• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Innovation of beach nourishment technology for erosion control based on multi-aspect analyses of beach topography and sediments

Research Project

Project/Area Number 18H01539
Research InstitutionKochi University of Technology

Principal Investigator

佐藤 愼司  高知工科大学, システム工学群, 教授 (90170753)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田島 芳満  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (20420242)
山中 悠資  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (60815108)
下園 武範  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (70452042)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords海浜過程 / 海岸侵食対策 / 砂礫海岸の変形 / 養浜
Outline of Annual Research Achievements

本年度の調査では,海岸構造物の建設により安定化した砂礫浜海岸の三次元的な構造を解明するため,離岸堤背後の沿岸・岸沖両方向のトレンチ調査を実施し,これにより,構造物の漂砂制御機能を分析することを目的とした.
トレンチ調査地は,高知新港と高知龍馬空港の間に位置する高知海岸南国工区の砂礫浜海岸とした.当海岸では1990年代に西から順に離岸堤群が建設され,約25年が経過している.離岸堤建設前の空中写真では,トレンチ掘削法線は汀線付近に位置しており,離岸堤建設後に舌状砂州が発達したことが確認された.現地海岸の汀線付近には礫が集積し,カスプが頻繁に形成されていることから,トレンチ調査地点においても,底部には離岸堤建設当時の礫層やカスプの痕跡が確認できるものと想定された.
2005年以後の測量データを用いて,1年毎の地形差分図を作成したところ,離岸堤の建設から約25年経過しても堆積が継続していることが確認できた.しかし堆積の進行は単調ではなく,高波浪が来襲した複数の年には侵食域が増加していた.侵食が進んだ時期においても,トレンチ掘削位置が海域となるまで完全に侵食されるわけではなく,離岸堤背後海浜の侵食耐性は高いことも確認された.測量データを重ね合わせ,地形の堆積年次を考慮しながらトレンチ掘削地の沿岸方向層序図を作成した.トレンチ掘削断面のオルソ画像に層序図を重ね合わせると,調査期間中に来襲した台風10号の侵食面と標高がほぼ同じ高さに明瞭な境界がみられ,境界の上には砂が卓越し,下部の礫層には上に凸状の褶曲構造が多く観察された.下部の礫層は離岸堤建設当時に形成されたもので,褶曲構造はその後の急激な堆積で埋没したカスプ地形であり,度重なる高波浪に対しても,さらなる侵食を抑制する役割を果たしたものと推定された.

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 海浜トレンチ調査による砂礫海岸形成機構の解明2020

    • Author(s)
      佐藤愼司・野口賢二・山中悠資・与那嶺瑞樹
    • Journal Title

      土木学会論文集B2(海岸工学)

      Volume: 76 Pages: I_571-I_576

    • DOI

      10.2208/kaigan.76.2_I_571

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 海浜トレンチ調査による砂礫海岸形成機構の解明2020

    • Author(s)
      佐藤愼司
    • Organizer
      海岸工学講演会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi