• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

宇宙高エネルギーガンマ線の偏光観測の開拓

Research Project

Project/Area Number 18H01228
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

高橋 覚  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 特命助教 (40402432)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsガンマ線 / 偏光 / 気球実験 / 原子核乾板 / 多段シフター
Outline of Annual Research Achievements

既知の明るいガンマ線源(Velaパルサー)を観測し、エマルションガンマ線望遠鏡の総合的な性能実証を目指して、望遠鏡の様々な開発・改良・準備をおこない、2015年気球実験に比べ実験規模(口径面積や飛翔時間)は同程度で、有効面積や有効時間の拡大およびバックグラウンドの低減について計5倍の改善を図り、2018年4月にオーストラリアで気球実験を無事に達成した(JAXA大気球実験、口径面積3780cm^2、飛翔時間17.4時間)。現在はフライトデータ解析を進めている。スターカメラによる望遠鏡姿勢決定処理については十分良い性能を達成した。エマルションフィルム積層ガンマ線コンバーターでのガンマ線事象検出処理については問題なく進んでいる。多段シフターによる時刻再構成処理については、大幅な性能改善を確認し、十分良い時間分解能が得られ始めている。またエマルション系-姿勢系接続処理を進めており、エマルション飛跡ベースでも99%の高い姿勢付与率達成を確認するとともに、地平座標における到来方向分布から東西効果を確認し、エマルション系-姿勢系がうまくつながり始めている。今後フライトデータ解析を進めていき、Velaパルサーを検出し、望遠鏡の総合性能実証を目指す。その後、実験規模(口径面積や飛翔時間)の拡大を図り、観測の困難さからこれまでに有意な観測が実現していない高エネルギーガンマ線偏光観測をはじめとする科学観測気球実験の開始を目指す。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2018年気球実験を達成し、フライトデータ解析が問題なく進んでいる。スターカメラによる望遠鏡姿勢決定処理については十分良い性能を達成した。エマルションフィルム積層ガンマ線コンバーターでのガンマ線事象検出処理については問題なく進んでいる。多段シフターによる時刻再構成処理については、大幅な性能改善を確認し、十分良い時間分解能が得られ始めている。またエマルション系-姿勢系結合処理も進めており、エマルション飛跡ベースでも99%の高い姿勢付与率達成を確認するとともに、地平座標における到来方向分布から東西効果を確認し、エマルション系-姿勢系がうまくつながり始めている。今後フライトデータ解析を進めていき、Velaパルサーを検出し、望遠鏡の総合性能実証を目指す。
また科学観測気球実験の開始を目指し実験規模(口径面積や飛翔時間)の拡大に向けて、これまでに新型多段シフター試作機(単段)を製作し、従来型に比べ大幅な軽量化を達成するとともに、動作・性能試験を進め要求駆動精度(繰り返し再現性~μm以下)が得られてきた。次に新型多段シフター試作機(5段+固定段)を製作し、動作・性能試験を進めている。現状で従来型に比べ、口径面積あたりの重量にして半分となる大幅な軽量化を達成しており、大口径面積実現の見通しが立ちつつある。

Strategy for Future Research Activity

2018年気球実験フライトデータ解析を進め、Velaパルサーを検出して望遠鏡の総合性能実証を目指す。その後、実験規模(口径面積や飛翔時間)の拡大を図り、観測の困難さからこれまでに有意な観測が実現していない高エネルギーガンマ線偏光観測をはじめとする科学観測気球実験の開始を目指す。大口径面積を実現する上で多段シフターの大幅な軽量化が鍵となる。また、2018年気球実験では15時間近くの水平浮遊(高度35-38km)であったが、~日スケールのフライトを目指すうえで、長時間化の実現も必要となってくる。従来のステージ駆動型からローラー駆動型にすることによって、大幅な軽量化が図れ、大口径面積を実現できる。また段間距離(飛跡外挿距離)を詰められ且つ段数を増やすことができ、長時間・高時間分解能を実現できる。従来の多段シフター開発と同様に三鷹光器社との共同開発によって、これまでに新型多段シフター試作機(単段)を製作し、従来型に比べ大幅な軽量化を達成するとともに、動作・性能試験を進め要求駆動精度(繰り返し再現性~μm以下)が得られてきた。次に新型多段シフター試作機(5段+固定段)を製作し、動作・性能試験を進めている。現状で従来型に比べ、口径面積あたりの重量にして半分となる大幅な軽量化を達成しており、大口径面積実現の見通しが立ちつつある。今後は動作・性能試験を進めていき、さらに軽量化も図っていき、フライトモデルの開発を目指す。

  • Research Products

    (24 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (13 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 13 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Sydney/University of New South Wales/CSIRO(オーストリア)

    • Country Name
      AUSTRIA
    • Counterpart Institution
      University of Sydney/University of New South Wales/CSIRO
  • [Journal Article] 宇宙高エネルギーガンマ線精密観測計画GRAINE2019

    • Author(s)
      青木茂樹、高橋覚、六條宏紀
    • Journal Title

      RADIOISOTOPES

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The experimental facility for the Search for Hidden Particles at the CERN SPS2019

    • Author(s)
      Ahdida C.、et al.
    • Journal Title

      Journal of Instrumentation

      Volume: 14 Pages: P03025~P03025

    • DOI

      10.1088/1748-0221/14/03/P03025

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] GRAINE project, prospects for scientific balloon-borne experiments2018

    • Author(s)
      Takahashi Satoru、Aoki Shigeki
    • Journal Title

      Advances in Space Research

      Volume: 62 Pages: 2945~2953

    • DOI

      10.1016/j.asr.2017.08.029

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] First demonstration of gamma-ray imaging using a balloon-borne emulsion telescope2018

    • Author(s)
      Rokujo Hiroki、et al.
    • Journal Title

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      Volume: 2018 Pages: -

    • DOI

      10.1093/ptep/pty056

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Final results of the search for νμ → νe oscillations with the OPERA detector in the CNGS beam2018

    • Author(s)
      Agafonova N.、et al.
    • Journal Title

      Journal of High Energy Physics

      Volume: 2018 Pages: -

    • DOI

      10.1007/JHEP06(2018)151

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Final Results of the OPERA Experiment on ντ Appearance in the CNGS Neutrino Beam2018

    • Author(s)
      Agafonova N.、et al.
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 120 Pages: -

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.120.211801

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] GRAINE 計画:2018 年豪州気球実験2018

    • Author(s)
      高橋覚、他
    • Journal Title

      大気球シンポジウム集録

      Volume: - Pages: -

    • Open Access
  • [Journal Article] GRAINE2018 : コンバータフィルム性能評価2018

    • Author(s)
      中村悠哉、他
    • Journal Title

      大気球シンポジウム集録

      Volume: - Pages: -

    • Open Access
  • [Journal Article] GRAINE2018 : γ線事象解析2018

    • Author(s)
      六條宏紀、他
    • Journal Title

      大気球シンポジウム集録

      Volume: - Pages: -

    • Open Access
  • [Journal Article] GRAINE2018 : 多段シフターの報告2018

    • Author(s)
      呉坪健司、他
    • Journal Title

      大気球シンポジウム集録

      Volume: - Pages: -

    • Open Access
  • [Journal Article] GRAINE2018 : 姿勢モニタースターカメラの報告2018

    • Author(s)
      丸嶋利嗣、他
    • Journal Title

      大気球シンポジウム集録

      Volume: - Pages: -

    • Open Access
  • [Journal Article] GRAINE2018 : 与圧容器ゴンドラの開発とフライト結果2018

    • Author(s)
      小宮山将広、他
    • Journal Title

      大気球シンポジウム集録

      Volume: - Pages: -

    • Open Access
  • [Journal Article] GRAINE 計画: ロードマップと次期豪州気球実験2018

    • Author(s)
      青木茂樹、他
    • Journal Title

      大気球シンポジウム集録

      Volume: - Pages: -

    • Open Access
  • [Presentation] GRAINE計画と2018年豪州気球実験2019

    • Author(s)
      高橋覚
    • Organizer
      高宇連研究会
  • [Presentation] GRAINE計画:2018年気球実験フライトデータ解析状況2019

    • Author(s)
      高橋覚
    • Organizer
      日本物理学会年次大会
  • [Presentation] GRAINE PROJECT AND A 2018 BALLOON-BORNE EXPERIMENT2018

    • Author(s)
      S. Takahashi
    • Organizer
      42nd COSPAR Scientific Assembly
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 気球搭載エマルション望遠鏡による宇宙高エネルギーガンマ線精密観測実験GRAINE2018

    • Author(s)
      高橋覚
    • Organizer
      第35 回ESR 応用計測研究会、2018 年度ルミネッセンス年代測定研究会、第43 回日本フィッション・トラック研究会
    • Invited
  • [Presentation] GRAINE計画:2018年豪州気球実験2018

    • Author(s)
      高橋覚
    • Organizer
      画像関連学会連合会秋季大会
  • [Presentation] GRAINE 計画:2018 年豪州気球実験2018

    • Author(s)
      高橋覚
    • Organizer
      大気球シンポジウム
  • [Presentation] GRAINE計画と2018年気球実験2018

    • Author(s)
      高橋覚
    • Organizer
      日本天文学会秋季年会
  • [Presentation] GRAINE計画:2018年豪州気球実験2018

    • Author(s)
      高橋覚
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
  • [Remarks] Aoki Lab web site

    • URL

      http://neweb.h.kobe-u.ac.jp/labo/aoki/

  • [Remarks] 宇宙ガンマ線観測の100倍高解像度化を狙うエマルション望遠鏡の性能検証を実施

    • URL

      http://www.kobe-u.ac.jp/research_at_kobe/NEWS/news/2018_07_17_02.html

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi