• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Exploration and application of quantum modeling for next-generation design of hydrogen energy materials

Research Project

Project/Area Number 18H01693
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

君塚 肇  大阪大学, 基礎工学研究科, 准教授 (60467511)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 志賀 基之  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, システム計算科学センター, 研究主幹 (40370407)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords水素吸蔵・透過 / 量子効果 / 自由エネルギー地形 / 第一原理経路積分解析 / レアイベント解析
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では,プロトニクス分野の高度化のための研究開発に貢献するため,原子核と電子の双方の量子効果に由来する水素の特異な挙動を予測的かつ定量的に評価するための新規の量子論的モデリング法を構築する.これにより,合金系および錯体化合物系等の水素エネルギー材料の典型モデルにおける水素の吸着,拡散,捕捉,水素化物形成等の反応過程のキネティクスに関する詳細を獲得し,水素特有の量子的振る舞いが当該材料に与える影響を明確にする.本年度は,以下に挙げる課題に取り組み成果を得た.
(a) 第一原理経路積分レアイベント解析法の構築
経路積分計算と電子状態計算を連結した上で,遷移状態・活性化障壁を評価するレアイベント解析法と組み合わせることにより,原子核と電子の量子効果を取り入れた水素挙動解析のための新規の量子論的モデリング手法(即ち,第一原理経路積分レアイベント解析法)のプロトタイプを構築した.これにより,標準的な電子状態計算(密度汎関数理論)で取り扱うことが出来る種々の材料中の多様な水素の反応・移動過程に関する自由エネルギー地形を評価するための枠組みを実現した.
(b) 水素エネルギー材料中の水素の反応・移動過程のキネティクスの解明
構築した手法を活用して,水素エネルギー材料における主要なモデル系の(1)材料表面・界面における水素の吸着・固溶過程および(2)バルク中への侵入・拡散過程における自由エネルギー地形を第一原理的に評価し,水素吸蔵・透過性能を律速する因子の詳細を解析した.本年度は,水素吸蔵・透過材料のモデル系として主要な金属水素化物を取り扱い,水素原子の表面吸着,粒界偏析,拡散における同位体効果等を解析し,当該系における水素の存在状態の量子描像を明らかにした.更に,超多量空孔構造内の水素原子の捕捉状態と構造安定性の機構を解明することに取り組んだ.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本モデリング手法の根幹部分である経路積分計算と電子状態計算を連結した解析を実現することができ,更に実際の解析上重要となるレアイベント解析の枠組みの構築に対して目途を付けることができたことから、おおむね順調に進展していると考える.また,研究を遂行するにあたり,「第一原理経路積分解析用並列計算機」(大阪大学)を導入し,研究基盤を整備した.
水素挙動のレアイベント解析に際して,研究分担者である志賀を含む関連分野の研究者間で研究会(2018年12月,2019年1月)を実施し,今後展開を進めるべき手法に関して計算分子科学の立場から議論・検討した.また,国内の関連学協会において積極的に発表・議論することで情報発信を行うなど,研究成果の広報活動を展開した.

Strategy for Future Research Activity

本年度は目標とするモデリング手法の要素技術を首尾よく構築し,その妥当性を確認することが出来た.今後は得られた技術を有機的に活用することで,より実際的な課題における水素の反応・移動過程のキネティクスを評価できるように発展させたい.次年度は以下に挙げる課題に取り組むことを予定している.
(a)第一原理経路積分レアイベント解析法の構築
構築した手法に関して,材料内水素の協調的運動が支配的となる場合など比較的複雑な反応素過程に対しても適用範囲を広げるために,状態サンプリング法の高度化および効率化に取り組む.具体的には,量子ゆらぎと熱ゆらぎの双方を考慮した反応経路探索手法,ならびに拘束下サンプリングにおける平均力に基づいた断熱自由エネルギーダイナミクス法の構築と動作検証を実施する.
(b)水素エネルギー材料中の水素の反応・移動過程のキネティクスの解明
前年度に構築した手法を活用して,水素吸蔵・透過材料および触媒材料のプロトタイプとして注目される金属・合金系を対象に,水素溶解・拡散の基本メカニズムを明らかにする.また,強ひずみ加工等による微細粒化が水素の溶解・拡散性に与える影響を明らかにするため,金属中の粒界における水素の振る舞いの解明に取り組む.これらを通じて,水素吸着・拡散・脱離過程において量子効果が顕在化する機構・条件等に関して普遍的な理解を得ることを目指す.加えて,高密度水素化物として注目される錯体水素化物(ホウ素系,アミド系)を対象とし,多様な原子構造(構造相転移)の解明と形成時の前駆体の探索に取り組む.ここで,錯イオン配向等の分子間相互作用を適切に記述するには汎関数の選定・補正が必要となることから,基礎的な事例研究を設定する.

  • Research Products

    (18 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 7 results)

  • [Int'l Joint Research] ニューヨーク大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ニューヨーク大学
  • [Journal Article] Path Integral Simulations2018

    • Author(s)
      Motoyuki Shiga
    • Journal Title

      Reference Module in Chemistry, Molecular Sciences and Chemical Engineering

      Volume: - Pages: 1-22

    • DOI

      10.1016/B978-0-12-409547-2.11614-2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Finding Free-Energy Landmarks of Chemical Reactions2018

    • Author(s)
      Motoyuki Shiga, Mark E. Tuckerman
    • Journal Title

      Journal of Physical Chemistry Letters

      Volume: 9 Pages: 6207-6214

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.8b01958

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 第一原理計算を用いたバナジウム中の傾角粒界における水素の溶解・拡散挙動に関する研究2019

    • Author(s)
      高橋 操平, 市岡 航平, 石井 明男, 君塚 肇, 尾方 成信
    • Organizer
      日本機械学会関西学生会平成30年度学生員卒業研究発表講演会
  • [Presentation] 低温下における鉄中らせん転位の移動障壁に関する原子論的解析2019

    • Author(s)
      岩井 佑樹, 福井 浩毅, 石井 明男, 君塚 肇, 尾方 成信
    • Organizer
      日本機械学会関西学生会平成30年度学生員卒業研究発表講演会
  • [Presentation] パラジウム中の水素拡散の同位体効果に関する第一原理解析2019

    • Author(s)
      君塚 肇, 尾方 成信, 志賀 基之
    • Organizer
      日本物理学会第74回年次大会
  • [Presentation] 分子シミュレーションにおけるレア・イベント解析手法2019

    • Author(s)
      志賀 基之
    • Organizer
      大阪大学大学院基礎工学研究科機能創成セミナー
    • Invited
  • [Presentation] Introduction to path integral simulations2019

    • Author(s)
      志賀 基之
    • Organizer
      大阪大学大学院工学研究科精密科学・応用物理学専攻セミナー
    • Invited
  • [Presentation] Basics of biased sampling, umbrella sampling, WHAM, Bluemoon ensemble, quantum effects2019

    • Author(s)
      M. Shiga
    • Organizer
      Free Energy Chembio 2019
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Mechanical tuning of hydrogen diffusivity in palladium: An ab initio path-integral molecular dynamics modeling2018

    • Author(s)
      H. Kimizuka, S. Ogata, M. Shiga
    • Organizer
      International Conference on Processing & Manufacturing of Advanced Materials (THERMEC'2018)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 材料の強度・変形機構の解明に向けた原子・電子論的シミュレーションの活用2018

    • Author(s)
      君塚 肇
    • Organizer
      日本金属学会2018年秋期講演大会
    • Invited
  • [Presentation] Ab initio経路積分分子動力学法による面心立方金属中の水素同位体の存在状態と拡散キネティクスの解析2018

    • Author(s)
      君塚 肇
    • Organizer
      「レア・イベントの計算科学」第2回ワークショップ
    • Invited
  • [Presentation] Isotope effect on quantum diffusion of interstitial hydrogen in face-centered cubic metals2018

    • Author(s)
      H. Kimizuka, S. Ogata
    • Organizer
      The 9th International Conference on Multiscale Materials Modeling (MMM2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 経路積分分子動力学法による鉄中らせん転位の移動過程における量子効果の評価2018

    • Author(s)
      君塚 肇, 中西 亮太, 尾方 成信
    • Organizer
      日本材料学会第3回マルチスケール材料力学シンポジウム
  • [Presentation] 自由エネルギー面上の化学反応経路探索2018

    • Author(s)
      志賀 基之
    • Organizer
      第12回分子科学討論会
  • [Presentation] Locating Free Energy Landmarks of Chemical Reactions2018

    • Author(s)
      M. Shiga
    • Organizer
      3rd International Symposium on Research and Education of Computational Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 水素の量子効果を考慮した第一原理計算2018

    • Author(s)
      志賀 基之
    • Organizer
      第15回 水素量子アトミクス研究会
    • Invited
  • [Presentation] 自由エネルギー面上における停留点の探索法2018

    • Author(s)
      志賀 基之
    • Organizer
      第32回分子シミュレーション討論会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi