• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Development of highly efficient catalytic systems based on cooperative action by metals and oxoanions

Research Project

Project/Area Number 18H01786
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

鎌田 慶吾  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (40451801)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords触媒 / 金属ホスフェート
Outline of Annual Research Achievements

本申請研究では、孤立したオキソアニオンのもつ塩基性に由来した求核剤や二酸化炭素などの特異的分子活性化能に着目し、「オキソアニオンを構成ユニットとする金属オキソアニオン複合触媒の合成」と「オキソアニオンに隣接する金属との共同触媒作用を利用した新しい触媒反応系の開発」を目的としている。昨年度、カルボン酸類を金属分散剤として用いることで3d金属ホスフェートの合成に成功した。本年度は各種材料の機能開拓と機構解明について検討した。リンゴ酸を用いたゾルゲル法により新規に合成したリン酸鉄ナノ粒子はこれまでに開発したリン酸セリウムナノロッド粒子と同様に、均質なルイス酸点と弱い塩基点をもつことが、ピリジン、アセトン、メタノールおよびクロロホルムを吸着させたサンプルの赤外分光測定により明らかとなった。また、リン酸鉄ナノ粒子のルイス酸強度はリン酸セリウムナノロッド粒子よりも大きく、分子状酸素のみを酸化剤としたメタンの直接酸化によるホルムアルデヒドの合成に優れた触媒活性を示した。また、様々な金属ホスフェートの合成を検討する過程で、有機あるいは無機テンプレートを全く用いることなくメソ細孔をもつβ型二酸化マンガンナノ粒子の合成に成功し、出発原料や反応溶液を制御することでナノ粒子の形態や細孔サイズの制御手法を開発した。これら材料は分子状酸素のみを酸化剤としたアルコール類の選択酸化反応に有効であり、ナノ粒子の細孔サイズによる大きな分子の反応促進機能をもつことも明らかとなった。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (15 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (12 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Aerobic Oxidative C=C Bond Cleavage of Aromatic Alkenes by a High Valency Iron-containing Perovskite Catalyst2021

    • Author(s)
      Satomi Shibata, Keigo Kamata, Michikazu Hara
    • Journal Title

      Catalysis Science & Technology

      Volume: 11 Pages: 2369-2373

    • DOI

      10.1039/D1CY00245G

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Template-free Synthesis of Mesoporous β-MnO2 Nanoparticles: Structure, Formation Mechanism, and Catalytic Properties2020

    • Author(s)
      Yui Yamaguchi, Ryusei Aono, Eri Hayashi, Keigo Kamata, Michikazu Hara
    • Journal Title

      ACS Applied Materials & Interfaces

      Volume: 12 Pages: 36004-36013

    • DOI

      10.1021/acsami.0c08043

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高原子価鉄を含むペロブスカイト触媒による分子状酸素を酸化剤としたアルケンの酸化的切断反応2021

    • Author(s)
      柴田 聡美,鎌田 慶吾,原 亨和
    • Organizer
      日本化学会 第101春季年会
  • [Presentation] メタンからのホルムアルデヒド合成直接合成における種々のリン酸鉄触媒の効果2021

    • Author(s)
      松田 蒼依,舘野 晴香,鎌田 慶吾,原 亨和
    • Organizer
      日本化学会 第101春季年会
  • [Presentation] 金属酸化物・リン酸塩触媒の構造制御とフルフラール類の変換反応2020

    • Author(s)
      鎌田慶吾
    • Organizer
      第126回触媒討論会
    • Invited
  • [Presentation] メソポーラスβ-MnO2ナノ粒子のテンプレートフリー合成と酸化触媒作用2020

    • Author(s)
      鎌田慶吾,山口ゆい,青野竜征,林愛理,原亨和
    • Organizer
      第126回触媒討論会
  • [Presentation] リン酸鉄触媒を用いたメタンからホルムアルデヒドの直接合成と反応機構解明2020

    • Author(s)
      松田蒼依,舘野晴香,鎌田慶吾,原亨和
    • Organizer
      第126回触媒討論会
  • [Presentation] ペロブスカイト型酸化物触媒による分子状酸素を用いたアルケンの酸化的切断反応2020

    • Author(s)
      柴田聡美,鎌田慶吾,原亨和
    • Organizer
      第126回触媒討論会
  • [Presentation] リン酸ビスマス触媒を用いたメタンからホルムアルデヒドの直接合成2020

    • Author(s)
      小原和彦,鎌田慶吾,原亨和
    • Organizer
      第126回触媒討論会
  • [Presentation] リン酸鉄触媒を用いたメタンからホルムアルデヒドの直接合成と機構解明2020

    • Author(s)
      松田蒼依,舘野晴香,鎌田慶吾,原亨和
    • Organizer
      第10回CSJ化学フェスタ2020
  • [Presentation] ペロブスカイト触媒による分子状酸素を用いたアルケンの酸化的切断反応2020

    • Author(s)
      柴田聡美,鎌田慶吾,原亨和
    • Organizer
      第10回CSJ化学フェスタ2020
  • [Presentation] リン酸ビスマス触媒の合成とメタンからホルムアルデヒドへの直接酸化2020

    • Author(s)
      小原和彦,鎌田慶吾,原亨和
    • Organizer
      第10回CSJ化学フェスタ2020
  • [Presentation] リン酸鉄ナノ粒子触媒を用いたメタンからホルムアルデヒドの直接合成2020

    • Author(s)
      松田蒼依,舘野晴香,鎌田慶吾,原亨和
    • Organizer
      第53回酸化反応討論会
  • [Presentation] 金属酸化物の構造制御を基盤とした高機能触媒の設計と開発2020

    • Author(s)
      鎌田慶吾
    • Organizer
      化学システム工学特別講義Ⅵセミナー
    • Invited
  • [Remarks] 東京工業大学科学技術創成研究院フロンティア材料研究所、原・鎌田研究室

    • URL

      http://www.msl.titech.ac.jp/~hara/k_kamata.html

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi