• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

A study on applications of artificial intelligence techniques to control systems for mobile communications

Research Project

Project/Area Number 18H01437
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

府川 和彦  東京工業大学, 工学院, 教授 (00323775)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 張 裕淵  東京工業大学, 工学院, 助教 (00725616)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords次世代移動通信 / へトロジーニアス・ネットワーク / 干渉抑圧技術 / 機械学習 / 強化学習 / 教師無し学習
Outline of Annual Research Achievements

次世代移動通信のへトロジーニアス・ネットワークにおいて,受信機も干渉キャンセル機能を有することを前提に,複雑かつ膨大な演算量を要する統合送信技術を低演算量で,かつ最適システム容量を達成するように制御することを検討した.
具体的には,MIMO (Multiple-Input Multiple-Output) 通信で3セルのセルラーシステムを想定し,受信機の干渉キャンセル機能として簡単な MRC (Maximum Ratio Combining) を検討した.全システムの通信路容量を最大にするよう,昨年度とは異なり,機械学習の強化学習 (Reinforcement Learning)を送信電力及び送信ビームフォーミングの制御に適用した.計算機シミュレーションにより,演算量が膨大となる最適化手法(全探索)に較べ,システム容量の劣化を抑えられ,かつ全探索よりも演算量を大幅に削減できることを確認した.
さらに,教師信号の情報を不要とするため,機械学習の教師無し学習 (Unsupervised Learning) を適用し,Adam Algorithmを用いて学習の収束速度を上げた.加えて,3セル以上にも適用できるように,評価関数を修正して自律分散制御法を検討した.計算機シミュレーションにより,7セル,3セクターアンテナのセルラーシステムにおいて,同様にシステム容量を改善できることを確認した.
上記の検討例は MRC を前提にしていたが,現在,受信機の干渉キャンセル機能としてMMSE (Minimum Mean Squared Error)を想定し,これに伴い評価関数を変更して,自律分散制御のための計算機シミュレーション・プログラムを作成中である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計算機シミュレーションの計算時間短縮のため,ニューラルネットワークの層やニューロンの数をできる限り抑え,機械学習の学習速度向上に努めた.計算時間が短くなったため,各種アルゴリズムの比較がスムーズに出来るようになり,研究が順調に進展している.

Strategy for Future Research Activity

より現実に近い移動通信システムをシミュレーションできるように,移動体の移動,到来角を含む伝搬モデルの改善を図り,大規模システムでも適用可能な様に自律分散制御法の精度向上に努める.

  • Research Products

    (18 results)

All 2021 2020 Other

All Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 衛星搭載AISにおける衝突パケット数 3 以上の信号検出2021

    • Author(s)
      野崎航平,張 裕淵,府川和彦,平原大地
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会,B-5-103
  • [Presentation] 衛星搭載AISにおける高精度ドップラー周波数推定を用いた衝突パケットの分離検出2021

    • Author(s)
      野崎航平,高根沢優和,張 裕淵,府川和彦,平原大地
    • Organizer
      信学技報,SAT2020-38
  • [Presentation] ハイブリッド型Massive MIMOにおけるマルチクラスター時変動チャネルの適応予測2021

    • Author(s)
      柘植健太,張 裕淵,府川和彦,須山 聡,浅井孝浩
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会,B-5-58
  • [Presentation] ハイブリッドビームフォーミングを用いたMassive MIMOにおけるマルチクラスター時変動チャネルの適応予測2021

    • Author(s)
      柘植健太,張 裕淵,府川和彦,須山 聡,浅井孝浩
    • Organizer
      電子情報通信学会技術報告,RCS2020-252
  • [Presentation] D2D通信における干渉キャンセル機能付きFog Nodeを用いた無線リソース再利用2021

    • Author(s)
      京嶋裕幸,張 裕淵,府川和彦
    • Organizer
      電子情報通信学会技術報告,RCS2020-209
  • [Presentation] D2D通信における干渉キャンセル機能付きFog Nodeを用いた無線リソース共有2021

    • Author(s)
      京嶋裕幸,張 裕淵,府川和彦
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会,B-5-91
  • [Presentation] Constant-Amplitude OFDM for Wireless Communication Systems2020

    • Author(s)
      Yuyuan Chang, Yingqing Liu, and Kazuhiko Fukawa
    • Organizer
      IEEE VTC2020-Spring
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] MIMO小セルシステムにおけるニューラルネットワークを用いた送信電力と3Dビームフォーミング同時制御2020

    • Author(s)
      蒋 帥風,張 裕淵,府川和彦
    • Organizer
      信学技報, vol. 120, no. 74, RCS2020-47
  • [Presentation] W-OFDMシステムにおける窓関数特性評価と低演算量ICIおよびISI除去技術2020

    • Author(s)
      劉 子昂,張 裕淵,府川 和彦
    • Organizer
      信学技報, vol. 120, no. 130, RCS2020-86
  • [Presentation] ハイブリッドビームフォーミングを用いたMassive MIMOにおける時変動チャネルの適応予測2020

    • Author(s)
      柘植 健太,張 裕淵,府川 和彦,須山 聡,浅井 孝浩
    • Organizer
      電子情報通信ソサイエティ大会,B-5-7
  • [Presentation] 衛星AISにおけるドップラ周波数の推定誤差を考慮した衝突パケットのPICマルチユーザ検出2020

    • Author(s)
      高根沢 優和,張 裕淵,府川 和彦,平原 大地
    • Organizer
      電子情報通信ソサイエティ大会,B-5-41
  • [Presentation] Neural Network-based Joint Control of Transmit Power and 3-Dimensional Beamforming for MIMO Small Cell Systems2020

    • Author(s)
      Shuaifeng Jiang, Yuyuan Chang, and Kazuhiko Fukawa
    • Organizer
      電子情報通信ソサイエティ大会, B-5-63
  • [Presentation] Low Complexity ICI and ISI Cancellation Scheme for Windowed OFDM Systems2020

    • Author(s)
      Ziang Liu, Yuyuan Chang, and Kazuhiko Fukawa
    • Organizer
      電子情報通信ソサイエティ大会, B-5-64
  • [Presentation] Distributed Inter-cell Interference Coordination for Small Cell Wireless Communications: A Multi-Agent Deep Q-Learning Approach2020

    • Author(s)
      Shuaifeng Jiang, Yuyuan Chang, and Kazuhiko Fukawa
    • Organizer
      CITS 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Adaptive Channel Prediction for Hybrid Beamforming over Time-Varying Massive MIMO Channels2020

    • Author(s)
      Kenta Tsuge, Yuyuan Chang, Kazuhiko Fukawa, Satoshi Suyama, and Takahiro Asai
    • Organizer
      WPMC 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Quasi-Constant-Amplitude OFDM for Wireless Communication Systems2020

    • Author(s)
      Yuyuan Chang and Kazuhiko Fukawa
    • Organizer
      2020 IEEE 92nd Vehicular Technology Conference (VTC2020-Fall)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Implementation of the Nonbinary Encoder and Decoder for Systematic Low Density Parity Check Codes on Raspberry-pi boards2020

    • Author(s)
      Abhishek Maheshwari, Usana Tuntoolavest, and Kazuhiko Fukawa
    • Organizer
      2020 11th IEEE Annual Information Technology, Electronics and Mobile Communication Conference (IEMCON)
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] Fukawa Laboratory

    • URL

      http://www.radio.ce.titech.ac.jp/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi