• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

THz周波数ΔΣ変調方式を用いた高性能センサ技術の開拓

Research Project

Project/Area Number 18H01495
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

前澤 宏一  富山大学, 大学院理工学研究部(工学), 教授 (90301217)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安藤 浩哉  豊田工業高等専門学校, 情報工学科, 教授 (30212674)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
KeywordsΔΣ変調 / 共鳴トンネル / THz / センサ / 周波数ΔΣ変調
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、THz に達する超高周波発振器を用いた周波数ΔΣ変調方式に基づく新しいセンサ技術を開拓することにある。周波数ΔΣ変調方式は、高分解能・高ダイナミックレンジを特徴とするΔΣアナログ-デジタル変換器(ADC) のコアであるΔΣ変調器を、電圧制御発振器(VCO) を用いて実現する方法である。通常必要なフィードバックデジタル-アナログ変換器(DAC) を必要とせず、高速動作、高帯域化に適している。このVCO を何らかの物理量で周波数が変化する発振器に置き換えれば、シンプルな構成で高性能なセンサが可能となる。このセンサの性能は、発振周波数に強く依存する。我々は、これに共鳴トンネル素子を基盤としたTHz 領域の発振器を用いることにより、超高性能なセンサ技術を開拓する。
本年度は、周波数ΔΣ方式センサの基本となる幾つかのセンサについて、試作とその評価を行った。まず、RTDを用いた周波数ΔΣ歪センサに関して、その特性に関する検討を進めた。その結果、信号強度に対する十分な線形性があることを示した。次に、RTDを周波数ΔΣセンサの発振器に用いる際に問題となる安定性について検討を進めた。RTDは二端子素子であるため、バイアス端子にも負性抵抗が存在し、これがスプリアス発振を引き起こす。通常、これをマスクするため、バイアス端子を小さな抵抗で接地するが、これは非常に大きな電力消費を招く。ここでは、硬い発振器というアイデアを用いてスプリアス発振の抑制を検討した。シミュレーションにより、硬い発振器構成の採用により、安定した発振と低消費電力を両立できることを確認した。その他、サスペンデッドマイクロストリップ共振器を用いた新しいセンサの提案や、FPGA(Field Programmable Gate Array)を用いた高周波サンプリング/デジタル信号処理回路の高性能化についての検討も行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

FPGAによる測定系に関しては、ほぼリアルタイムでノイズシェーピング、ノイズフロア、信号波形の確認が可能となり、今後の研究進捗に対する効果は大きい。また、新しいセンサ構造の提案や、RTD発振器の安定化においていくつかの成果を挙げることができた。

Strategy for Future Research Activity

今後、周波数ΔΣ方式センサの基本となる幾つかのセンサについて、設計、試作を行い、性能向上指針の明確化を行う。また、共鳴トンネル素子を周波数ΔΣ方式センサに使用するための基本回路について検討を進める。
まず、これまでに構築した、FPGA(Field Programmable Gate Array)を用いた高周波サンプリング/デジタル信号処理回路を用いて、空洞共振器変位(音響)センサのダイナミックレンジ、帯域幅など、重要な性能指数と、発振器特性の関係を明らかにする。次に、より微細化が容易で集積化に適したセンサとしてサスペンデッドマイクロストリップ共振器を用いた方式を検討する。これは、マイクロストリップ線路の裏面のGND面を金属薄膜として、空気を挟んで対抗させるものである。金属薄膜と基板裏面との距離によって伝搬速度が変化することを利用する。昨年度にシミュレーションにより予測したこのセンサの可能性を試作により実証していく。そのためのデバイス構造、作製プロセス、デバイスパタメータの検討を行う。本センサにおいて性能を左右する重要な特性である共鳴トンネル発振器については、その安定性と、位相ノイズ特性とともに、周波数変換技術、センサへの実装方法について検討を進める。

  • Research Products

    (9 results)

All 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Possibilities of Large Voltage Swing Hard-Type Oscillators Based on Series-Connected Resonant Tunneling Diodes2018

    • Author(s)
      MAEZAWA Koichi、MORI Masayuki
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Electronics

      Volume: E101.C Pages: 305~310

    • DOI

      DOI: 10.1587/transele.E101.C.305

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characterization of a hard-type oscillator using series-connected tunnel diodes2018

    • Author(s)
      Narahara Koichi、Maezawa Koichi
    • Journal Title

      IEICE Electronics Express

      Volume: 15 Pages: 355~355

    • DOI

      DOI: 10.1587/elex.15.20180355

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Resonant tunneling hard-type oscillators having a Schottky diode trigger circuit for stable and large voltage swing operation2018

    • Author(s)
      Koichi Maezawa, Motoyuki Yoshida, Masayuki Mori
    • Organizer
      The 42nd Workshop on Compound Semiconductor Devices and Integrated Circuits held in Europe
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 1-MHz strain detection using resonant tunneling delta-sigma modulation sensors2018

    • Author(s)
      K. Maezawa, T. Tajika, M. Mori
    • Organizer
      2018 Asia-Pacific Workshop on Fundamentals and Applications of Advanced Semiconductor Devices (AWAD 2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Koichi Maezawa, Motoyuki Yoshida, Masayuki Mori2018

    • Author(s)
      Operating Mechanism and Voltage Swing Enhancement of the Hard-type Oscillators Based on Series-connected RTDs
    • Organizer
      Progress In Electromagnetics Research Symposium (PIERS 2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 周波数⊿Σ変換方式を用いたマイクロフォンセンサの帯域内雑音低減2018

    • Author(s)
      村谷龍星、前澤宏一、森雅之
    • Organizer
      平成30年度応用物理学会北陸・信越支部学術講演会
  • [Presentation] 空洞共振器を用いた周波数⊿Σ型振動センサの提案2018

    • Author(s)
      本村彰啓、前澤宏一、島田知輝、山川雅輝、村谷龍星、森雅之
    • Organizer
      平成30年度応用物理学会北陸・信越支部学術講演会
  • [Presentation] 共鳴トンネルダイオードを用いた硬い発振器2018

    • Author(s)
      吉田素将、森雅之、前澤宏一
    • Organizer
      第4回有機・無機エレクトロニクスシンポジウム
  • [Presentation] 周波数ΔΣ変調型センサのための10GS/s FPGA測定系の構築2018

    • Author(s)
      前澤宏一、山岡昂博、森雅之
    • Organizer
      電子情報通信学会、 電子デバイス研究会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi