2019 Fiscal Year Annual Research Report
上部マントル構造からみる背弧海盆の大地震と沖縄トラフ拡大
Project/Area Number |
18H01306
|
Research Institution | Tokyo University of Marine Science and Technology |
Principal Investigator |
中東 和夫 東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (90709346)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山田 知朗 東京大学, 地震研究所, 外来研究員 (40323654)
八木原 寛 鹿児島大学, 総合科学域総合研究学系, 准教授 (60295235)
山下 裕亮 京都大学, 防災研究所, 助教 (80725052)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 背弧海盆拡大 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は海域における総合観測から「活動的背弧海盆での大地震発生様式」「沖縄トラフの拡大プロセス」を明らかにすることである。研究対象領域は2015年に薩摩半島西方沖地震が発生した北部沖縄トラフである。研究目的を達成するために海底地形・地層調査、海底地震観測を行い、北部沖縄トラフの上部マントル不均質構造を明らかにし、不均質構造と地震発生・背弧海盆拡大プロセスとの関係を明らかにする。
2019年度は 4月と8月の長崎大学水産学部練習船「長崎丸」航海および2月の東京海洋大学練習船「神鷹丸」航海において九州周辺海域での海底地形・地層調査を行った。4月の長崎丸航海では男女群島女島で実施している臨時地震観測のデータ回収作業も行った。また、5台の長期観測型海底地震計の整備および準備作業を東京大学地震研究所にて行い、8月の長崎丸航海において薩摩半島西方沖地震発生後に地震活動が活発化している沖縄トラフ最北部に位置する男女海盆周辺に設置した。海底地震計の回収作業は2020年8月に実施予定である。
航海で得られたサブボトムプロファイラーを用いた地層調査で得られたデータを解析した結果、北部沖縄トラフには数多くの正断層型や横ずれ型の断層を確認することが出来た。海底地震計を設置した男女海盆では海底地形調査で得られた海底地形から複数の断層が平行に並んでいることが示唆されていたが、同海域で行った地層調査からも海底下の断層群を確認することが出来た。また、トラフの中軸部には地形が急変する領域が確認された。これは海底下から岩体が貫入した結果であると考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2018年度は台風の影響により一部の観測調査が実施できなかったが2019年度は海況も良く、予定していた観測はすべて実施することが出来た。長期観測型海底地震計の設置作業も順調に行うことが出来た。さらに当初は予定していなかった東京海洋大学の神鷹丸練習航海において北部沖縄トラフのより広範囲での海底地層調査を実施することが出来た。得られたデータも良好であり、現在解析を進めいている。
|
Strategy for Future Research Activity |
2020年度も北部沖縄トラフでの海底および海底下地層構造調査を長崎丸および神鷹丸の航海を使用し進めていく。2020年8月には前年度に設置した5台の長期観測型海底地震計の回収作業を行う予定である。さらに前年度に引き続き得られたデータの解析作業を進める。
|
Research Products
(10 results)