• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

光触媒援用トランスファプリントによる酸化グラフェン積層膜の微細構造化

Research Project

Project/Area Number 18H01352
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

金子 新  東京都立大学, システムデザイン研究科, 教授 (30347273)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 武田 伊織  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任研究員 (70792266)
諸貫 信行  東京都立大学, システムデザイン研究科, 教授 (90166463)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsトランスファプリント / 光触媒 / トランスファプリント / Au / 酸化グラフェン
Outline of Annual Research Achievements

酸化チタン(TiO2)の光触媒層を設けたガラス製スタンプを作製し,同スタンプ上にAPTESおよびAHAPSの自己組織化単分子膜(SAM)を形成した.これらのSAMはAu薄膜のトランスファプリントにおける離型層(剥離層)として機能する.当該年度では,TiO2表面へのAPTES-SAMとAHAPS-SAMの成膜方法とプロセス条件の最適化を行い,APTESはは窒素雰囲気下での液相成膜が,そしてAHAPSはPTFE密閉容器を利用した簡易気相成膜が適していることを明らかにした.また,同スタンプ裏面から紫外線を照射させて,APTESとAHAPSの分解性を調査した結果,APTESに比べてAHAPSの分解効率が高いことを実証し,本研究ではAHAPSを離型層(剥離層)としたスタンプを採用することとした.AHAPS-TiO2-ガラス製のスタンプにAu薄膜をスパッタ成膜し,光触媒援用トランスファプリントを行った結果,より低温でAu薄膜をPETフィルムに転写が可能となり,光触媒効果による離型性向上を実証した.さらに,前年度までの高分子フィルムを離型層とした場合に比べて,必要な紫外線照射量すなわちプロセス時間を1/3以下まで減少させることが可能となり,より実用的なプロセスであることを示した.光触媒援用トランスファプリントにより,線幅50μm以下のマイクロパターンの作製も可能であることも示した.
また,同様のトランスファプリントにより,Au薄膜と酸化グラフェンナノ粒子膜から構成されるマイクロ振動子(両もち梁構造)も作製でき,同マイクロ振動子を静電力により駆動させることに成功した.

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] The observation of growth and diffusion of electrolytic product in ECM2020

    • Author(s)
      Tsuneo Kurita, Koji Miyake, Yuto Fujita, Arata Kaneko
    • Journal Title

      Journal of Manufacturing Processes

      Volume: 60 Pages: 636-643

    • DOI

      10.1016/j.jmapro.2020.10.045

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 微細構造化PPy電極の作製と細胞の電気穿孔への応用2021

    • Author(s)
      金子新,加藤陽平,数藤智美
    • Organizer
      2021年度精密工学会春季大会
  • [Presentation] 自己組織化単分子膜を用いた光触媒援用トランスファプリント2021

    • Author(s)
      汪軻,春日祐人,孔維鋼,金子新
    • Organizer
      2021年度精密工学会春季大会
  • [Presentation] 厚膜レジストにおける150kV電子ビームリソグラフィーの優位性2021

    • Author(s)
      杉原達記,金子新
    • Organizer
      2021年第68回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Micro/nano-printing of metal and nanoparticle thin film and its application to MEMS device2020

    • Author(s)
      Arata Kaneko, Akihiro Mori, Keisuke Kanada, Chen Sumin, Wang Ke
    • Organizer
      the JSME 2020 Conference on Leading Edge Manufacturing/Materials and Processing
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] タンパク質被膜プローブの作製と表面力測定への応用2020

    • Author(s)
      高嶋健,小林隼人,長谷川真之,島義和,金子新
    • Organizer
      2020年度精密工学会秋季大会
  • [Presentation] トランスファプリントとインクジェットを用いたAu/GOマイクロ振動子の作製2020

    • Author(s)
      春日祐人,金田恵輔,金子新
    • Organizer
      2020年度精密工学会秋季大会
  • [Presentation] Sustained Drug Release System using Poly-pyrrole Membrane Micro-actuator2020

    • Author(s)
      Kodai Kawaguchi, Kenta Kato, Arata Kaneko
    • Organizer
      The 18th International Conference on Precision Engineering
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 金子研究室

    • URL

      https://www.comp.sd.tmu.ac.jp/kanekolab/index.html

  • [Remarks] 東京都立大学・システムデザイン研究科・年報

    • URL

      https://www.sd.tmu.ac.jp/research/annual_report.html

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi