• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

A study on applications of artificial intelligence techniques to control systems for mobile communications

Research Project

Project/Area Number 18H01437
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

府川 和彦  東京工業大学, 工学院, 教授 (00323775)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 張 裕淵  東京工業大学, 工学院, 助教 (00725616)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords移動通信 / へトロジーニアス・ネットワーク / 干渉抑圧 / 送信電力制御 / 送信ビームフォーミング制御 / Deep Learning / 誤差逆伝搬法 / Dropout
Outline of Annual Research Achievements

次世代移動通信のへトロジーニアス・ネットワークにおいて,干渉抑圧問題を解決するため,基地局の送信電力制御並びに送信ビームフォーミング制御を検討した.
簡単のため,3セルのMIMO-OFDM (Multiple-Input Multiple-Output Orthogonal Frequency-Division Multiplexing) 伝送を想定し,受信端末はMRC (Maximum Ratio Combining) 合成することを前提に,Deep Learning による基地局の送信電力制御と送信ビームフォーミング制御を検討した.ニューラルネットワークの学習には誤差逆伝搬法を用いて,トレーニングデータとしての最適解をGreedy Searchにより求める.また,Deep LearningのPretraining技術を用いて,ニューラルネットワークの重み係数の初期化を行い,Dropout技術を導入して過学習を回避するよう工夫した.
到来角モデルを導入した周波数選択性フェージング伝送路において計算機シミュレーションを行い,Deep Learningによる送信電力制御と送信ビームフォーミング制御は,最適解に近い受信SINR (Signal to Interference plus Noise Ratio) を達成できることを明らかにした.また,演算量についても評価し,Deep Learningによる制御は,最初の学習にこそ多大な演算量を必要とするものの,学習後の演算量を,最適解が得られるGreedy Searchに較べ,1桁から2桁削減できることを明らかにした.また,Dropout技術のパラメータを最適化し,過学習を回避できることを定量的に示し,加えてPretraining技術の有効性についても定量的に評価した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

現実に近い伝搬状況をシミュレーションするため,到来角モデルを導入せざるを得なくなり,そのため計算機シミュレーションが複雑化し,当初予想した計算時間よりも大分長くなり,研究遅延の大きな理由となっている.

Strategy for Future Research Activity

セル数を増やすと,現在の制御システムでは明らかに限界があるので,当初の予定通り,自律分散制御とセルのグループ化を導入して,演算量を削減しつつ最適に近いシステム制御を目指す.

Remarks

Fukawa LaboratoryのHP内

  • Research Products

    (18 results)

All 2019 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] MIMO信号検出の低演算量化と二偏波チャネル測定値を用いた特性評価2019

    • Author(s)
      朝倉慎悟 ,宮坂宏明 ,中村円香 ,村山研一 ,土田健一 ,府川和彦
    • Journal Title

      映像情報メディア学会誌

      Volume: vol.73, no.5 Pages: 993-1003

    • DOI

      https://doi.org/10.3169/itej.73.993

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高信頼低遅延無線通信システムのためのRTSおよび拡張CTSを用いたメトリック合成型マルチユーザ検出2019

    • Author(s)
      宗 秀哉, 征矢 隼人, 府川 和彦, 張 裕淵
    • Organizer
      信学技報, SR2018-98
  • [Presentation] シンクノードを有する無線センサネットワークにおけるLT符号を用いたパ ケット伝送方式2019

    • Author(s)
      樋田 有記, 張 裕淵, 府川 和彦
    • Organizer
      信学技報, RCS2018-299
  • [Presentation] ハイブリッド型Massive MIMOにおけるブロック対角化ビームフォーミングのためのパラメータ推定2019

    • Author(s)
      柘植 健太, 張 裕淵, 府川 和彦, 須山 聡, 奥村 幸彦
    • Organizer
      信学技報, RCS2018-312
  • [Presentation] 衛星搭載AISにおける衝突パケットの逐次分離検出2019

    • Author(s)
      清水 星哉, 張 裕淵, 府川 和彦, 平原 大地
    • Organizer
      信学技報, RCS2018-316
  • [Presentation] Frequency domain phase noise compensation for millimeter wave MU-MIMO OFDM systems2019

    • Author(s)
      Yuyuan Chang and Kazuhiko Fukawa
    • Organizer
      IEICE Technical Report, SR2018-138
  • [Presentation] 無線センサネットワークにおけるレートレス符号を用いたパケット伝送方式2019

    • Author(s)
      樋田 有記, 張 裕淵, 府川 和彦
    • Organizer
      信学総大, B-5-92
  • [Presentation] 衛星搭載AISにおける伝送路推定並びに衝突パケット分離検出2019

    • Author(s)
      清水 星哉, 張 裕淵, 府川 和彦, 平原 大地
    • Organizer
      信学総大, B-5-21
  • [Presentation] Massive MIMOにおけるブロック対角化を用いたハイブリッドビームフォーミングのパラメータ推定2019

    • Author(s)
      柘植 健太, 張裕淵, 府川 和彦, 須山聡, 奥村 幸彦
    • Organizer
      信学総大, B-5-44
  • [Presentation] 高信頼低遅延無線通信システムにおけるRTS および拡張CTSを用いたメトリック合成型マルチユーザ検出の伝送遅延時間特性2019

    • Author(s)
      宗 秀哉, 征矢 隼人, 府川 和彦, 張 裕淵
    • Organizer
      信学総大, B-5-53
  • [Presentation] D2D通信におけるFog Node を用いるチャネル再利用法2019

    • Author(s)
      京嶋裕幸, 張裕淵, 府川和彦
    • Organizer
      信学技報, vol. 119, no. 176, RCS2019-161
  • [Presentation] 下り回線MIMO-NOMAにおけるマルチユーザ検出に基づく信号検出2019

    • Author(s)
      大川貴之, 張裕淵, 府川和彦
    • Organizer
      信学技報, vol. 119, no. 176, RCS2019-146, pp. 1-6
  • [Presentation] 位相回転NOMAにおける3 ユーザ重畳信号の位相最適化2019

    • Author(s)
      張裕淵, 府川和彦
    • Organizer
      2019年電子情報通信学会ソサイエティ大会,B-5-24
  • [Presentation] D2D通信におけるFog Node を用いたチャネル再利用法2019

    • Author(s)
      京嶋裕幸, 張裕淵, 府川和彦
    • Organizer
      2019年電子情報通信学会ソサイエティ大会,B-5-82
  • [Presentation] 高信頼低遅延無線通信におけるシステム干渉の観測に基づくコンテンションウィンドウの適応制御法2019

    • Author(s)
      宗 秀哉,征矢隼人,府川和彦,張 裕淵
    • Organizer
      2019年電子情報通信学会ソサイエティ大会,B-5-83
  • [Presentation] Phase Rotated Non-Orthogonal Multiple Access for 3-User Superposition Signals2019

    • Author(s)
      Yuyuan Chang and Kazuhiko Fukawa
    • Organizer
      VTC2019-Fall
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Parameter Estimation for Block Diagonalization based Hybrid Beamforming in Massive MIMO Communications2019

    • Author(s)
      Kenta Tsuge, Yuyuan Chang, Kazuhiko Fukawa, Satoshi Suyama, and Yukihiko Okumura
    • Organizer
      VTC2019-Fall
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] Publications

    • URL

      http://www.radio.ce.titech.ac.jp/prof_suzuki__thesis/thesis-j_main.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi