2019 Fiscal Year Annual Research Report
Proposal and demonstration of high sensitivity device using spin current
Project/Area Number |
18H01815
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
荒川 智紀 大阪大学, 理学研究科, 助教 (00706757)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | スピン流 / マイクロ波 / 円偏光 / スピントロニクス / 空洞共振器 / 2DEG |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究はスピン流のコヒーレンスに注目し、スピン流を用いた超高感度デバイスの基礎研究を行うものである。非磁性体中のスピン流はアップ・ダウン電子の化学ポテンシャルが異なる特異な非平衡状態である。この非平衡状態を円偏波のマイクロ波を利用して制御したり新機能を創出することが目的である。 本研究の肝となるのはマイクロ波帯の円偏光を制御する技術である。昨年度、自作の円偏波空洞共振器を開発し、そこに円偏光マイクロ波を80%以上の高い純度で励振することに成功した。本年度はこの成果を論文にまとめ報告した。さらに、円偏波空洞共振器の改良を行い、励振効率・Q値を大幅に改善した。 一方、スピン流を注入する対象となる物質の輸送現象、及び円偏光マイクロ波との相互作用に関する研究を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
円偏波空洞共振器に改良を加え、共振モードのQ値を数1000程度から10000程度に増加させた。これによって、マイクロ波とデバイスの相互作用を高感度に評価できるようになった。さらに、GaAs/AlGaAs界面の二次元電子系と円偏光マイクロ波の相互作用を高い精度で評価することに成功した。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度は円偏波マイクロ波とGaAsベースの二次元電子系の相互作用の検出に成功した。今後はまず、円偏波マイクロ波の強度依存性を詳細に調べ、円偏波マイクロ波の照射による電子系のエネルギー分布の変調を調べる。次に、スピン蓄積状態にマイクロを照射した際の誘導放出の検出を行う。 この際、グラフェン・InGaAs・GaAsなどの二次元電子系を対象とし、さらに、ゲート電圧の印加によって電子密度の変調を行うことで系統的に研究を進めていく。
|
-
-
-
[Journal Article] Butterfly-shaped magnetoresistance in triangular-lattice antiferromagnet Ag2CrO22020
Author(s)
H. Taniguchi, M. Watanabe, M. Tokuda, S. Suzuki, E. Imada, T. Ibe, T. Arakawa, H. Yoshida, H. Ishizuka, K. Kobayashi, and Y. Niimi
-
Journal Title
Scientific Reports
Volume: 10
Pages: 2525/1~7
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
[Journal Article] Quantum noise in carbon nanotubes as a probe of correlations in the Kondo regime2019
Author(s)
M. Ferrier, R.Delagrange, J. Basset, H. Bouchiat, T. Arakawa, T. Hata, R. Fujiwara, Y. Teratani, R. Sakano, A. Oguri, K. Kobayashi, and R. Deblock
-
Journal Title
Journal of Low Temperature Physics
Volume: online published
Pages: ー
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-