2020 Fiscal Year Annual Research Report
Evaluation for severe weather disaster potential using the PV-based TC/ETC bogussing scheme
Project/Area Number |
18H01542
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
吉野 純 岐阜大学, 大学院工学研究科, 准教授 (70377688)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 自然災害 / 気象学 / 水工水理学 / 防災 / 高潮 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題は,経験的・統計的手法に依らない大気・海洋力学的手法に基づく「高解像度顕著気象モデル」を構築し,最悪規模の台風や温帯低気圧が最悪の進路で直撃した場合の「顕著気象災害ポテンシャル」を温暖化条件の下で評価することを目的としている. まず,3年間の研究期間の最終年度となる当該年度は,昨年度までに構築・検証が完了した高解像度顕著気象モデルに対して高潮モデル等の各種プロセスモデルを結合することにより,顕著気象災害ポテンシャル評価システムを完成させた. 高解像度顕著気象モデルにより温帯低気圧に伴う高潮(2014年12月の爆弾低気圧を対象)に関する擬似温暖化進路アンサンブル実験を行い,温暖化の進行(RCP8.5の2080年代)により,根室における可能最大高潮は約2.5mとなり,観測された高潮(1.42m)に比べて1m近く上昇する可能性が明らかとなった. 次に,高解像度顕著気象モデルにより台風に伴う高潮(d4PDFの顕著台風50事例を対象)に関する直接ダウンスケーリング実験を行い,温暖化の進行(RCP8.5の2080年代)により,上陸する台風の強度は増大するものの,台風の移動速度は減少することになるため,伊勢湾湾奥(名古屋港)に比べて伊勢湾西岸(津港)でL2想定高潮の将来変化がより大きくなることが明らかとなった. また,高解像度顕著気象モデルにより台風に伴う大雨(2019年台風19号を対象)の擬似温暖化進路アンサンブル実験を行い,温暖化の進行(RCP8.5の2080年代)により,濃尾平野を流れる三大河川の上流域(岐阜県)では50~150mmの最大積算降水量の増加が確認され,1959年伊勢湾台風を上回る大雨となる可能性が明らかとなった.
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Remarks |
大学唯一となる気象予報業務許可(許可第87号)による局地気象予報
|
Research Products
(19 results)