• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

ナノペーパーと導電性インクの秩序構造形成を司る統計的流動の力学

Research Project

Project/Area Number 18H01365
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

花崎 逸雄  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 特任准教授 (10446734)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsソフトマター / ソフトマテリアル / ゲル / ネットワーク構造 / 分散 / 水素結合 / フィラメント / 繊維
Outline of Annual Research Achievements

プリンティッドエレクトロニクスとフレキシブルデバイスの両方の文脈で注目される素材であるナノペーパー,すなわちセルロースナノファイバー分散水を乾燥させて作製するシート状の材料について,そのセルロースナノファイバー分散水の微視的(ミクロ)な状態を実験的に評価する方法論を確立した.個々のセルロースナノファイバーのフィラメントは細いため光学顕微鏡で直接観察することができない.また,SEMで乾燥試料が観察されることが多いが,水中の試料を観察することができない.一方,AFMでは試料の表面だけが測定の対象となる.このような背景から,マクロな系としては幾つかの報告事例があっても,セルロースナノファイバー分散水の微視的な状態を実験計測する試みは例がなかった.本研究では,試料に微粒子を分散させて光学顕微鏡とカメラで動画を撮影し,得られたブラウン運動の軌跡群データを統計力学的に読み解くことによって,セルロースナノファイバー分散水の微視的状態を定量評価できることを明らかにした.粘度と対応関係のある拡散係数の値だけではなく,変位分布や平均二乗変位の時間的なスケーリング挙動から微粒子に対する空間的拘束の状況を定量評価できる.この手法の有用性は多岐にわたるが,本研究の現在の状況において特に有用であるのは,セルロースナノファイバー分散水の試料作製方法が試料の状態に与える影響を評価できるということである.セルロースナノファイバー分散水の濃度を調整する際には,適宜希釈してから攪拌を行う必要がある.攪拌の方法には,機材だけでも多岐にわたる選択肢がある.しかも,それらの機材をどのような条件と手順で使用するかによっても,攪拌の効果は異なってくる.このような理想から離れだ状況で個別的な条件の影響を知りたい場合,実験データを直接解析することによって定量評価が実現することは大変有意義である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

セルロースナノファイバーを水中に分散させた試料について,SEMでもAFMでも光学顕微鏡でも直接観察ができないという技術的課題に対して,微粒子を分散させてブラウン運動の特徴から試料の微細構造を定量的に解析することを可能にした.実験計測データ解析に基づくアプローチであるため,試料の作製方法など個別的で理想化の難しい対象に柔軟に対応できる体制を確立できた意義は大きい.

Strategy for Future Research Activity

セルロースナノファイバー分散水と導電性インクの両方に対して,顕微鏡動画データ解析に基づく現象のメカニズム解明を進めてゆく.

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Characterization of aqueous cellulose nanofiber dispersions from microscopy movie data of Brownian particles by trajectory analysis2019

    • Author(s)
      Motohashi Reiji、Hanasaki Itsuo
    • Journal Title

      Nanoscale Advances

      Volume: 1 Pages: 421~429

    • DOI

      10.1039/C8NA00214B

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] A mesoscale approach to the suppression of coffee-ring phenomena in drying droplets2018

    • Author(s)
      Itsuo Hanasaki
    • Organizer
      EMN (Energy, Materials, Nanotechnology) Meeting on Droplets 2018
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Fabrication mechanics of film structures from aqueous dispersions of cellulose nanofibers2018

    • Author(s)
      Itsuo Hanasaki
    • Organizer
      2018 International Conference on Materials Strength and Applied Mechanics (MSAM2018)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 乾燥過程の液滴中における微粒子群の動態主要因子とスケーリング特性2018

    • Author(s)
      鶴田宗弘,岩田健二,花崎逸雄
    • Organizer
      日本機械学会2018年度年次大会
  • [Presentation] 水中のCNF群が微粒子のブラウン運動に与える影響の顕微鏡動画データ解析2018

    • Author(s)
      本橋励治,花崎逸雄
    • Organizer
      日本機械学会2018年度年次大会
  • [Remarks] 花崎研究室ウェブサイト

    • URL

      http://web.tuat.ac.jp/~ihlab/

  • [Remarks] Google Scholar Citationsの論文リスト

    • URL

      https://scholar.google.com/citations?hl=ja&user=NNbPJ8cAAAAJ&view_op=list_works&sortby=pubdate

  • [Remarks] Researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/read0108277/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi