• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

光子―励起子間相互作用の増強による有機半導体微小共振器の発光機能制御

Research Project

Project/Area Number 18H01476
Research InstitutionKyoto Institute of Technology

Principal Investigator

山下 兼一  京都工芸繊維大学, 電気電子工学系, 教授 (00346115)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山雄 健史  京都工芸繊維大学, 材料化学系, 教授 (10397606)
高橋 駿  京都工芸繊維大学, 電気電子工学系, 助教 (60731768)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsポラリトン / 有機結晶 / マイクロキャビティ
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、高い分子配向性の有機半導体結晶と強い光閉じ込めの微小共振器構造を組み合せた光子-励起子間相互作用の増強効果により、その発光機能を高性能化することを目的とする。
今年度の成果として、まず、強い遷移双極子モーメントを示す有機半導体の一つであるBP1T-CNを活性層とした微小共振器において、詳細な時間分解フォトルミネッセンス測定により、閾値以下での励起密度における緩和ダイナミクスを明らかにすることができた。光パルス励起により注入された励起子が、励起子性のリザーバー準位からハイブリッド性のポラリトン状態への遷移には、光子状態を介した過程と励起子状態を介した過程が共存することが分かった。弱励起下でのポラリトン状態のダイナミクスは、コヒーレント凝縮相形成のための閾値低減に重要であるが、終状態であるポラリトン準位の励起子性が強い場合に励起子を介した遷移レートが増大することから、ポラリトン状態の「離調度」を調整し、光子性と励起子性を等価にすることが低閾値化に有効になると考えられる。以上の成果は学術論文として投稿済みである。
また、もう一つの活性層材料として鉛ハライドペロブスカイトを前年度に引き続き検討している。高品質微小共振器素子作製のための技術改善を進める一方で、室温での凝縮相観測を達成している。今年度の顕著な成果としては、新しい光学実験系の構築により、凝縮相の空間コヒーレンス形成が実証できた。前年度までの成果と合わせて、この材料系での室温での凝縮相生成の物理メカニズムを明らかにし、近日中に学術誌への論文投稿予定である。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] ケンブリッジ大学(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      ケンブリッジ大学
  • [Int'l Joint Research] 中国科学院(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      中国科学院
  • [Journal Article] Comprehensive Photophysical Properties of Thiophene/Phenylene Co-oligomers Investigated by Theoretical and Experimental Studies2020

    • Author(s)
      Kong Jie、Zhang Wei、Guo Yuanyuan、Niu Xinmiao、Yamao Takeshi、Yamashita Kenichi、Xia Andong
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 124 Pages: 18946~18955

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.0c06311

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Dry-wet hybrid deposition of wide-bandgap mixed-halide perovskites for tandem solar cell applications2020

    • Author(s)
      Kanbe Shota、Kagae Junta、Murota Ayane、Hara Yuya、Fujiwara Kentaro、Yamashita Kenichi
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 117 Pages: 171901~171901

    • DOI

      10.1063/5.0029784

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 鉛ハライドペロブスカイト微小共振器における励起状態ダイナミクス2021

    • Author(s)
      山下兼一
    • Organizer
      レーザー学会学術講演会第41回年次大会
    • Invited
  • [Presentation] 有機発光材料によるオープンキャビティVCSELの動的波長チューニング2021

    • Author(s)
      平尾司、 田口巴里絵、原優也、山下兼一
    • Organizer
      レーザー学会学術講演会第41回年次大会
  • [Presentation] 小型波長可変レーザーへの応用のためのグラフェン量子ドットにおける広帯域光増幅効果2021

    • Author(s)
      原優也、長房司、山下兼一
    • Organizer
      レーザー学会学術講演会第41回年次大会
  • [Presentation] 全無機ペロブスカイト単結晶を活性層とする微小共振器の発光特性2020

    • Author(s)
      上田悠介、榎本柊生、田上智哉、藤原健太郎、高橋駿、山下兼一
    • Organizer
      第81回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 有機系光機能材料による微小共振器科学の新展開2020

    • Author(s)
      山下兼一
    • Organizer
      筑波大学物質科学・学術融合セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 光学顕微鏡マイクロマニピュレーターで作製したカイラルフォトニック結晶における量子ドット円偏光放射の観測2020

    • Author(s)
      伊藤誠野、高橋駿、山下兼一、舘林潤、岩本敏、荒川泰彦
    • Organizer
      第5回JSAPフォトニクスワークショップ
  • [Presentation] 広帯域光増幅特性を有するグラフェン量子ドットの作製と評価2020

    • Author(s)
      長房司、原優也、山下兼一
    • Organizer
      第5回JSAPフォトニクスワークショップ

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi