku Koutarou、Sekiguchi Yuichiro、Shibata Masaru
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 101 Pages: 084006

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.101.084006

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Postmerger Mass Ejection of Low-mass Binary Neutron Stars2020

    • Author(s)
      Fujibayashi Sho、Wanajo Shinya、Kiuchi Kenta、Kyutoku Koutarou、Sekiguchi Yuichiro、Shibata Masaru
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 901 Pages: 122~122

    • DOI

      10.3847/1538-4357/abafc2

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Reanalysis of the binary neutron star mergers GW170817 and GW190425 using numerical-relativity calibrated waveform models2020

    • Author(s)
      Narikawa Tatsuya、Uchikata Nami、Kawaguchi Kyohei、Kiuchi Kenta、Kyutoku Koutarou、Shibata Masaru、Tagoshi Hideyuki
    • Journal Title

      Physical Review Research

      Volume: 2 Pages: 043039

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.2.043039

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Viscous evolution of a massive disk surrounding stellar-mass black holes in full general relativity2020

    • Author(s)
      Fujibayashi Sho、Shibata Masaru、Wanajo Shinya、Kiuchi Kenta、Kyutoku Koutarou、Sekiguchi Yuichiro
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 102 Pages: 123014

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.102.123014

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Theoretical modeling of binary neutron star mergers: Recent progress and future prospect2020

    • Author(s)
      Kenta Kiuchi
    • Organizer
      Invited colloquium at GRAPPA
    • Invited
  • [Remarks] Homepage of Kenta Kiuchi

    • URL

      http://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~kenta.kiuchi/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi