2021 Fiscal Year Annual Research Report
朝鮮半島の冷戦下都市復興における東西建設援助の建築史的研究
Project/Area Number |
18H01616
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
谷川 竜一 金沢大学, 新学術創成研究機構, 准教授 (10396913)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
前川 愛 京都外国語大学, 外国語学部, 非常勤講師 (30506796)
玉田 浩之 大手前大学, 建築&芸術学部, 教授 (70469112)
冨田 英夫 九州産業大学, 建築都市工学部, 准教授 (80353316)
川喜田 敦子 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (80396837)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 北朝鮮 / 韓国 / 冷戦 / 開発援助 / 戦後賠償 / 植民地 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、朝鮮戦争後の北朝鮮・韓国でなされた東西両陣営による建設援助の実相を解明し、それらが第二次大戦後の戦災都市復興や冷戦下の国際援助競争のなかで定型化してきた歴史的手法であることを実証的に解明する都市・建築史研究である。研究計画としては、期間前半は「Ⅰ:南北朝鮮の建設援助の実相解明」を進め、中盤以降は「Ⅱ:建設援助技法の歴史性の解明」として、東西両陣営の建設援助技法がいつどこで生まれ、南北朝鮮の復興後にどこへ向かったのかという点について研究を進めることとしていた。本年は研究4年目であるが、当初の研究計画内容を進めるだけでなく、コロナ禍1年目となった研究3年目(2020年度)に積み残した多くの課題――インドネシアやベトナム、ロシア、アメリカほかでの調査――を、再挑戦できないかどうかを定期的に検討した。しかし、それは難しく、結果として2020年度同様これまで収集した研究資料の整理・分析の推進に注力することとなった。7月にはコロナ禍のなかで研究グループ全体での研究会を行い、研究内容やその進捗に関する相互確認を行った。 具体的な成果としては、引き続き冷戦期のソ連や東欧ほかの建築資料を収集するとともに、解放直後の平壌の都市状況を活写した歴史資料を発見したことや植民地期の建築資料の整理などを行うことができた。特に新資料の発見は非常に重要で、その内容をデータ化し、新論文執筆のための基礎作業なども進めることができた。学術成果では、2021年6月に金沢で開催されたカルチュラル・スタディーズ学会において、平壌の都市建設史における重要な土木工事に関して、それを日本の植民地支配やソ連といった国際的な観点から再解釈し、学術発表することができた。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(3 results)