• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of specific catalysis of boron nitride

Research Project

Project/Area Number 18H01785
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

高垣 敦  九州大学, 工学研究院, 准教授 (30456157)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 真明  山口大学, 大学院創成科学研究科, 准教授(テニュアトラック) (00582206)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords窒化ホウ素 / 熱分解 / 固体塩基触媒 / ニトロアルドール反応 / B-K XAFS
Outline of Annual Research Achievements

本研究では従来不活性と考えられていた六方晶窒化ホウ素の新たな触媒作用について明らかにすることを目的としている。本年度は、ホウ酸と尿素等の含窒素化合物を用いて、熱分解法により高表面積を有する窒化ホウ素を合成し、その固体塩基性について検討した。ホウ酸と尿素を縮合し、アンモニア気流中高温で加熱することで、窒化ホウ素触媒を得た。ホウ酸と尿素のモル比により表面積や細孔構造が大きく変化した。また、尿素の代わりにヘキサメチレンテトラミンなどを用いても窒化ホウ素を合成した。この場合は試料中に炭素や酸素が多く含まれていた。熱分解法により合成した窒化ホウ素も、ボールミル処理窒化ホウ素と同様に表面にアミノ基と水酸基を有していることがわかった。指示薬法により固体塩基性を評価したところ、塩基性は非常に低く、+7.2> H_ > +6.3であり、ボールミル処理窒化ホウ素よりも低かった。重クロロホルム(CDCl3)を吸着させたFTIR測定では、C-D伸縮振動のシフトが観測され固体塩基性が確認されたが、シフト値から窒化ホウ素の塩基性はアルミナと同程度であることがわかった。熱分解法により合成した窒化ホウ素触媒はニトロアルドール反応やクネーフェナーゲル縮合反応に活性を示した。ニトロアルドール反応では、ニトロアルケンが高選択的(>97%)に生成した。触媒活性と細孔構造によい相関があることが示唆された。軟X線吸収微細構造測定により、BN3サイトだけでなく、BN2O, BNO2, BO3サイトが含まれていることがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定通り、熱分解法により高表面積を有する窒化ホウ素を合成し、固体塩基触媒としての特性を評価した。また、様々な手法によるキャラクタリゼーションも進めている。

Strategy for Future Research Activity

今年度は最終年度にあたる。これまで得られた知見を総合的にとらえ、触媒の高機能化をはかる。
①触媒合成:これまでトップダウンプロセスとしてボールミル処理により、ボトムアッププロセスとして熱分解法により、それぞれ高表面積の窒化ホウ素を合成してきた。細孔制御により活性および生成物選択性の向上を図る。また、炭素や酸素がドープされた材料を合成し、酸塩基性の精密制御や、欠陥サイトの導入を図る。
②キャラクタリゼーション:固体NMRや軟X線XAFSにより高度な物性評価が可能になってきた。さらに解析を進め反応活性サイトの詳細な議論ができるようにする。
③触媒反応:酸塩基テスト反応により合成した触媒の基礎性能を評価する。また、二酸化炭素を基質とした種々反応を実施する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Effects of post-thermal treatments of ball-milled boron nitrides on solid base catalysis2020

    • Author(s)
      Takagaki Atsushi
    • Journal Title

      Catalysis Today

      Volume: 352 Pages: 279~286

    • DOI

      10.1016/j.cattod.2019.11.007

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Production of 5-Hydroxymethylfurfural from Glucose in Water by Using Transition Metal-Oxide Nanosheet Aggregates2019

    • Author(s)
      Takagaki Atsushi
    • Journal Title

      Catalysts

      Volume: 9 Pages: 818~818

    • DOI

      10.3390/catal9100818

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Rational Design of Metal Oxide Solid Acids for Sugar Conversion2019

    • Author(s)
      Takagaki
    • Journal Title

      Catalysts

      Volume: 9 Pages: 907~907

    • DOI

      https://doi.org/10.3390/catal9110907

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Physicochemical Properties and Solid Base Activity of Ball-milled Hexagonal Boron Nitrides2019

    • Author(s)
      Atsushi Takagaki, Keiko Jimura, Shigenobu Hayashi, Ryuji Kikuchi, S. Ted Oyama
    • Organizer
      The 17th Korea-Japan Symposium on Catalysis
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 窒化ホウ素の有する特異的触媒作用2019

    • Author(s)
      高垣敦
    • Organizer
      触媒学会元素戦略研究会 第7回元素戦略に基づいた触媒設計シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] ボールミル処理窒化ホウ素のキャラクタリゼーションと固体塩基触媒作用2019

    • Author(s)
      高垣敦、吉田真明、治村圭子、林繁信、石原達己
    • Organizer
      第49回石油・石油化学討論会
  • [Presentation] 熱分解法により合成した窒化ホウ素触媒によるニトロアルドール反応2019

    • Author(s)
      中村昇平、高垣敦、石原達己
    • Organizer
      第124回触媒討論会
  • [Presentation] 高表面積窒化ホウ素の合成とニトロアルドール反応における高活性化2019

    • Author(s)
      中村昇平、高垣敦、石原達己
    • Organizer
      第56回化学関連支部合同九州大会
  • [Presentation] 木質系バイオフューエル合成のための固体塩基BN触媒の開発2019

    • Author(s)
      中村昇平、高垣敦、石原達己
    • Organizer
      第49回石油・石油化学討論会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi