• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

分子間エネルギー輸送機構に基づく,相変化を伴う複雑な流体-固体界面熱輸送の設計

Research Project

Project/Area Number 18H01382
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

芝原 正彦  大阪大学, 工学研究科, 教授 (40294045)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 植木 祥高  大阪大学, 工学研究科, 助教 (50731957)
藤原 邦夫  大阪大学, 工学研究科, 助教 (60800852)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords界面 / エネルギー輸送 / 分子動力学 / 相変化
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,次項1,2を研究目的として研究を実施した.
1.分子間エネルギー輸送機構に基づき熱流を直接可視化することで,相変化を伴う複雑な流体-固体界面における熱輸送現象を高時空間分解して解明する.
2.得られた知見に基づき,表面構造や界面材質までを含んだ最適な流体-固体界面を原理的に設計するための方法論を確立する.前述の目的を達成するために,2019年度は実験と数値シミュレーションを並行して実施したので,以下に概略を示す.
(実験)界面微細構造が流体-固体界面における巨視的な熱輸送特性へ与える影響の評価: まず,水蒸気の凝縮過程への界面微細構造特性の影響を測定できる実験装置系を構築するとともに,さまざまな微細構造を有する伝熱面を作製した.次に,界面微細構造特性,特にナノ構造の間隔をパラメータとして,その濡れ性ならびに巨視的な熱伝達率計測を行った.本研究において得られたナノ構造特性と濡れ性の関係ならびに熱伝達率の関係は先行研究と比較して妥当であることを確認した.
(数値シミュレーション)界面微細構造が分子間エネルギー輸送機構ならびに流体-固体界面熱輸送に及ぼす影響の評価:数値シミュレーションでは,凝縮実験の条件に対応した水分子を用いた凝縮現象をシミュレート可能な大規模計算モデルを作成した.次に,非平衡分子動力学シミュレーションを行って,非定常状態の凝縮時の界面熱抵抗を計測し,界面の濡れ性や先行研究に対して妥当な計算結果であることを確認した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では,分子間エネルギー輸送機構に基づき熱流を直接可視化することで,相変化を伴う複雑な流体-固体界面における熱輸送現象を高時空間分解して解明することを研究目的としているが,2019年度において,構築した実験系において先行研究と同様の熱伝達率が得られていることや,水分子モデルを用いた分子動力学シミュレーション系の構築ならびに熱抵抗の計算と検証が終了しており,おおむね順調に進展していると考えられる.

Strategy for Future Research Activity

2019年度において,検証された実験系や水分子モデルを用いた分子動力学シミュレーション系を用いて,凝縮時における微細構造が局所的な界面熱輸送に与える影響を,実験ならびに分子動力学シミュレーションを用いて明らかにしていく.そのために,今後は以下の研究計画を考えている.
(実験)界面微細構造が流体-固体界面における巨視的な熱輸送特性へ与える影響の評価:
実験では,界面微細構造特性(構造間隔,濡れ性)をパラメータとして,巨視的な熱伝達率や界面熱抵抗の計測を行うことを予定している.
そのために,水蒸気の凝縮過程への界面微細構造特性の影響を測定できる実験装置系を構築し,実際に計測を行う.また,さまざまな微細構造を有する伝熱面を作製方法を確立する.
(シミュレーション)界面微細構造が分子間エネルギー輸送機構の時間変化ならびに流体-固体界面局所熱輸送に及ぼす影響の評価:数値解析では,実験条件に対応した表面微細構造伝熱面を用いた水分子系の凝縮現象をシミュレート可能な大規模計算モデルを作成し,非平衡分子動力学シミュレーションを行って,非定常状態の凝縮時の局所界面熱抵抗の時間変化を計測する.
以上のことより,シミュレーションによって得られた時空間平均化された界面熱抵抗値を実験結果の傾向と比較して結果の妥当性を検証し,その後,シミュレーション結果を用いて界面微細構造特性が時空間分解された界面熱抵抗に及ぼす影響について明らかにする.

  • Research Products

    (5 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Thermal conductivity of nanofluids: A comparison of EMD and NEMD calculations2019

    • Author(s)
      Fujiwara K.、Daimo M.、Ueki Y.、Ohara T.、Shibahara M.
    • Journal Title

      International Journal of Heat and Mass Transfer

      Volume: 144 Pages: 118695~118695

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.ijheatmasstransfer.2019.118695

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Molecular dynamics simulation on effects of nanostructure on interfacial thermal resistance during condensation2019

    • Author(s)
      A. Fujii, M. Shibahara, K. Fujiwara, and Y. Ueki
    • Organizer
      The 7th Asian Symposium on Computational Heat Transfer and Fluid Flow(ASCHT)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Molecular dynamics study on time resolved interfacial thermal resistance of nanostructured surface during condensation2019

    • Author(s)
      M. Shibahara, K. Matsui, K. Fujiwara, and Y. Ueki
    • Organizer
      The 2nd Pacific Rim Thermal Engineering Conference (PRTEC)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ナノ粒子が液体のエネルギー輸送機構に与える影響に関する分子動力学的研究2019

    • Author(s)
      大茂昌史, 藤原邦夫, 植木祥高, 小原拓, 芝原正彦
    • Organizer
      第56回日本伝熱シンポジウム
  • [Presentation] ナノ粒子懸濁液のエネルギー輸送機構に関する分子動力学的研究2019

    • Author(s)
      山本幸宏, 藤原邦夫,植木祥高,小原拓,芝原正彦
    • Organizer
      日本機械学会熱工学コンファレンス2019

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi