• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Formation of highly oriented ceramics films by impact of ceramics powders and heating

Research Project

Project/Area Number 18H01745
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

長谷川 誠  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 准教授 (50376513)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小沼 誠司  地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所, 川崎技術支援部, グループリーダー (00580581)
高木 眞一  地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所, 機械・材料技術部, 部長 (60426369)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords集合組織 / 結晶配向 / エアロゾルデポジション / 常温成膜 / 耐摩耗性
Outline of Annual Research Achievements

β-SiAlON粉末のほか、引き続きα-Al2O3, TiN, ZrB2粉末を対象に、種々のAD条件により膜を基材上に成膜した。作製した膜を対象に結晶粒組織と集合組織を調べ、粒子の速度や基材加熱が与える効果を調べた。また、膜の力学特性や耐摩耗性についてα-Al2O3, TiNをメインに検討を行った。主要な結果は以下の通り。

β-SiAlONにおける成膜では、ガス流量および基板加熱温度の増加にともなって成膜レートが増加する傾向がみられ、いずれの条件においても緻密な膜が形成された。(0001)面が成膜面に10度程度傾いた繊維集合組織が形成された。形成された集合組織は、すでに報告されているサイアロンにおけるすべり系とすべり系の活動度を仮定することにより予測することが可能であった。
ZrB2での成膜においても、ガス流量および基板加熱温度の増加にともなって成膜レートが増加する傾向がみられた。また、細かい篩に粉末をかけると成膜レートの向上がみられた。いずれの成膜条件においても5~10%程度の空孔が見られたが、焼結においても同程度の空孔が見られることを考えると、緻密な膜が形成したと言える。(0001)面が成膜面に概ね垂直となる弱い繊維集合組織の形成が認められた。変形において柱面すべりのみが活動するために上記の集合組織が形成されたと理解している。
TiNでの成膜では、衝突角度およびノズル距離が成膜に与える影響を評価した。成膜レートは基材とノズルが垂直の時が最も高く、平行に近づくほど低下し、50度以下では膜は形成されなかった。また、ノズル距離が大きいほど、成膜レートは低くなった。ノズル距離によらず、膜は緻密であったが。しかし、スクラッチおよび球圧子押し込み試験の結果、ノズル距離を3 mmにて成膜した時の方が20 mmにて成膜した時よりも膜の剥離程度は小さく、健全な膜が形成されたと判断した。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2021 2020

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Formation Mechanism of Texture in α-Alumina Coatings Produced by Aerosol Deposition2021

    • Author(s)
      M. Hasegawa, M. Komuro, K. Kimura, S. Hashimoto, M. Tanaka, S. Kitaoka, Y. Kagawa
    • Journal Title

      Journal of the Ceramic Society of Japan

      Volume: 129 Pages: 7-16

    • DOI

      10.2109/jcersj2.20135

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] エアロゾルデポジション法により作製したモデル環境バリアコーティングの大気熱曝露による組織変化2020

    • Author(s)
      長谷川 誠,渋屋 俊貴,井内 敦久,水野 泰輔
    • Journal Title

      溶射

      Volume: 57 Pages: 88-96

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] エアロゾルデポジション法により作製したモデル環境バリアコーティングの大気熱曝露による組織変化2020

    • Author(s)
      長谷川誠,渋屋俊貴,井内敦久,水野泰輔
    • Journal Title

      溶射技術

      Volume: 40 Pages: 58-67

  • [Journal Article] エアロゾルデポジション法による環境遮蔽コーティングのための酸素遮蔽コーティング技術の開発2020

    • Author(s)
      長谷川誠
    • Journal Title

      セラミックス

      Volume: 55 Pages: 454-458

  • [Presentation] 固相粒子衝突による高結晶配向性膜の形成技術2020

    • Author(s)
      長谷川誠
    • Organizer
      表面技術協会 第143回講演大会
    • Invited
  • [Presentation] エアロゾルデポジション法における新たな粒子衝突速度測定手法の提案2020

    • Author(s)
      古谷祐樹、長谷川誠、田中誠、北岡諭
    • Organizer
      日本セラミックス協会 2021年年会
  • [Book] エレクトロニクス用セラミックスの応用、開発と評価手法、第7章 第4節 エアロゾルデポジション法により作製したセラミックスコーティングの組織と結晶配向性2020

    • Author(s)
      長谷川誠
    • Total Pages
      288-299
    • Publisher
      (株)技術情報協会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi