2020 Fiscal Year Final Research Report
Development of Underwater Glider for Virtual Mooring that can be Used in Shallow Water
Project/Area Number |
18H01641
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 24020:Marine engineering-related
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
磯辺 篤彦 九州大学, 応用力学研究所, 教授 (00281189)
清水 健一 長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(水産), 准教授 (20533946)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 水中グライダー / バーチャルモアリング / 浅海域 / 運動制御 / 水槽試験 / 実海域試験 / 運動シミュレーション |
Outline of Final Research Achievements |
In recent years, predictions of environmental changes on Earth and studies of ecodevelopment have become increasingly important. Although oceanographic data in deep sea had attracted attention until now, these days, the importance of data in shallow water is increasing. Then, we aim at development of an underwater glider for virtual mooring that can be used in shallow water.
|
Free Research Field |
海洋工学
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
国内外の他機関で開発中の水中グライダーやすでに製造販売されている外国製の水中グライダーはすべていわゆる航空機型であり、深い海域での使用を前提とした巡航タイプのグライダーである。本研究で開発した水中グライダーは浅海域で一定海域に留まるバーチャルモアリング用水中グライダーで世界に類を見ない水中グライダーである。従来、定点長期観測は繋留システムにより行われてきたが、水中グライダーを使用することにより観測コストを下げることができ、観測海域の変更も容易であるため、地球環境変化の予測、保全に関する研究に大きく寄与すると考えられる。
|