• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

燻焼から有炎燃焼への遷移現象の学理の探究

Research Project

Project/Area Number 18H01665
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

桑名 一徳  山形大学, 大学院理工学研究科, 教授 (30447429)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 祐二  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50303657)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords火災 / 燻焼 / 有炎燃焼
Outline of Annual Research Achievements

燻焼(炎を生じない燃焼形態)から有炎燃焼への遷移が火災被害の急拡大をもたらす.したがって燻焼から有炎燃焼へ遷移する臨界条件を明らかにすることは火災リスクマネジメント上重要である.しかし,この遷移現象を対象とした研究例は限定的であった.本研究では「燻焼から有炎燃焼への遷移現象の学理の探究」を目的として,理論および実験の両面からこの遷移現象を科学的に解明することを試みた.
本研究では,2種類の実験を行った.1つ目は酸化剤の強制対流中でセルロース系固体を燃焼させる実験である.この実験では可燃性固体から発生する熱分解生成ガスと強制対流が対向流を形成し,一次元系とみなすことができる(擬一次元実験と称する).燃料のセルロース系固体としては,空気中では燻焼するものを選択した.酸化剤中の酸素濃度をパラメータとして実験したところ,酸素濃度が下限界を下回ると消炎し,上限界を超えると有炎燃焼に遷移することが確認された.そして,この実験結果を再現できる一次元数理モデルを構築した.固体の熱分解反応と熱分解により生成するチャーの表面燃焼反応,および熱分解生成ガスの気相での燃焼反応の3つの反応を考慮したモデルである.酸素濃度が下限界を下回ったり上限界を上回ったりすると燻焼状態の解が存在しなくなる.つまり,このモデルを用いて消炎および有炎燃焼への遷移の臨界条件を予測できる.モデルの予測結果(限界酸素濃度および燻焼温度,燃え拡がり速度)を実験結果と比較したところ,良好に一致した.
2つ目の実験は自然対流下における燃え拡がり実験であり,実火災の初期の燃焼状態を模擬した実験と見なすことができる.実験データの解析により,自然対流による熱移動と反応による発熱のバランスにより有炎燃焼への遷移条件が決まることが明らかになった.
以上の知見をもとに,実火災の数値シミュレーションを可能にする定式化を行った.

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2020

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 6 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Limit conditions of smoldering spread in counterflow configuration: Extinction and smoldering-to-flaming transition2020

    • Author(s)
      O. Kadowaki, M. Suzuki, K. Kuwana, Y. Nakamura, G. Kushida
    • Journal Title

      Proceedings of the Combustion Institute

      Volume: 38 Pages: 5005~5013

    • DOI

      10.1016/j.proci.2020.05.002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Propagation of glowing combustion front in a packed bed of activated carbon particles and the role of CO oxidation2020

    • Author(s)
      J. Gao, X. Qi, D. Zhang, T. Matsuoka, Y. Nakamura
    • Journal Title

      Proceedings of the Combustion Institute

      Volume: 38 Pages: 5023~5032

    • DOI

      10.1016/j.proci.2020.05.041

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Study on the flaming-transition behavior of a downwardly smoldering biomass stick utilizing low pressure2020

    • Author(s)
      T. Yamazaki, T. Matsuoka, K. Kuwana, Y. Nakamura
    • Journal Title

      Proceedings of the Combustion Institute

      Volume: 38 Pages: 5073~5080

    • DOI

      10.1016/j.proci.2020.07.100

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Quasi-steady characteristics of flowing propane/air mixture ignited by a heated surface2020

    • Author(s)
      T. Imamura, K. Uehara, K. Nakata, S. Maruyama, K. Kuwana
    • Journal Title

      Fire Safety Journal

      Volume: 120 Pages: 103025.1~8

    • DOI

      10.1016/j.firesaf.2020.103025

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 可燃性予混合気の熱面着火の相似則2020

    • Author(s)
      桑名 一徳,今村 友彦
    • Journal Title

      実験力学

      Volume: 20 Pages: 254~257

    • DOI

      10.11395/jjsem.20.254

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 加熱壁面に衝突する予混合淀み流の着火条件2020

    • Author(s)
      飯塚洋行,桑名一徳,今村友彦
    • Journal Title

      日本火災学会論文集

      Volume: 70 Pages: 1~8

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 低圧場を用いたくん焼から有炎燃焼への遷移条件の検討2020

    • Author(s)
      山崎拓也,松岡常吉,中村祐二
    • Organizer
      2020年度日本火災学会研究発表会
  • [Presentation] 無機塩類がくん焼に及ぼす影響の調査2020

    • Author(s)
      山崎拓也,安田大晃,松岡常吉,中村祐二
    • Organizer
      第58回燃焼シンポジウム
  • [Presentation] 加熱壁面に衝突する流動プロパン/空気混合気の着火条件の定常解析2020

    • Author(s)
      今村友彦,中澤誠人,大江峻生,桑名一徳
    • Organizer
      第53回安全工学研究発表会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi