• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Development of ultra high strength more than 6GPa ultra light wegiht carbon nanotube spun yarn

Research Project

Project/Area Number 18H01708
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

林 靖彦  岡山大学, 自然科学研究科, 教授 (50314084)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鶴田 健二  岡山大学, 自然科学研究科, 教授 (00304329)
羽田 真毅  筑波大学, 数理物質系, 准教授 (70636365)
西川 亘  岡山大学, 自然科学研究科, 助教 (80243492)
徳永 智春  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (90467332)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsカーボンナノチューブ(CNT)紡績糸 / 乾式紡績 / 熱化学気相成長(CVD) / 2層CNT / 高強度 / 加熱処理
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,カーボンナノチューブ(CNT)の層数を制御して,長尺・高密度2層CNTを選択高速合成し,ドライプロセスで基板から連続的に引き出し紐状に撚る2層CNT長繊維技術を確立し,そのCNT長繊維の引張強度を高める技術を開発するものである.【研究1】2層CNTが多く合成できる条件の解明,【研究2】引張応力時の破断メカニズムを解明しCNT長繊維の高強度化,【研究3】CNT長繊維内の界面応力制御による高強度化,について研究を進めた.
前年度までに2層CNTを選択的に合成する合成条件の解明が進み,【研究1】では引き続き2層CNTの収率(合成割合)を上げるために,合成時の昇温速度の高速化を実現した.これにより,高温下の触媒金属粒子の拡散および凝集による粒子の肥大化を抑えることに成功し,2層CNTの収率80%以上を達成した.
前年度までにCNT長繊維に通電加熱することで,2GPaを超える(処理前は1から1.5GPa程度)高強度化を実現ており,【研究2】では引き続き通電加熱条件の最適化を行った.これにより,2.5GPaを超える高強度が実現できた.シミュレーションをベースとする理論計算を組み合わせることで,長繊維内のCNTに囲まれた空間において,通電加熱の高温下で効果的にアモルファスカーボン(a-C)からグラフェンへの相転移が促進されることが示されていることが分かり,前年度の実験結果を比較し良い一致を得ることができた.
【実験3】では,CNT長繊維内のCNT繊維を一方向に配向させるため,加重を印加しながら紡糸する手法を構築した.これにより,すべりによる繊維状破壊を抑制する界面応力制御が可能となった.通電加熱処理を併用することでCNT長繊維は,一気に破壊する脆性破壊となり高強度化が実現できた.

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Technische Universitat Dresden(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Technische Universitat Dresden
  • [Journal Article] Systematic Investigations of Annealing and Functionalization of Carbon Nanotube Yarns2020

    • Author(s)
      Maik Scholz, Yasuhiko Hayashi, Victoria Eckert, Vyacheslav Khavrus, Albrecht Leonhardt, Bernd Buchner, Michael Mertig, Silke Hampel
    • Journal Title

      Molecules

      Volume: 25 Pages: 1144

    • DOI

      10.3390/molecules25051144

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Nanostructural characterization of carbon nanotube yarn high-strengthened by Joule heating2020

    • Author(s)
      Takaya Tezuka, Norio Mori, Takuya Murayama, Takuma Sano, Tomohiro Nakagawa, Hirotaka Inoue, Yasuhiko Hayashi, Toru Kuzumaki
    • Journal Title

      Carbon

      Volume: 171 Pages: 437-443

    • DOI

      10.1016/j.carbon.2020.09.014

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The critical role of the forest morphology for dry drawability of few-walled carbon nanotubes2020

    • Author(s)
      Hirotaka Inoue, Masaki Hada, Tomohiro Nakagawa, Tatsuki Marui, Takeshi Nishikawa, Yoshifumi Yamashita, Yoku Inoue, Kazuhiko Takahashi, Yasuhiko Hayashi
    • Journal Title

      Carbon

      Volume: 158 Pages: 662-671

    • DOI

      10.1016/j.carbon.2019.11.038

  • [Presentation] 分子動力学法によるカーボンナノチューブ点欠陥の熱処理修復の解析2020

    • Author(s)
      山田雅人,井上寛隆,鈴木弘朗,西川亘,山下善文,林靖彦
    • Organizer
      020年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部合同学術講演会
  • [Presentation] 触媒アシスト加熱延伸処理によるカーボンナノチューブ紡績糸の高強度化2020

    • Author(s)
      井上寛隆,中川智広,前谷光顕,那須郷平,鈴木弘朗,西川亘,山下善文,羽田真毅,高橋和彦,林靖彦
    • Organizer
      2020年 第81回 応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] Fe-Mo触媒を用いた高結晶カーボンナノチューブの高密度アレイ合成2020

    • Author(s)
      前谷光顕,井上寛隆,中川智広,那須郷平,鈴木弘朗,西川亘,山下善文,林靖彦
    • Organizer
      2020年 第47回 炭素材料学会年会
  • [Presentation] Correlation between the thermal and mechanical properties of the high temperature thermal- treated carbon nanotube yarns2020

    • Author(s)
      13.R. Shikata, Y. Shigeeda, H. Inoue, H. Suzuki, W. Yajima, T. Nakagawa, T. Nishikawa, Y. Yamashita, Y. Hayashi, M. Hada
    • Organizer
      第60回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
  • [Remarks] 岡山大学林靖彦研究室

    • URL

      https://hayashi-lab.org/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi