2018 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
18H01844
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
益田 泰輔 名古屋大学, 未来社会創造機構, 特任准教授 (30431513)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | BioMEMS / 血中循環膵がん細胞 / レクチン |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,糖鎖と特異的に結合するレクチンタンパク質に着目し,細胞表面の糖鎖を認識するレクチンをマイクピラーに固定化し,血中膵がん細胞を選択的に捕捉するレクチンアフィニティ型オープンチップ細胞分離技術を新たに開発し,その有用性の検証を目的とする.ここでは,悪性度が高く,EMTやサイズ不均一性を示した血中膵がん細胞を漏れなく捕捉する有効な手段として,細胞表面の糖鎖を対象にしたレクチンアフィニティ(レクチンチップ)とサイズ分画を融合した新規分離方法を確立する. ① レクチンチップの作製と血中膵がん細胞への有用性評価 有用性の評価実験において,レクチンはBC2LCN,ターゲット細胞はCapan-1(ヒト膵臓がん細胞株)を使用した.Capan-1は未分化iPS細胞と同じ糖鎖を有することから,未分化iPS細胞の代替モデル細胞として使用した.オープンフローサイトメータにてCapan-1細胞の分離実験を行った結果,非レクチン固定化チップに対してレクチン固定化チップの捕捉細胞数が約10倍多いことが示された.このことから,マイクロポスト表面へのレクチン固定化方法は確立し,さらに,レクチン固定化チップにより標的糖鎖を有する細胞の分離能が高くなることが見出された. ② 1細胞回収技術の構築と細胞品質評価 ヒト血液にCapan-1細胞をスパイクしたサンプルを用いて,1細胞回収実験を実施した.まず,レクチンチップにサンプルを導入し,Capan-1細胞の分離を行う.その後,マイクロピペットによる細胞回収を行い,細胞純度,RNA品質の評価を行った.レクチンチップによる分離後,チップ上での細胞純度は6.2%程度であったのに対して,細胞回収後51%まで純度が向上することが確認できた.また,バイオアナライザによるRNA品質を計測したところ,RIN=7.5と高いRNA品質を示した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画にあったレクチンチップの有用性を確認したこと.さらに,1細胞回収後の細胞純度および品質評価にて達成目標と同等の結果を示すことができた.
|
Strategy for Future Research Activity |
H30年度までにヒト血液にスパイクした実験にて,レクチンチップの有用性の確認と,細胞回収後の一連の評価方法は構築できた.今後は臨床サンプルを持ちいた細胞分離の評価を実施する.さらに,当該研究で使用するオリジナル装置である「レアセルソーター」の自動化の一環として,細胞同定のための,イメージング解析,検出アルゴリズム構築などを実施する.
|