• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Development of nano-pillar type multiferroic composite materials using microfabrication technique

Research Project

Project/Area Number 18H01724
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

小舟 正文  兵庫県立大学, 工学研究科, 教授 (90240960)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神田 健介  兵庫県立大学, 工学研究科, 助教 (20446735)
菊池 丈幸  兵庫県立大学, 工学研究科, 准教授 (50316048)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsマルチフェロイクス / 反応性イオンエッチング / MOCVD法 / マイクロピラー型構造
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、高温スパッタ法を用いてNb:TiO2(101)基板上にa軸配向、Pt(100)/MgO(100)基板上にc軸配向(Bi3.25Nd0.65Eu0.10)Ti3O12(BNEuT)薄膜を作製した。反応性イオンエッチング法により、前者を[001]方向に沿って2-5μmピッチ間隔でマイクロプレート構造体に、後者をマイクロロッド構造体に微細加工した。2種類の構造体の空隙にCoFe2O4(CFO)粒子を堆積させて、マイクロピラー型構造のマルチフェロイック複合体を作製した。CFO堆積法には、有機金属化学気相堆積(MOCVD)法を採用した。得られた研究成果は以下の通りである。
(1) MOCVD法により5μmピッチ、550℃、90-150minの条件で、CFO/BNEuT(h00)複合体薄膜を作製した。得られたCFOは逆スピネル型構造をもつCFO単相を示し、多結晶状態であった。磁化-磁場(M-H)特性は、明瞭な強磁性 [残留磁化(面内)Mr=23-26emu/g及び保磁力(面内)Hc=0.9-1.1kOe]を示した。分極-電界(P-E)特性は、ややリーキィな強誘電性を示した。これより、至適な成膜時間は120minであることを見出した。
(2) MOCVD法により5μmピッチ、450-600℃、140minの条件で、CFO/BNEuT(00l)複合体薄膜を作製した。得られたCFOは(1)と同様であった。M-H特性は、明瞭な強磁性 [Mr=44-49emu/g及びHc=692-1012Oe]を示した。P-E特性は、わずかにリーキィな強誘電性を示した。これは、CFOのFe/Co組成比が2以下(1.88-1.99)であり、CoⅡFe2ⅢO4とCoⅡCoⅢFeⅢO4との混合状態にあることから、このリーク挙動はCoⅡ-CoⅢ間の正孔をキャリヤとするホッピング伝導によると結論づけた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画では、強誘電体テンプレートにはa軸配向エピタキシャルBNEuT薄膜をRIE加工したマイクロプレート構造体のみを使用する予定であったが、同組成でc軸配向エピタキシャル膜の合成にも成功したため、c軸配向膜を加工して形状の異なるマイクロロッド構造体も作製して、これもマイクロピラー材として複合化することを検討した。CFO成膜法としてMOCVD法を予定していましたが、これの成膜条件ならびに成膜技術をほぼ確立できたので、非水系ゾルゲル法も併せて検討を行った。その結果、現在までのところ、CFO粒成長、充填量及び磁気特性においてMOCVD法の方が非水系ゾルゲル法よりも格段にすぐれることを見出している。

Strategy for Future Research Activity

本年度は電気磁気効果、特に磁歪-電気分極制御の性能指数である電気磁気電圧係数(αE)の評価と性能向上のための研究を推進させる。CFO粒子径と磁歪効果の関係を明らかにする。具体的には、MOCVDで作製したas-grown CFOの平均粒子径は大きなもので高々約500 nmであった。また、CFO粒子サイズのほかに強誘電体の分域壁と強磁性体の磁壁間の結合強度も十分とは言えない。磁場印加によりCFOに弾性変形を生じさせても、上記の分域壁/磁壁間の結合が破壊されず繰り返し安定したエネルギー変換を行えることが重要である。そこで、MOCVD法以外に有機金属分解法も併せてCFO/BNEuT複合体薄膜の作製を検討する。作製した複合体薄膜を超高純度N2雰囲気中で600-900℃、10hの条件でポストアニールすることで磁歪-電気分極制御が可能なCFO層と強固なBNEuT/CFO結合を構築することを目指す。

  • Research Products

    (18 results)

All 2020 2019

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] Fabrication and Characterization of Micropillar-type Multiferroic Composite Thin Films by Non-aqueous Sol-gel Method Using Ferroelectric Pillars2020

    • Author(s)
      R. Ito, M. Kobune, M. Yoshii, R. Ito, Y. Haruna, T. Obayashi, T. Migita, T. Kikuchi, K. Kanda, and K. Maenaka
    • Journal Title

      Jpn. J. Appl. Phys.

      Volume: 59 Pages: SCCB08 (6pp)

    • DOI

      10.7567/1347-4065/ab4aa1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fabrication and Characterization of Micropillar-type Multiferroic Composite Thin Films by Metal Organic Chemical Vapor Deposition Using a Ferroelectric Microplate Structure2020

    • Author(s)
      T. Migita, M. Kobune, R. Ito, T. Obayashi, T. Kikuchi, H. Fujisawa, K. Kanda, K. Maenaka, H. Nishioka, N. Fukumuro, and S. Yae
    • Journal Title

      Jpn. J. Appl. Phys.

      Volume: 59 Pages: SCCB10 (5pp)

    • DOI

      10.7567/1347-4065/ab4a98

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of Pt Sacrificial Layer on Microfabrication in Layered Bismuth-based Ferroelectric Thin Films2020

    • Author(s)
      T. Obayashi, M. Kobune, T. Matsunaga, R. Ito, T. Migita, T. Kikuchi, K. Kanda, and K. Maenaka
    • Journal Title

      Trans. Mat. Res. Soc. Japan

      Volume: 45 Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of Structural Factors on Piezoelectric Performance of Lead-free Perovskite Compounds2020

    • Author(s)
      R. Ito, M. Kobune, K. Takuwa, T. Kikuchi, and Y. Yoneda
    • Journal Title

      Trans. Mat. Res. Soc. Japan

      Volume: 45 Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fabrication and Physical Properties of Bismuth Layer-Structured Ferroelectric Thin Films with c-Axis Orientation Epitaxially Grown by High-temperature Sputtering2019

    • Author(s)
      T. Migita, M. Kobune, R. Ito, T. Obayashi, T. Kikuchi, H. Fujisawa, and S. Nakashima
    • Journal Title

      Jpn. J. Appl. Phys.

      Volume: 58 Pages: SLLB09 (5pp)

    • DOI

      10.7567/1347-4065/ab388f

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] a軸配向強誘電体マイクロロッド薄膜を用いるMOCVD-マルチフェロイック複合体薄膜の作製と特性評価2020

    • Author(s)
      小湊大輝, 小舟正文, 伊藤涼雅, 高﨑英幸, 伊藤稜, 右田翼, 菊池丈幸, 藤沢浩訓, 神田健介, 前中一介
    • Organizer
      2020年日本セラミックス協会年会
  • [Presentation] c軸配向強誘電体マイクロロッド薄膜を用いるMOCVD-マルチフェロイック複合体薄膜の作製と特性評価2020

    • Author(s)
      久保田耕平, 小舟正文, 大林泰貴, 高﨑英幸, 伊藤稜, 右田翼, 菊池丈幸, 藤沢浩訓, 神田健介, 前中一介
    • Organizer
      2020年日本セラミックス協会年会
  • [Presentation] Sr2Co2Fe28O46X型ヘキサフェライトの高周波応答特性2020

    • Author(s)
      菊池丈幸, 市野元太, 小舟正文, 中西真, 藤井達生
    • Organizer
      2020年日本セラミックス協会年会
  • [Presentation] Fabrication and Characterization of Micropillar-type Multiferroic Composite Thin Films Produced by Non-aqueous Sol-gel Method Using a Ferroelectric Microrod Structure2019

    • Author(s)
      R. Ito, M. Kobune, M. Yoshii, R. Ito, Y. Haruna, T. Migita, T. Obayashi, T. Kikuchi, K. Kanda, and K. Maenaka
    • Organizer
      The 7th International Symposium on Organic and Inorganic Electronic Materials and Related Nanotechnologies (EM-NANO 2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Fabrication and Characterization of Micropillar-type Multiferroic Composite Thin Films Produced by Metal Organic Chemical Vapor Deposition Using a Ferroelectric Microplate Structure2019

    • Author(s)
      T. Migita, M. Kobune, R. Ito, T. Obayashi, T. Kikuchi, H. Fujisawa, K. Kanda, and K. Maenaka
    • Organizer
      The 7th International Symposium on Organic and Inorganic Electronic Materials and Related Nanotechnologies (EM-NANO 2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Fabrication and Physical Properties of Micropillar Type Multiferroic Composite Thin Films Produced Using a Non-Aqueous Sol-Gel Process2019

    • Author(s)
      M. Kobune, Y. Haruna, T. Migita, and T. Kikuchi
    • Organizer
      2019 ISAF-ICE-EMF-IWPM-PFM Joint Conference (F2CPi2 2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Chemical State Analysis of Sr3Co2-xZnxFe24O41 by Auger Electron Spectroscopy2019

    • Author(s)
      T. Kikuchi, M. Kobune, M. Nakanishi, and T. Fujii
    • Organizer
      The 13th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies (PACRIM13)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高温スパッタ法によるエピタキシャルc軸配向ビスマス層状構造強誘電体薄膜の作製とその諸特性2019

    • Author(s)
      右田翼, 小舟正文, 伊藤涼雅, 大林泰貴, 菊池丈幸, 藤沢浩訓, 中嶋誠二
    • Organizer
      第36回強誘電体応用会議(FMA-36)
  • [Presentation] 磁気記録向けM型Srフェライトの低温合成2019

    • Author(s)
      赤松剛史, 赤井涼人, 菊池丈幸, 小舟正文, 中西真, 藤井達生
    • Organizer
      第14回日本セラミックス協会関西支部学術講演会
  • [Presentation] 泥漿鋳込み法を用いた六方晶系フェライト焼結体の作製2019

    • Author(s)
      小林優一, 市野元太, 菊池丈幸, 小舟正文, 中西真, 藤井達生
    • Organizer
      第14回日本セラミックス協会関西支部学術講演会
  • [Presentation] 高密度磁気記録向けM型ヘキサフェライトの低温合成の試み2019

    • Author(s)
      菊池丈幸,赤松剛史,小島啓輔,小舟正文,中西真,藤井達生
    • Organizer
      第57回粉体に関する討論会
  • [Presentation] 反応性イオンエッチング法によるビスマス層状構造強誘電体薄膜の微細加工及び特性評価2019

    • Author(s)
      大林泰貴, 小舟正文, 松永拓也, 伊藤稜, 右田翼, 菊池丈幸, 神田健介, 前中一介
    • Organizer
      第29回日本MRS年次大会
  • [Presentation] ビスマス層状構造強誘電体薄膜の微細加工に及ぼすPt犠牲層の影響2019

    • Author(s)
      高﨑英幸, 小舟正文, 宅和知隼, 大林泰貴, 松永拓也, 伊藤稜, 右田翼, 菊池丈幸, 神田健介, 前中一介
    • Organizer
      化学工学会姫路大会2019

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi