2020 Fiscal Year Annual Research Report
Complex point defect analysis by high temporal resolution STEM
Project/Area Number |
18H01823
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
石川 亮 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任准教授 (20734156)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 高時間分解能 / 原子分解能電子顕微鏡 / 酸化物表面 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,従来の高い空間分解能(原子分解能)を保持しつつ,時間分解能を高めることにより,表面原子構造を明らかにすることを目的とする.昨年度までに,(1)原子レベルで平坦な酸化物基板表面を得るための熱処理条件,(2)電子顕微鏡中で安定的した観察が可能な加熱条件を探索した.貴金属原子の表面拡散を追跡すべく,25 fps(fps: frame per second)での原子分解能観察を行った.極めて高速に像取得を行うため,電子ドーズが低く,得られる像には多くの量子ノイズが含まれていた.そこで,本年度は,これらのノイズを除去するための,様々なノイズフィルターの開発を行った.電子顕微鏡像のノイズ除去には,フーリエ空間でのフィルター処理が一般に利用されてきたが,本研究では,時間方向の情報を利用したノイズフィルターの開発を行った.時間方向へのフィルター処理は,時間分解能の低下に直結しているため,パラメータの適正化を図った.単原子の追跡に特化したフィルター法の開発により,比較的容易に単原子の追跡が可能となった.一見するとランダムな拡散現象(ブラウン運動)のように見えるが,詳細に追跡を行い,その分布を見ると,特定のサイトでの滞在時間が長いことが分かる.また,単原子に加え,これらがいくつか結合したダイマーやトリマーなどの小さなクラスターが形成される過程やそのダイナミクスの観察にも成功した.得られた結果を取りまとめ,論文および国内外の学会にて発表を行う.
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|