2018 Fiscal Year Annual Research Report
Hi-resolution Imaging of Far-Infrared Point Sources with Balloon-Borne Interferometer
Project/Area Number |
18H01255
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
芝井 広 大阪大学, 理学研究科, 教授 (70154234)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松尾 太郎 大阪大学, 理学研究科, 助教 (00548464)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 遠赤外線干渉計 / 気球望遠鏡 / 晩期型星ダスト / 星生成領域 / 宇宙赤外線望遠鏡 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度の研究目的は、我々が完成させた世界初の宇宙遠赤外線干渉計FITE (Far-Infrared Interferometric Telescope Experiment) を用いて、空間分解能3 - 5 秒角の遠赤外線観測を実現する。AGB星及び大規模星形成領域をこの分解能で遠赤外線観測を行い、ダスト分布の空間情報を得る。サブミリ波などの観測データと合わせて解析することで、ダストの温度分布と密度分布について優れた解像度のデータが得られる。世界初の遠赤外線干渉計観測技術を確立し発展させることで、AGNエネルギー源の特定、銀河スターバースト本体の解明、原始惑星系円盤の温度分布解明などに有効な観測技術を実証することである。 今年度はFITE干渉計を用いて、2018年5,6月にオーストラリア・Alice Springsの気球フライト基地から打ち上げ、代表的晩期型星であるIRC+10216などを対象として観測する計画であった。しかしながらJAXA宇宙科学研究所が設定したフライト予定期間(ロンチウィンドウ)内で、干渉計が打ち上げ可能でかつ気象条件が良い機会を得ることができなかったため、フライトするに至らなかった。機材は2018年度中に、国内に返送を完了した。機材は適切な環境の中で、保管されている。 これと並行して、新たに開発した干渉光学系調整手法について、オーストラリアでの使用実績も加えて成果を取りまとめた。次年度早々に公表する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
科学観測用大気球の打ち上げのために、オーストラリア・アリススプリングスの打ち上げ基地において準備を進め、打ち上げ直前の状態まで到達した。しかしながら、打ち上げができる気象条件に総ぐしなかったために、2018年度の打ち上げは断念した。2019年度以降の機会を探ることとした。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究期間内に気球フライトをすることを目指し、機会を探る。機材は適切な環境で保管されている。これと並行して、技術的な研究成果は取りまとめて公表する。
|
Research Products
(4 results)
-
[Presentation] 気球搭載遠赤外線干渉計FITE実験経過2018
Author(s)
芝井 広, 住 貴宏, 松尾太郎, 須藤 淳, 伊藤哲司, 大山照平, 大塚愛里梨, 谷 貴人, 佐伯守人, 坪井隆浩 , 吉田哲也, 齊藤芳隆, 成田正直, 佐々木彩奈, 土居明広 , 河野裕介
Organizer
日本天文学会2018年秋季年会
-
-
-