• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

舶用ディーゼル機関から排出されるPMの計測法簡易化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18H01635
Research InstitutionTokyo University of Marine Science and Technology

Principal Investigator

塚本 達郎  東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (50207346)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐々木 秀次  東京海洋大学, 学術研究院, 助教 (00554958)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords舶用ディーゼル機関 / 排ガス計測 / 粒子状物質
Outline of Annual Research Achievements

2020年度は舶用2ストロークディーゼル機関の排ガスを対象として,THC濃度,PM濃度,SOOT濃度等の同時計測を行い,それらの関係の考察を実施した.THC濃度計測およびSOOT濃度計測に関しては,直接測定と希釈測定の比較を実施し,希釈測定であるPM濃度の計測値を利用して相互の関係に関する考察を実施した.舶用2ストロークディーゼル機関の排ガスにおいて希釈測定で計測したTHC濃度を希釈前の濃度へ換算すると,直接測定よりも濃度が高くなる傾向を得た.これは希釈によりサンプルガス中のHCが凝縮しにくくなるため,THC計測における前処理フィルタを通過する量が増えたためであると考えられる.また,希釈率が大きくなるほどTHCの換算濃度が高くなる傾向を得た.これは希釈率が大きくなるほどHC濃度が低下して凝縮しにくくなることを示している.舶用2ストロークディーゼル機関の測定では,排気管内の排ガス中では気体であるが,直接測定ではHC計測時の前処理フィルタによって捕集されるHC(高沸点のHC)が,希釈測定では捕集されず計測結果に含まれており,JIS D1030のTHC計測では検出されないHCがあることがわかった.また,同時に計測した濾紙反射率によるSOOT濃度計測では,希釈測定による濃度の方が,直接測定による換算濃度よりも高い濃度となる傾向を得た.これは,希釈法による濃度測定ではTHCの一部が凝縮しにくく,フィルタの黒色度が高くなったためであると考えられる.またシリンダ油注油率の異なる,舶用特性上の機関負荷率2種類(25%および75%)の計測を実施した結果,PM中のSOF割合はほぼ同等の濃度であっても,フィルタの黒色度が異なった.これはSOFを構成する未燃燃料やシリンダ油由来のHCの構成割合が異なるためであると考えられ,機関負荷率による沸点の低い燃料油由来のHCと沸点が高いシリンダ油由来のHCの排出特性を確認することができた.

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 舶用ディーゼル機関のTHC排出特性に関する研究-排ガスの温度変化がTHC、SOF濃度へ与える影響2020

    • Author(s)
      福田祥太、佐々木秀次、大橋慶勘、塚本達郎
    • Organizer
      日本マリンエンジニアリング学会第90回マリンエンジニアリング学術講演会講演論文集

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi