• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

ハイパースペクトル電磁波計測に基づく鋼構造のライフサイクル維持管理スキームの構築

Research Project

Project/Area Number 18H01336
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

阪上 隆英  神戸大学, 工学研究科, 教授 (50192589)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田邉 裕貴  滋賀県立大学, 工学部, 教授 (00275174)
久保 司郎  摂南大学, 理工学部, 教授 (20107139)
廣林 茂樹  富山大学, 学術研究部工学系, 教授 (40272950)
塩澤 大輝  神戸大学, 工学研究科, 准教授 (60379336)
和泉 遊以  滋賀県立大学, 工学部, 准教授 (60610954)
中井 善一  神戸大学, 工学研究科, 教授 (90155656)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords機械材料・材料力学 / 非破壊評価 / 赤外線計測 / テラヘルツ計測 / 熱弾性応力計測
Outline of Annual Research Achievements

インフラ鋼構造物の供用を停止することなく,効率的,多角的かつ高精度に構造物の劣化事象を検出・評価し,構造物の健全性を保証する非破壊評価法は,国内外を問わず,実用に供するレベルのものは未だ開発されていない.本研究課題では,鋼構造物の2大劣化事象である,「疲労」と「腐食」に対する予知保全に主眼を置き,鋼構造物のライフサイクルを通じての構造健全性トリアージを深化・発展させるために必要な,革新的計測技術ならびに構造健全性評価技術を開発するための学術基盤の構築を目的とする.このため,可視域,赤外域からテラヘルツ領域に至るハイパースペクトル電磁波イメージング計測法を開発し,これまで実現不可能であった,鋼構造物の早期予知保全に関わる疲労損傷および腐食の影響因子の高感度かつ高精度評価を可能とすることで,革新的な構造物の維持管理スキームを構築する.
平成30年度においては,ハイパースペクトル電磁波イメージング計測法の開発と,これによるハイパースペクトル計測データに基づく疲労,腐食に関する構造健全性評価に基づく革新的構造物維持管理スキームを構築するための基礎検討を,様々な構造物,劣化損傷事象に対して行った.空間,時系列,分光ハイパースペクトルデータを同期計測できる計測法を開発するための基礎検討を行うとともに,様々な劣化事象に対して各波長帯域での電磁波計測を行い,計測データを解析することで疲労,腐食の早期検出の可能性を検討した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ハイパースペクトル計測システムについては,計測波長帯域の異なる複数のイメージセンサを用いた計測データから,各種劣化因子に関する物理量変化を抽出し,これらにデータ解析を適用することで,高度な劣化損傷評価が可能なシステムを開発している.
適用事例としては,近赤外線計測による防食コーティングの劣化評価,温度ギャップ法による3次元き裂評価,熱弾性実働応力評価を長大鋼橋に適用し,有用性を実証したほか,き裂開閉口条件を考慮した疲労き裂進展特性評価の基礎検討,テラヘルツ時間領域分光法による腐食プロファイルの定量計測などの成果が得られている.

Strategy for Future Research Activity

空間,時系列,分光ハイパースペクトルデータを同期計測できる計測法開発を継続して行い,構造物の疲労・腐食を早期検出するための計測法の高度化を図る.具体的な研究項目を以下に示す.
(1)ハイパースペクトル電磁波計測システムの高度化:計測波長帯域の異なる複数のイメージセンサを用いた計測データから,疲労,腐食に関係する各種劣化因子に関する物理量変化を抽出し,これらに逆問題解析,波形位相解析,主成分解析および非調和解析などのデータ処理手法を適用することで,計測システムをさらに高度化させる.(2)温度ギャップ法による疲労き裂検出の高度化:温度ギャップ法を高精度化・高度化し,未貫通き裂形状や3 次元き裂の形状寸法の定量計測を実現させる.(3)実働応力分布計測による供用適正評価法の高精度化:ハイパースペクトル計測や高精度位置補正の導入により,熱弾性実働応力分布計測に基づく疲労き裂進展性評価を高精度化するとともに,き裂開閉口条件を考慮した疲労き裂進展特性のその場評価を高精度化する.(4)可視・近赤外分光計測による防食塗装の早期劣化検知:多層構造を有する防食塗装膜の早期劣化検知を高度化するため,アクティブ分光計測システムを構築する.(5)テラヘルツ時間領域分光法による腐食プロファイルの定量計測:テラヘルツ波伝搬に関する時間領域データのデータ解析法を高度化するとともに,波形評価に深層機械学習を導入する.

  • Research Products

    (37 results)

All 2019 2018

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (33 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 5 results)

  • [Journal Article] 赤外線サーモグラフィ装置を用いたアスファルト舗装上からのRC床版内部欠陥検出システムの開発2019

    • Author(s)
      内田勇治, 松井俊吾, 塩澤大輝, 阪上隆英
    • Journal Title

      非破壊検査

      Volume: 68 Pages: 132-136

    • DOI

      https://doi.org/10.11396/jjsndi.68.132

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 散逸エネルギ計測に基づくアルミニウム合金A6061-T6の疲労強度評価2018

    • Author(s)
      赤井淳嗣,塩澤大輝, 船造俊介, 珍坂恵大,阪上隆英
    • Journal Title

      材料

      Volume: 67 Pages: 1036-1041

    • DOI

      https://doi.org/10.2472/jsms.67.1036

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Evaluation of Fatigue Damage in Short Carbon Fiber Reinforced Plastics Based on Thermoelastic Stress and Phase Analysis2018

    • Author(s)
      Takahide Sakagami, Daiki Shiozawa, Yu Nakamura, Shinichi Nonaka, Kenichi Hamada
    • Journal Title

      Residual Stress, Thermomechanics & Infrared Imaging, Hybrid Techniques and Inverse Problems, Volume 7: Proceedings of the 2018 Annual Conference on Experimental and Applied Mechanics

      Volume: 7 Pages: 109-113

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/978-3-319-95074-7_21

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fatigue Limit Estimation for Single Bead-on-plate weld Based on Dissipated Energy Measurement2018

    • Author(s)
      Daiki Shiozawa, Yuto Ogino, Takaya Washio, Takahide Sakagami, Hideki Ueda, Taizo Makino
    • Journal Title

      Residual Stress, Thermomechanics & Infrared Imaging, Hybrid Techniques and Inverse Problems, Volume 7: Proceedings of the 2018 Annual Conference on Experimental and Applied Mechanics

      Volume: 7 Pages: 119-123

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/978-3-319-95074-7_23

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Application of infrared camera for steel bridge maintenance2018

    • Author(s)
      Takahide Sakagami, Yoshiaki Mizokami, Daiki Shiozawa, Masahiro Hayashi, Masahiro Takeguchi
    • Organizer
      SPIE Defense + Commercial and Sensing 2018, Thermosense XL
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 熱弾性応力計測に基づく鋼構造溶接部の疲労き裂進展性評価2018

    • Author(s)
      井原航生,溝上善昭,林昌弘,阪上隆英,塩澤大輝,東 智之,寺内勇希
    • Organizer
      日本材料学会第67期学術講演会
  • [Presentation] テラヘルツ時間領域分光法の非破壊検査への応用2018

    • Author(s)
      阪上隆英
    • Organizer
      日本学術振興会テラヘルツ波科学技術と産業開拓第182委員会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Evaluation of Fatigue Damage in Short Carbon Fiber Reinforced Plastics Based on Thermoelastic Stress and Phase Analysis2018

    • Author(s)
      Takahide Sakagami, Daiki Shiozawa, Yu Nakamura, Shinichi Nonaka, Kenichi Hamada
    • Organizer
      2018 SEM Annual Conference & Exposition
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Fatigue Limit Estimation for Single Bead-on-plate weld Based on Dissipated Energy Measurement2018

    • Author(s)
      Daiki Shiozawa, Yuto Ogino, Takaya Washio, Takahide Sakagami, Hideki Ueda, Taizo Makino
    • Organizer
      2018 SEM Annual Conference & Exposition
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of new sonic-IR method by immersion excitation and its accuracy improvement2018

    • Author(s)
      Yui Izumi, Hirotaka Tanabe, Yuto Iguchi, Hirotaka Tanabe, Takahide Sakagami
    • Organizer
      The Sixth Japan-US NDT Symposium Emerging NDE Capabilities for a Safer World
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Fatigue crack evaluation for steel bridge maintenance by infrared thermography2018

    • Author(s)
      Takahide Sakagami, Daiki Shiozawa, Yoshiaki Mizokami, Masahiro Hayashi, Yui Izumi
    • Organizer
      The Sixth Japan-US NDT Symposium Emerging NDE Capabilities for a Safer World
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 熱弾性応力計測による鋼構造部材の疲労き裂進展性評価2018

    • Author(s)
      寺内勇希,溝上善昭,奥村淳弘,阪上隆英,塩澤大輝,東 智之
    • Organizer
      土木学会第73回年次学術講演会
  • [Presentation] 近赤外線分光情報を用いた塗膜劣化評価法の提案2018

    • Author(s)
      阪上隆英,溝上善昭,塩澤大輝,林 昌弘,松本悠希,奥村淳弘
    • Organizer
      土木学会第73回年次学術講演会
  • [Presentation] 赤外線カメラを用いた塗膜劣化評価による実橋調査2018

    • Author(s)
      溝上善昭,林 昌弘,奥村淳弘,阪上隆英,塩澤大輝,松本悠希
    • Organizer
      土木学会第73回年次学術講演会
  • [Presentation] 近赤外線カメラを用いた重防食塗装最表層の損耗度定量評価2018

    • Author(s)
      松本悠希,阪上隆英,溝上善昭,塩澤大輝,林 昌弘
    • Organizer
      土木学会第73回年次学術講演会
  • [Presentation] 温度ギャップ検出赤外線サーモグラフィ法によるビード亀裂非貫通部の検出2018

    • Author(s)
      奥村淳弘,林 昌弘,溝上善昭,和泉遊以,上西広粋,阪上隆英
    • Organizer
      土木学会第73回年次学術講演会
  • [Presentation] 温度ギャップ検出赤外線サーモグラフィ法によるビード亀裂非貫通部の検出・評価に関する実地計測および数値解析による検討2018

    • Author(s)
      和泉遊以,上西広粋,阪上隆英,溝上善昭,奥村淳弘
    • Organizer
      土木学会第73回年次学術講演会
  • [Presentation] 温度ギャップ検出赤外線サーモグラフィ法による非貫通ビード亀裂の検出2018

    • Author(s)
      上西広粋,和泉遊以,阪上隆英,溝上善昭,奥村淳弘
    • Organizer
      土木学会第73回年次学術講演会
  • [Presentation] 5-8 μ m 波長帯に感度を有する赤外線カメラの実用化に関する研究 実構造物における反射低減効果および剥離検出性の確認2018

    • Author(s)
      阿瀬弘紀,佐藤大輔,鄭子揚,阪上隆英
    • Organizer
      日本建築学会2018年度大会
  • [Presentation] 風が赤外線法による測定に及ぼす影響の検証 その1 5m/s 以上の風速による影響2018

    • Author(s)
      阿瀬弘紀,佐藤大輔,鄭子揚,阪上隆英
    • Organizer
      日本建築学会2018年度大会
  • [Presentation] インフラ構造物のハイパースペクトル非破壊検査2018

    • Author(s)
      阪上隆英
    • Organizer
      日本非破壊検査協会平成30年度 第2回鉄筋コンクリート構造物の非破壊試験部門講演会
    • Invited
  • [Presentation] Development of NDE techniques for the maintenance of long-span steel bridges based on infrared measurement2018

    • Author(s)
      Takahide Sakagami
    • Organizer
      JSNDI 2018 Fall Annual Conference, KSNT JSNDI Joint International Session
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 5-8μm波長帯赤外線サーモグラフィを用いた構造物外壁検査に関する研究2018

    • Author(s)
      阿瀬弘紀, 阪上隆英, 塩澤大輝, 鄭 子揚, 佐藤大輔
    • Organizer
      日本機械学会M&M2018材料力学カンファレンス
  • [Presentation] 近赤外線計測による防食塗装膜劣化の定量評価2018

    • Author(s)
      松本悠希, 阪上隆英, 塩澤大輝, 溝上義昭, 有馬敬育, 林 昌弘
    • Organizer
      日本機械学会M&M2018材料力学カンファレンス
  • [Presentation] 光学―赤外線同期計測による位置補正画像処理を援用した熱弾性応力および散逸エネルギ計測の高精度化2018

    • Author(s)
      小林和樹,塩澤大輝,阪上隆英,堀 充宏,内田勇治
    • Organizer
      日本機械学会M&M2018材料力学カンファレンス
  • [Presentation] 赤外線応力計測による鋼橋梁部材の疲労き裂進展性評価と補修効果検証2018

    • Author(s)
      寺内勇希, 井原航生, 塩澤大輝, 阪上隆英, 溝上善昭, 有馬敬育, 林 昌弘
    • Organizer
      日本機械学会M&M2018材料力学カンファレンス
  • [Presentation] 長大鋼橋梁の維持管理のための赤外線計測技術の開発2018

    • Author(s)
      阪上隆英
    • Organizer
      土木学会-日本非破壊検査協会 合同シンポジウム「非破壊試験が拓くインフラメンテナンスの未来」
    • Invited
  • [Presentation] テラヘルツ電磁波計測による石油タンク底部の非破壊評価2018

    • Author(s)
      阪上隆英
    • Organizer
      赤外線サーモグラフィミニシンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] テラヘルツ電磁波を用いたGFRP内部欠陥の検出2018

    • Author(s)
      後藤利元,阪上隆英,塩澤大輝,貞野智哉,西海壮,大西康之
    • Organizer
      日本機械学会関西学生会卒業研究発表講演会
  • [Presentation] 散逸エネルギ計測に基づくFSWに対する疲労限度推定2018

    • Author(s)
      田中悠祐,荻野雄斗,塩澤大輝,阪上隆英
    • Organizer
      日本機械学会関西学生会卒業研究発表講演会
  • [Presentation] 熱弾性応力および散逸エネルギ計測に及ぼす防食塗装膜の影響2018

    • Author(s)
      元林大昂,荻野雄斗,阪本啓介,塩澤大輝,阪上隆英
    • Organizer
      日本機械学会関西学生会卒業研究発表講演会
  • [Presentation] 赤外線計測によるガス検知法の開発2018

    • Author(s)
      山田尚樹,西村拓樹,塩澤大輝,阪上隆英
    • Organizer
      日本機械学会関西学生会卒業研究発表講演会
  • [Presentation] 近赤外線カメラを用いた防食塗膜最表面の劣化の広域検出2018

    • Author(s)
      春日裕貴,松本悠希,塩澤大輝,阪上隆英
    • Organizer
      日本機械学会関西学生会卒業研究発表講演会
  • [Presentation] 赤外線サーモグラフィを用いた熱弾性応力計測によるき裂進展性評価2018

    • Author(s)
      山本大貴,寺内勇希,井原航生,小林和樹,塩澤大輝,阪上隆英
    • Organizer
      日本機械学会関西学生会卒業研究発表講演会
  • [Presentation] 散逸エネルギ計測に基づくアルミ合金材料A5052の疲労強度推定2018

    • Author(s)
      三島一朗,珍坂恵大,南迫尚哉,塩澤大輝,阪上隆英
    • Organizer
      日本機械学会関西学生会卒業研究発表講演会
  • [Presentation] 5-8μm波長帯赤外線サーモグラフィを用いた構造物外壁検査に関する研究2018

    • Author(s)
      藤山佳貴,阿瀬弘紀,塩澤大輝,阪上隆英,佐藤大輔
    • Organizer
      日本機械学会関西学生会卒業研究発表講演会
  • [Presentation] 散逸エネルギ計測に基づくFSWに対する疲労強度評価2018

    • Author(s)
      荻野雄斗,田中悠祐,塩澤大輝,阪上隆英
    • Organizer
      日本機械学会関西支部第94期定時総会講演会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi