• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Construction and evaluation of surface layered structure aimed for embody bio-harmonized materials

Research Project

Project/Area Number 18H01732
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

黒田 健介  名古屋大学, 未来社会創造機構, 特任教授 (00283408)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大森 正裕  名古屋大学, 医学部附属病院, 医員 (10772262)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords生体親和性材料 / 表面改質 / 表面階層構造 / ウェットプロセス / 吸着
Outline of Annual Research Achievements

インプラント基材として,金属・合金,セラミックス焼結体,ポリマーを取り上げ,前年度までに実施した親水化プロセスを用いて,階層構造の下地を整備した材料表面に,複数物質(イオンやポリペプチド,界面活性剤,タンパク質,薬剤)の段階的あるいは同時吸着のための条件最適化ならびにその評価を行った.工学的観点から,物質の吸着・脱離量や吸着・脱離速度などと材料表面の化学的特性の相関関係を明らかにし,生体内・生体外の両面から評価することによって,細胞や細菌の接着・増殖に関する知見ならびに生体反応についての知見を総合的に検討した.
金属,セラミックス,ポリマーの基材の生体適合性に極めて強い影響与える因子として,基材最表面における水酸基やカルボキシ基の存在によるところが大きいことがわかった.同時に,この表面特性を有する基材には,イオンやポリペプチド,界面活性剤,タンパク質,薬剤なども極めて強くかつ多量に吸着することが明らかとなり,複数物質の基材への階層構造吸着に成功した.しかし,水溶液中に複数物質が存在する場合には,それら複数物質の吸着においては,基材の表面特性だけでなく,物質の溶液中挙動に強く影響を受けることも見出した.すなわち,生体適合性の向上のためには,基材表面の改質が極めて有効であるといえるものの,必ずしも複数物質が階層構造を構成する必要はなく,混合状態での吸着で十分な場合があることが分かった.さらに,体内には存在しない薬剤を吸着させる場合には,基材表面での薬効を維持したまま生体適合性特性を発揮させることに成功した.

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Effects of Titanium Surface Wettability on Osteoblast Behavior in Vitro2020

    • Author(s)
      K. Nisogi, S. Okano, S. Kobayashi, K. Kuroda, T. Okamoto
    • Journal Title

      Mater. Sci. Forum

      Volume: 985 Pages: 64-68

    • DOI

      10.4028/www.scientific.net/MSF.985.64

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Effect of Macrophages on an Atmospheric Pressure Plasma-treated Titanium Membrane with Bone Barrow Stem Cells in a Model of Guided Bone Regeneration2020

    • Author(s)
      N. Toyama, S. Tsuchiya, H. Kamio, K. Okabe, K. Kuroda, M. Okido, H. Hibi
    • Journal Title

      J. Mater. Sci.: Mater. Med.

      Volume: 31 Pages: 70

    • DOI

      10.1007/s10856-020-06412-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chondroitin-4-sulfate transferase-1 depletion inhibits formation of a proteoglycan-rich layer and alters immunotolerance of bone marrow mesenchymal stem cells on titanium oxide surfaces2020

    • Author(s)
      H. Kamio, S. Tsuchiya, K. Kuroda, M. Okido, K. Okabe, Y. Ohta, N. Toyama, H. Hibi
    • Journal Title

      Acta Biomaterialia

      Volume: 114 Pages: 460-470

    • DOI

      10.1016/j.actbio.2020.07.034

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Establishment of fractional determination process of adsorbed proteins on titanium surface using SDS-PAGE2020

    • Author(s)
      N Ohtsu, T. Kawakami, Y. Konaka, S. Sano, K. Kuroda
    • Organizer
      WBC2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 抗菌性・抗炎症性の両立を目指したTi表面の作製2020

    • Author(s)
      黒田涼太,黒田健介,市野良一,山口花帆,川上拓野,大津直史
    • Organizer
      表面技術協会第142回講演大会
  • [Presentation] 表面改質ポリマーのバクテリア胞子付着性評価2020

    • Author(s)
      早崎雄太,神本祐樹,黒田健介
    • Organizer
      表面技術協会第142回講演大会
  • [Presentation] 高骨伝導性・抗菌性・抗炎症性を同時付与したチタンインプラントの作製と評価2020

    • Author(s)
      黒田涼太,黒田健介,萩尾健史
    • Organizer
      表面技術若手研究者・技術者研究交流発表会
  • [Presentation] 表面改質した汎用ポリマー材料への納豆菌胞子の付着促進と抑制2020

    • Author(s)
      早崎雄太,神本祐樹,黒田健介
    • Organizer
      表面技術若手研究者・技術者研究交流発表会
  • [Presentation] 抗菌性・抗炎症性の両立を目指したTi表面の作製2020

    • Author(s)
      黒田涼太,黒田健介,市野良一,大津直史
    • Organizer
      第30回日本MRS年次大会
  • [Presentation] 表面改質ポリマーへのバクテリア胞子付着性2020

    • Author(s)
      早崎雄太,神本祐樹,黒田健介
    • Organizer
      第30回日本MRS年次大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi