• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Research on ultra-low ACLP wireless communication systems using multi-dimensional signal processing

Research Project

Project/Area Number 18H01434
Research InstitutionNanzan University

Principal Investigator

梅比良 正弘  南山大学, 理工学部, 教授 (00436239)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 王 瀟岩  茨城大学, 理工学研究科(工学野), 准教授 (10725667)
武田 茂樹  茨城大学, 理工学研究科(工学野), 教授 (50323209)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords多次元信号処理 / ACI(隣接チャネル間干渉) / ACLP(隣接チャネル漏洩電力) / PAPR / 線形化 / ガードバンド
Outline of Annual Research Achievements

昨年度同様、課題①:ピーク対平均電力比(PAPR)、隣接チャネル漏洩電力(ACLP)の小さな信号方式、課題②:移動端末の隣接チャネル漏洩電力(ACI)を低減するHPA線形化システム、課題③:実証実験の3課題について研究を進めた。
課題①では、提案のOW-QAM-DFTs-OFDM方式において、Offset QAMを用いたOW-OQAM-DFTs-OFDM方式とπ/4シフトQAMを用いるOW-QAM-DFTs-OFDM方式のACI/ACLP特性を評価し、総合伝送特性の比較を行った。以上より、課題①の検討は終了した。
課題②では、動作点推定パイロットを用いて動作点制御を行うディジタルプリディストーションHPAリニアライザの詳細検討を行った。動作点推定用マルチキャリアパイロット信号については、チャネル帯域幅に応じたマルチキャリアパイロット信号の設計法を明らかにすると共に、受信機におけるAD変換器の量子化ビット数とIM3検出特性の関係等を評価し、OBOと所要ビット数の関係を明らかにした。さらにAM/AM・AM/PM特性の双方を持つHPAモデルにおける提案方式のACLP低減効果を評価し、OBOが比較的大きい領域では、AM/PM特性の有無に関わらず、線形の場合と同等のACLPを達成できることを明らかにした。また、OW-OFDM方式とOW-DFTs-OFDM方式におけるリニアライザの効果を比較評価し、提案のHPAリニアライザを用いたOW-DFTs-OFDM方式は、OW-OFDM方式に対してACLPの点から優位性があり、周波数利用効率を大きく改善できることを明らかにした。以上より、課題②の検討は終了した。
課題③については、コロナ禍の影響により実験装置の入手が遅れ、必要な機材の整備は完了したものの、現在、実験装置に使用するプログラムの開発、特性評価実験の途上にある。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] FFT-based frequency domain filter design for multichannel overlap-windowed-DFTs-OFDM signals2021

    • Author(s)
      ISHIBASHI Motoki、UMEHIRA Masahiro、WANG Xiaoyan、TAKEDA Shigeki
    • Journal Title

      Proc. 2021 IEEE 93rd Vehicular Technology Conference

      Volume: 1 Pages: 1-5

    • DOI

      10.1109/VTC2021-Spring51267.2021.9448744

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Simplified DPD Linearizer using Operation Point Estimation Pilot Signals for Mobile Terminal Application in TDD Wireless Systems2021

    • Author(s)
      Masubuchi Atsushi、Umehira Masahiro、Wang Xiaoyan、Takeda Shigeki
    • Journal Title

      Proc. 2021 24th International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications

      Volume: 1 Pages: 1-6

    • DOI

      10.1109/WPMC52694.2021.9700406

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] DPD型リニアライザにおける動作点推定用マルチキャリアパイロット信号構成法の検討2021

    • Author(s)
      増渕 篤、梅比良正弘、王 瀟岩、武田茂樹
    • Organizer
      信学技報, vol. 121, no. 145, SRW2021-13, pp. 1-6, 2021年8月
  • [Presentation] DPD型リニアライザにおける動作点推定用マルチキャリアパイロット信号の検討2021

    • Author(s)
      増渕篤、梅比良正弘、王瀟岩、武田茂樹
    • Organizer
      電子情報通信学会, 革新的無線通信技術に関する横断型研究会(MIKA) 2021年10月13日
  • [Presentation] 動作点推定パイロットを用いたDPD型リニアライザのスペクトル利用効率改善効果2021

    • Author(s)
      増渕 篤、梅比良正弘、王 瀟岩、武田茂樹
    • Organizer
      信学技報, vol. 121, no. 234, RCS2021-143, pp. 1-6, 2021年11月

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi