• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

記憶・想起の脳機能ネットワークの解明と認知症早期治療システムの構築

Research Project

Project/Area Number 18H01411
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

呉 景龍  岡山大学, ヘルスシステム統合科学研究科, 教授 (30294648)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 阿部 康二  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (20212540)
高橋 智  岡山大学, ヘルスシステム統合科学研究科, 准教授 (20236277)
美馬 達哉  立命館大学, 先端総合学術研究科, 教授 (20324618)
楊 家家  岡山大学, ヘルスシステム統合科学研究科, 助教 (30601588)
呉 瓊  岡山大学, ヘルスシステム統合科学研究科, 助教 (40762935)
江島 義道  岡山大学, 自然科学研究科, 客員教授 (60026143)
于 英花  岡山大学, ヘルスシステム統合科学研究科, 特別研究員(RPD) (60812039)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords記憶・想起 / 脳機能ネットワーク / 多感覚処理 / 認知症早期治療
Outline of Annual Research Achievements

本年度では、まず、脳機能解明の装置とタスクの従来研究開発の経験を活かして、fMRI高磁場環境で視覚・聴覚・触覚の多感覚による短期記憶と想起の実験・訓練タスクを提示できる脳機能研究の専用実験装置を研究開発した。特に、触覚刺激装置については、高磁場環境を考慮して非磁気素材を選定し、空気圧制御による力学を提示できる実験装置を製作した。視覚・聴覚・触覚のマルチ刺激の併用による記憶機能を増進できる実験・訓練タスクの考案については、最新関連研究を調査した上、視覚と触覚との共通性を有する空間パターンの短期記憶タスクを新に提案した。次に、脳機能ネットワークと記憶脳機能の従来研究成果を活かして視覚・聴覚・触覚の同時刺激及び脳波とfMRIの時空間計測という複眼的観点から記憶・想起脳機能実験を設計し、代表者の研究室と共同研究先の病院で関連実験を実施した。得られた実験データに基づいて独自に開発した多感覚モダリティ・マルチメディア解析、ディープラーニングなどの機械学習手法を用いて実験データの統合処理を通じて、短期記憶と想起の脳機能ネットワークを検討している。さらに、空間パターンの短期記憶・想起の脳機能ネットワークの知見に基づいて、想起による短期記憶能力を回復する認知症早期治療モデルを検討している。得られた研究成果はFrontiers in human neuroscience, Parkinson's Disease, Information, International Journal of Psychophysiologyなどの国際雑誌に掲載されている。研究成果はIEEE,ICMEなどの関連学術会議でも発表された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の研究計画では、まず、脳機能解明の装置とタスクの従来研究開発の経験を活かして、fMRI高磁場環境で視覚・聴覚・触覚の多感覚による短期記憶と想起の実験・訓練タスクを提示できる脳機能研究の専用実験装置を研究開発した。特に、触覚刺激装置については、高磁場環境を考慮して非磁気素材を選定し、空気圧制御による力学を提示できる実験装置を製作できた。視覚・聴覚・触覚のマルチ刺激の併用による記憶機能を増進できる実験・訓練タスクの考案については、最新関連研究を調査した上、視覚と触覚との共通性を有する空間パターンの短期記憶タスクを新に提案できた。次に、脳機能ネットワークと記憶脳機能の従来研究成果を活かして視覚・聴覚・触覚の同時刺激及び脳波とfMRIの時空間計測という複眼的観点から記憶・想起脳機能実験を設計し、独自に開発した多感覚モダリティ・マルチメディア解析とディープラーニングなどの手法を用いて実験データの統合処理を通じて、記憶・想起の脳機能ネットワークを研究している。それから、記憶・想起の脳機能ネットワークの知見に基づいて、想起による記憶能力を回復する認知症早期治療モデルを研究している。
以上の研究計画は研究実績の概要に記述されているとおり、順調に進行されて、予定されている関連研究成果も取得できた。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究は以下の方策を用いて推進していく。まず、脳機能解明の装置とタスクの従来研究開発の経験を活かして、fMRI高磁場環境で視覚・聴覚・触覚の多感覚による記憶・想起タスクを提示できる脳機能研究の専用実験装置をさらに改良して、多チャンネル実験装置を研究開発し、視覚・聴覚・触覚とtDCSのマルチ刺激の併用による記憶機能を増進できる新しい実験タスクを考案する。次に、脳機能ネットワークと記憶脳機能の従来研究成果を活かして視覚・聴覚・触覚とtDCSの同時刺激及び脳波とfMRIの時空間計測という複眼的観点から記憶・想起脳機能実験と訓練実験を設計し、独自に開発した多感覚モダリティ・マルチメディア解析とディープラーニングなどの手法を用いて実験データの統合処理を通じて、短期記憶・想起の脳機能ネットワークを解明する。それから、記憶・想起の脳機能ネットワークの知見に基づいて、想起による記憶能力を回復する認知症早期治療モデルを提案する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] 北京理工大学/首都医科大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      北京理工大学/首都医科大学
  • [Journal Article] Absent Audiovisual Integration Elicited by Peripheral Stimuli in Parkinson’s Disease2018

    • Author(s)
      Yanna Ren, Keisuke Suzuki, Weiping Yang, Yanling Ren, Fengxia Wu, Jiajia Yang, Satoshi Takahashi, Yoshimichi Ejima, Jinglong Wu, Koichi Hirata
    • Journal Title

      Parkinson's Disease

      Volume: 2018 Pages: 1-10

    • DOI

      10.1155/2018/1648017

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Asymmetric functional connectivity of the contra-and ipsilateral secondary somatosensory cortex during tactile object recognition2018

    • Author(s)
      Yinghua Yu, Jiajia Yang, Yoshimichi Ejima, Hidenao Fukuyama, Jinglong Wu
    • Journal Title

      Frontiers in human neuroscience

      Volume: 11 Pages: 1-7

    • DOI

      0.3389/fnhum.2017.00662

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Effects of Aging on Vibrotactile Stimulus Counting Abilities2018

    • Author(s)
      Yang Liu, Qiong Wu, Jiajia Yang, Satoshi Takahashi, Yoshimichi Ejima, Jinglong Wu
    • Journal Title

      Information

      Volume: 21 Pages: 2071-2086

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Visual Identification Attenuates Audiovisual Interaction2018

    • Author(s)
      Fengxia Wu, Yanna Ren, XiaoYu Tang, Qiong Wu, Yoshimichi Ejima, Jiajia Yang, Satoshi Takahashi, Jinglong Wu
    • Journal Title

      Information

      Volume: 21 Pages: 2059-2069

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comparison for younger and older adults: Stimulus temporal asynchrony modulates audiovisual integration2018

    • Author(s)
      Yanna Ren, Yanling Ren, Weiping Yang, Xiaoyu Tang, Fengxia Wu, Qiong Wu, Satoshi Takahashi, Yoshimichi Ejima, Jinglong Wu.
    • Journal Title

      International journal of psychophysiology

      Volume: 124 Pages: 1-11

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.ijpsycho.2017.12.004

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Time Course of Symmetry Effect on Shape Perception: an Event-related Potential Study.2018

    • Author(s)
      Meng Wang, Qiong Wu, Fengxia Wu, Jiajia Yang, Satoshi Takahashi, Yoshimichi Ejima, Jinglong Wu.
    • Organizer
      International Conference on Mechatronics and Automation (ICMA)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Central-Scotoma Simulator Based on Low-Cost Eye Tracker.2018

    • Author(s)
      Yiyang Yu, Qiong Wu, Yang Feng, Ting Guo, Jiajia Yang, Satoshi Takahashi, Yoshimichi Takahashi, Jinglong Wu.
    • Organizer
      International Conference on Mechatronics and Automation (ICMA)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of orientation stimulus-presentation device used for tactile discrimination threshold task.2018

    • Author(s)
      Ting Guo, Yinghua Yu, Yanna Ren, Yiyang Yu, Yuuki hasegawa, Ryosuke Goto, Qiong Wu, Jiajia Yang, Satoshi Takahashi, Yoshimichi Ejima1, Jinglong Wu.
    • Organizer
      International Conference on Complex Medical Engineering (ICME)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 視覚文脈がジェントルタッチに与える影響に関する行動学的研究,2018

    • Author(s)
      余家斌, 楊家家, 于英花, 呉瓊, 李青青, 王武, 呉景龍, 高橋智, 江島義道
    • Organizer
      日本生体医工学会中国四国支部大会
  • [Presentation] 日本生体医工学会中国四国支部大会2018

    • Author(s)
      李青青, 呉瓊, 呉鳳侠, 余家斌, 呉景龍, 高橋智, 江島義道
    • Organizer
      視覚二重課題遂行時の聴覚刺激による促進効果の検討,
  • [Presentation] 聴覚ー視覚モダリティ間の意味的不一致によって誘発される不自然さの脳内処理メカニズムの検討2018

    • Author(s)
      佐藤真一郎,呉瓊,高橋智, 楊家家,江島義道,呉景龍:
    • Organizer
      第27回計測自動制御学会中国支部 学術講演会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi