2021 Fiscal Year Annual Research Report
Advanced monitoring of coastal morphology using data assimilation
Project/Area Number |
18H01544
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
岡辺 拓巳 三重大学, 生物資源学研究科, 准教授 (50464160)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
青木 伸一 大阪大学, 工学研究科, 教授 (60159283)
武若 聡 筑波大学, システム情報系, 教授 (80202167)
古山 彰一 富山高等専門学校, その他部局等, 教授 (90321421)
加藤 茂 豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40303911)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 漁船ビッグデータ / 海底地形 / 汀線変化 / リモートセンシング / データ同化 |
Outline of Annual Research Achievements |
漁船ビッグデータの生成では,データロガーを設置している静岡県のシラス漁船・遊漁船から操業中の水深・位置情報を継続的に収集し,海底地形に関する漁船ビッグデータを蓄積した. リモートセンシングでは,2006年から2016年の間に収集された衛星シーンから汀線位置を読み取った.汀線位置の読み取りには延長約16 kmの対象海域と同様に沿岸方向に長い砂浜を有する鹿島灘南部砂浜を対象とし,2006年-2011年はSAR衛星(22シーン),2011年-2016年は可視衛星(79シーン)とSAR衛星(10シーン)の111シーンを使用した.砂浜の南部に設置されている5基のヘッドランド間の汀線変動の特徴を調べた.ヘッドランド間の汀線分布の平均位置と傾きを求めたところ,それぞれに季節的な変動が,また,両者の間には高い相関が見られた.前者は岸沖方向の漂砂,後者は沿岸方向の漂砂によると考えられる. 10年程度の衛星画像を分析することで,汀線の季節変動を捉えることができた. 河口域と類似した特徴も持つ干潟上での地形変化を対象とし, UAVを用いた地形計測を実施した.これまでに蓄積した5年間の地形モニタリング結果(2017年-2021年の8月または9月)を分析した.その結果,T.P.-0.5m以上の領域の土砂量は,年ごとの増減はあるものの,5年間ではやや増加の傾向を示した.周辺に土砂供給源となる主要な河川等が無いことを踏まえると,干潟周辺のT.P.-0.5m以深の領域との土砂移動が生じていることが推察された. データ同化においては,静的なデータ同化である粒子フィルタを漁船ビッグデータに適用し,水深変化のフィルタリングや予測,欠測(漁船が通過しなかった空間)を試みた.バラメータ調整の検討の余地を残したが,平面的に水深データを内挿できたことで,海底地形の時空間データセットを構築できた.
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(3 results)