• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Research on residential area responding to degeneracy through elucidation of the transformation process of mining residential area

Research Project

Project/Area Number 18H01610
Research InstitutionHokkaido University of Science

Principal Investigator

谷口 尚弘  北海道科学大学, 工学部, 教授 (80337013)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中澤 秀雄  中央大学, 法学部, 教授 (20326523)
安武 敦子  長崎大学, 工学研究科, 教授 (60366432)
鮎沢 潤  福岡大学, 理学部, 助教 (70184249)
大月 敏雄  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (80282953)
野口 雄太  福岡大学, 工学部, 助教 (40881090)
足立 壮太  東京理科大学, 工学部建築学科, 助教 (90966839)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords炭鉱住宅地 / 住宅街の縮退 / 縮退対応策 / 人口減少 / 地質構造
Outline of Annual Research Achievements

昨今、日本は急速な人口減少下にあり、そこで発生しているのは高度経済成長期以降に拡大した郊外の過疎化である。その郊外を無計画に放置するのではなく、徐々に人やまちが減っていくなかで、地域・住宅街の住環境をマネジメントしていく縮退のプロセスデザインが、暮らしている住民にもサービスをする公共にも求められている。そこで本研究は、歴史的に類をみない人口減少を経験している鉱山住宅街を先行事例として、廃れていくことが宿命づけられた住宅街での『手が施さられてきた(施されている)試み』のプロセス分析を通して、日本が直面している人口減少期の住宅街に対して適用可能な縮退対応策を建
築学・政治社会学・経済学・地球科学の多角的知見から提示することが大きな目的である。2022年年度は、コロナ過によって当初の研究計画(調査地区とその内容)の変更が余儀なくされ、下記①②③のように研究や調査を遂行した。
①これまでの調査した地域について研究分析を進めるとともに、これらの内容をとりまとめた書籍を出版する予定であり、そのための執筆活動や打合わせを実施した。
②①を進めるにあたり、これまでの調査で不足してた内容を補うため、補足の調査を随時実施した。
③その調査地域と内容な、北海道においては茅沼地区(茅沼炭鉱地域と小樽歴史博物館など)と天北地区(日曹炭鉱地域とその周辺)、九州においては北九州地区(芦屋町や小倉市歴史的建築物)、唐津地区(武雄市炭鉱住宅地や唐津市歴史的建築物など)、また宇部市にて炭鉱住宅や諸施設の実態の調査を実施した。現地調査においては、写真記録、各施設では資料収集した。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 旧産炭地における公営住宅の立地特性と居住実態に関する考察―福岡県筑豊地域を対象に―2022

    • Author(s)
      犬丸晴次,安武敦子,原田晃
    • Journal Title

      長崎大学大学院工学研究科研究報告

      Volume: 53 Pages: 9,15

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 旧産炭地の定量的分析に基づく地区変容実態と人口減少下の再編策の検証2022

    • Author(s)
      長岡康平,安武敦子,大月敏雄,谷口尚弘,橋本泰作,足立壮太
    • Journal Title

      日本建築学会計画系論文集

      Volume: 87 Pages: 721,730

    • DOI

      10.3130/aija.87.721

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High δ13C values of methane in residual gas from a secondary biogenic methane reservoir as a possible indicator of thermogenic gas preserved in closed pores: A case study of the Kushiro Coal Mine, Japan2022

    • Author(s)
      Tamamura,S.,Murakami,T.,Ueno,A.,Tamazawa,S.,Kiyama,T.,Inomata,H., Matsumoto,H.,Uchida,K.,Suzuki,Y.,Aizawa,J. & Kaneko,K.
    • Journal Title

      International Journal of Coal Geology

      Volume: 251 Pages: ?

    • DOI

      10.1016/j.coal.2022.103926

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 歴史的人口減少地域の縮退プロセスを参考にしたビジョンづくりを2022

    • Author(s)
      谷口尚弘、吉田脩人
    • Organizer
      2022年度日本建築学会大会(北海道)建築計画部門研究協議会資料
  • [Presentation] 炭鉱閉山後のまちづくりに関する研究-夕張市・三笠市・赤平市における地域振興活動について-2022

    • Author(s)
      吉田脩人、谷口尚弘、大月敏雄、安武敦子、橋本泰作、足立壮太
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集(建築計画)
  • [Presentation] 『産炭地いわきの概要』にみる常磐炭田における炭鉱住宅の建設過程に関する研究2022

    • Author(s)
      足立壮太、大月敏雄、谷口尚弘、安武敦子、橋本泰作
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集(建築計画)
  • [Presentation] 北海道における大手炭鉱地域の住宅街変容実態-炭鉱開発特性と衰退要因の関連性-2022

    • Author(s)
      吉田脩人、谷口尚弘、大月敏雄、安武敦子、橋本泰作、足立壮太
    • Organizer
      日本建築学会北海道支部研報告集
  • [Presentation] 2022,強アルカリ性水の水質形成とその水から 沈殿する炭酸塩の特徴2022

    • Author(s)
      吉村和久、木村颯、鮎沢潤
    • Organizer
      日本洞窟学会誌

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi