• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Observation and control of the skyrmion dynamics by ultrafast electron microscopy

Research Project

Project/Area Number 18H01818
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

下志万 貴博  国立研究開発法人理化学研究所, 創発物性科学研究センター, 研究員 (70581578)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords超高速電子顕微鏡 / 磁気スキルミオン / ダイナミクス
Outline of Annual Research Achievements

今年度はナノ秒ローレンツ電子顕微鏡法を用いて、Co9Zn9Mn2薄片におけるヘリカル磁気構造の光駆動ダイナミクスの研究を行った。薄片試料の端面に150nm周期のジグザグ構造を形成することにより、磁気ストライプの一端をピニングした。本研究では、歪んだ磁気ストライプが光照射により消失し、複雑な過程を経て歪んだ初期状態を回復する様子を10ナノ秒の時間分解能で明らかにした。光照射後、歪みを伴わないストライプが形成され(0- 500ナノ秒)、その後、一部の磁気ストライプが隣のストライプに向かってベンドする。十分に接近するとストライプの繋ぎ変えが生じ、磁気刃状転移が生成される(3 マイクロ秒)。さらに、磁気刃状転移が隣接するストライプにスライドする(8マイクロ秒)。ローレンツ電子顕微鏡像の詳細な解析により、この一連のダイナミクスの中には、高確率で生ずる2つの緩和過程が存在することが示唆された。一般に繰り返し現象が前提とされるストロボスコピック・ポンププローブ法において、ナノ構造体に特徴的な確率的現象が示唆された。
本実験と並行して、ナノ秒レーザーを用いたシングルショット時間分解電子顕微鏡観察の試験を行った。現状で入手可能なフォトカソードとしてLaB6およびTaディスクを使用し、生成される電子数の評価とフォトカソードの耐久性の試験を行った。その結果、量子効率に勝るLaB6ではレーザーに対する耐久性が低く、耐久性に勝るとされるTaでは逆に電子数が不足した。これを解決するために2つの対策が考えられる。一つは高耐久性かつ高量子効率を両立するフォトカソード材料の探索。もう一つは、電子顕微鏡内部において効率よく電子を集める電子レンズ系の改良である。現状ではこれらの課題を直ちに解決することは困難であるが、シングルショット・ナノ秒ローレンツ電子顕微鏡法の実現のために重要な指針を得た。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2021 2020

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Nano-to-micro spatiotemporal imaging of magnetic skyrmion’s life cycle2021

    • Author(s)
      T. Shimojima, A. Nakamura, X. Z. Yu, K. Karube, Y. Taguchi, Y. Tokura, K. Ishizaka
    • Journal Title

      Science Advances

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1126/sciadv.abg1322

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Finite-element simulation of photoinduced strain dynamics in silicon thin plates2021

    • Author(s)
      A. Nakamura, T. Shimojima, and K. Ishizaka
    • Journal Title

      Structural Dynamics

      Volume: 8 Pages: 024103_1-8

    • DOI

      10.1063/4.0000059

  • [Journal Article] 電荷密度波物質VTe2における光音響フォノンのナノスケールイメージング2021

    • Author(s)
      中村飛鳥、下志万貴博、石坂香子
    • Journal Title

      固体物理

      Volume: 56 Pages: 25-32

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nanoscale Imaging of Unusual Photoacoustic Waves in Thin Flake VTe22020

    • Author(s)
      A. Nakamura, T. Shimojima, Y. Chiashi, M. Kamitani, H. Sakai, S. Ishiwata, H. Li, and K. Ishizaka
    • Journal Title

      Nano Letters

      Volume: 20 Pages: 4932-4938

    • DOI

      10.1021/acs.nanolett.0c01006

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 時間分解電子顕微鏡による機能性ナノ材料のダイナミクス観測2021

    • Author(s)
      下志万貴博
    • Organizer
      日本顕微鏡学会超高分解能顕微鏡法分科会 2020年度研究会「超高時間分解能顕微鏡の進展と展望
    • Invited
  • [Presentation] 超高速時間分解電子顕微鏡の現状と展望2021

    • Author(s)
      下志万貴博
    • Organizer
      日本電子株式会社ウェビナー「新領域を切り拓く透過電子顕微鏡とレーザー技術の融合 ~超時間分解TEMおよびレーザー励起その場観察の紹介~」
    • Invited
  • [Presentation] 超高速電子顕微鏡における5次元STEM法の開発2020

    • Author(s)
      下志万貴博,中村飛鳥,石坂香子
    • Organizer
      日本顕微鏡学会 第76回学術講演会
  • [Presentation] 超高速電子顕微鏡による微細加工Si薄片中のコヒーレント音響フォノン観測2020

    • Author(s)
      中村飛鳥,下志万貴博,石坂香子
    • Organizer
      日本顕微鏡学会 第76回学術講演会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi