• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

重力/歪・傾斜の連続観測と宇宙線透視の連携で拓く、火山体内部診断学

Research Project

Project/Area Number 18H01305
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

大久保 修平  東京大学, 地震研究所, 名誉教授 (30152078)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西山 竜一  東京大学, 地震研究所, 助教 (10835101)
田中 宏幸  東京大学, 地震研究所, 教授 (20503858)
山本 圭吾  京都大学, 防災研究所, 助教 (40283676)
井口 正人  京都大学, 防災研究所, 教授 (60144391)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords重力 / 地殻変動 / 火道 / 火山噴火
Outline of Annual Research Achievements

桜島火山について、前年度までに得られた重力連続観測データと歪・傾斜連続観測データとの統合解析をするために、以下の補正計算を実施した。(1) 重力データに含まれる火山活動に由来するシグナルを抽出するため、降雨等の環境変動が及ぼす重力擾乱を数値シミュレーションによる補正及び (2) 地下水の潮汐振動の物理モデリングである。前者はすでに研究代表者らによる補正法が確立しているので、計算プログラムを容易に走らせることができた。一方、後者については、これまでの地下水潮汐の研究では、潮汐振動する海面が引き起こす火山島内帯水層への水の水平移動しか考慮されていなかった。そのため、桜島島内の地下水位の潮汐振幅と位相とを同時には十分な精度で再現することができていなかった。本研究では、帯水層に空隙媒質の弾性論を適用し、潮汐歪にともなう地下水の鉛直流動も考慮したハイブリッドモデルを考案した。その結果、実際の観測値の振幅と位相とを同時に良好な精度で再現することができた。これにより、地下水潮汐が及ぼす地上重力の変動の予測と補正とが可能になった。
霧島山新燃岳については、2018年の噴火時の重力データの解析をすすめるとともに、気象庁や京都大学等の関連機関の地殻変動データを解析した。6kmにある深部マグマだまりの膨張収縮に敏感なデータと、火口直下浅部マグマだまりに敏感なデータとを比較対照し、質量移動の推移を重力変化から推定した。その結果、火道内をマグマが移動するのに要するタイムスケールが6~12時間であることがわかった。
点圧力源による地殻変動・重力変動のモデル化には、従来から半無限媒質の解析解が用いられることが多かった。しかし、実際の火山地形はそれから外れているのは明らかであるので、地形の第一近似として無限円錐をとり、その下においた点圧力源によって生じる地殻変動の解を解析的に求めることに成功した。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Deformation of an infinite elastic cone due to a point pressure source buried on the axis: implications to volcanic deformation2022

    • Author(s)
      Nishiyama Ryuichi
    • Journal Title

      Geophysical Journal International

      Volume: 232 Pages: 1129~1139

    • DOI

      10.1093/gji/ggac379

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Muography for a dense tide monitoring network2022

    • Author(s)
      Tanaka Hiroyuki K. M.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 1~13

    • DOI

      10.1038/s41598-022-10373-y

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Sequence of Volcanic Activity of Sakurajima Volcano, Japan, as Revealed by Non-Eruptive Deflation2022

    • Author(s)
      Iguchi Masato、Yamada Taishi、Tameguri Takeshi
    • Journal Title

      Frontiers in Earth Science

      Volume: 10 Pages: 1~14

    • DOI

      10.3389/feart.2022.727909

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 海洋島の地下水潮汐のハイブリッドモデリング― 桜島島内の観測を用いた検証2022

    • Author(s)
      大久保修平, 山本圭吾, 井口正人
    • Organizer
      日本測地学会第138回講演会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi