• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

炭素繊維刺しゅう機によるCFRP自由曲面成形方法の開発と応用

Research Project

Project/Area Number 18H01355
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

前川 卓  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (70361863)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松尾 宏平  国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, その他部局等, 研究員 (00399528)
澁谷 忠弘  横浜国立大学, リスク共生社会創造センター, 准教授 (10332644)
竹澤 正仁  国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, その他部局等, 研究員 (50782489)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords曲率線 / 炭素繊維強化プラスチック / 刺しゅう機 / 自由曲面 / B-spline
Outline of Annual Research Achievements

1)曲面を伸ばしたり切込みを入れたりせずに、曲げ変形のみで平面に展開できる曲面を可展面という。可展面のガウス曲率はゼロであることから、ガウス曲率がゼロに近い値を取る領域では曲率線を止め、基布に無駄な切込みを抑えるようにすることにより、切込み量の少ないガラスクロス基布を作成することができた。
2)プリフォームの基布上に炭素繊維束を刺しゅうするための一筆書きツールパスを生成する基礎アルゴリズムを開発した。開発手法を自動車フード曲面に適用することで、平面展開図上において1本で繋がったツールパスを生成することができた。また生成したツールパスCADデータを刺しゅう機に適したデータ形式に変換して入力することで、生成したツールパスに沿って炭素繊維束をプリフォーム基布上に縫い付けることができた。
3)改良型曲率線展開法で展開した短冊状の基材を張り合わせることで曲面を有する製品形状を再構築できることを利用して、設計形状の雌型を必要としない新たなCFRP成形手法の実用化に向けて開発を開始した。本年度は、プリフォームに比較的剛性の高いガラスロービングクロスを用いて成形試験を行うことで、より実用的な成形が可能であることを示した。しかし成形中の自重による変形、ならびに成形後の製品表面の平滑性については改善する必要がありこれらの課題について、引き続き取り組む。
4)数値シミュレーションを通してその妥当性を検証した。標準的なプロペラを対象に、モード解析と静解析を実施して、炭素繊維による効率的な強化方法について検討した。炭素繊維を任意の曲線に沿って配置することで、より軽量かつ高強度なプロペラ構造が期待できる。また、主応力分布をもとに炭素繊維の配置を決定するための試行として、ボンネットのシェル要素モデルを対象に主応力分布から応力線を作成するための基礎検討を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通りに研究を進めているため。

Strategy for Future Research Activity

H30年度の研究に関しては、おおむね順調に進展したため、当初の推進方策を今後も推進したい。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Freeform shape forming of CFRP based on lines of curvature2018

    • Author(s)
      宇佐美陸, 竹澤正仁, 松尾宏平, 櫻井昭男, 前川卓
    • Organizer
      Asian Conference on Design and Digital Engineering 2018
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi