• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

An integrated body-on-a-chip mimicking physiological parameters

Research Project

Project/Area Number 18H01849
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

木村 啓志  東海大学, 工学部, 准教授 (40533625)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小森 喜久夫  近畿大学, 工学部, 准教授 (60431813)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
KeywordsOrgan-on-a-chip / マイクロ流体デバイス / 生体模倣システム / ADME / 創薬
Outline of Annual Research Achievements

創薬分野では非臨床試験において、実験動物を使ったin vivo試験や培養細胞を用いたin vitro試験が実施されているが、ヒトと実験動物の種差やin vivoとin vitroの乖離に起因する医薬品開発コストの増加が社会的問題となっている。そこで本研究では、この乖離を補完するための高次in vitro系として、マイクロ流体デバイス技術を活用した機能統合型Body-on-a-chipの構築を目指す。具体的には、本研究では医療・創薬分野への応用を見据えつつ、生物学的に新しい知見を得るための高次in vitro系として、①ADME(吸収(Absorption)・分布(Distribution)・代謝(Metabolism)・排泄(Excretion))機能集積化、②生理学的パラメータ再現、③マイクロ電気化学センサ集積化 を実現する機能統合型Body-on-a-chipを構築する。
2021年度では、前年度までに開発したマルチウェルプレート型Organs-on-a-chipを用いて、初代培養肝細胞および標的がん細胞の共培養系を確立し、薬効毒性試験を実施した。その機能検討を実施した。この結果、創薬プロセスで従来利用されているコンディションド培地を利用した薬効結果と比して、我々のシステムをOrgans-on-a-chipを利用した結果では、薬効結果に差違が生じることが明らかとなった。機能統合に向けた各要素の改良検討については、スターラ式ポンプの駆動条件を明らかにすると共に、電気化学式グルコースセンサについては、研究分担者の近畿大学小森と共同して改良とその評価を実施し、それぞれの機能の集積化を実現したマルチウェルプレート型のOrgans-on-a-chipの完成に至った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2021年度では、機能統合型Body-on-a-chipの実現に向けて、主に、①マルチウェルプレート型Organs-on-a-chipの開発と②機能統合に向けた機能要素の改良について取り組んだ。
①については、前年度までに開発した汎用性の高いマルチウェルプレート型のOrgans-on-a-chipの機能検討として、ヒト肝細胞キメラマウス由来の初代培養肝細胞と標的がん細胞を共培養し、薬効試験を実施した。この結果、創薬プロセスで従来利用されているコンディションド培地を利用した薬効結果と比して、我々のシステムをOrgans-on-a-chipを利用した結果では、薬効結果に差違が生まれることが明らかとなった。これは肝臓の薬剤代謝能や灌流の影響が薬効の結果に影響するためであると考えられる。
②については、前年度に引き続きオンチップ型のスターラ式ポンプと電気化学式グルコースセンサについてそれぞれ、機能改良に向けた基礎研究を実施した。スターラ式ポンプについては、送液原理の解明と構造の最適化の検討を進めた。2021年度中では送液原理の解明までには至っていないものの、安定した送液を実現するための要件についてはその条件が明らかになりつつあり、特許出願準備中である。電気化学式グルコースセンサについては、①で開発中のOrgans-on-a-chipに組み込むための技術的検討を実施した。この結果、最終的にセンサの作製プロセスを最適化することで、グルコースセンサを集積化したOrgans-on-a-chipを完成させた。

Strategy for Future Research Activity

最終年度となる2022年度には、開発したマルチウェルプレート型のOrgans-on-a-chipを用いて、引き続き薬剤応答試験を実施していく。併せて、筋・腎・脂肪などの他臓器の導入も進める。ここでは、株化細胞のほか、初代培養細胞やヒトiPS由来細胞の共培養系を用いて、より信頼性の高い評価実験を実施する予定である。加えて数理モデルを構築して、Organs-on-a-chip のin vitro系における薬物動態評価の可能性を模索する。数理モデルの基礎は、2019年度に構築済みであり、これを応用可能な状況である。ポンプやセンサなどの機能要素については、2021年度中にOrgans-on-a-chipへの機能統合を実現したため、これを用いて細胞毒性試験を実施することで、細胞アッセイプラットフォームとしての有用性を検証する予定である。

  • Research Products

    (50 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (37 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 7 results) Book (2 results) Remarks (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] UCLA(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      UCLA
  • [Journal Article] Glomerulus-on-a-Chip: Current Insights and Future Potential Towards Recapitulating Selectively Permeable Filtration Systems2022

    • Author(s)
      Doi Kotaro、Kimura Hiroshi、Matsunaga Yukiko T、Fujii Teruo、Nangaku Masaomi
    • Journal Title

      International Journal of Nephrology and Renovascular Disease

      Volume: Volume 15 Pages: 85~101

    • DOI

      10.2147/IJNRD.S344725

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] In vitro enzymatic electrochemical monitoring of glucose metabolism and production in rat primary hepatocytes on highly O2 permeable plates2022

    • Author(s)
      Komori Kikuo、Usui Masataka、Hatano Kohei、Hori Yuma、Hirono Keita、Zhu Dongchen、Tokito Fumiya、Nishikawa Masaki、Sakai Yasuyuki、Kimura Hiroshi
    • Journal Title

      Bioelectrochemistry

      Volume: 143 Pages: 107972~107972

    • DOI

      10.1016/j.bioelechem.2021.107972

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Bioprinting Scaffolds for Vascular Tissues and Tissue Vascularization2021

    • Author(s)
      Hauser Peter Viktor、Chang Hsiao-Min、Nishikawa Masaki、Kimura Hiroshi、Yanagawa Norimoto、Hamon Morgan
    • Journal Title

      Bioengineering

      Volume: 8 Pages: 178~178

    • DOI

      10.3390/bioengineering8110178

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] オンチップポンプ型多臓器Microphysiological system(MPS)を用いた臓器間相互作用の評価2021

    • Author(s)
      榛葉健汰, 二瓶渉, 中村寛子, 河西巧, 後藤智美, 荒川大, 稲村恒亮, 西川昌輝, 加藤将夫, 酒井康行, 木村啓志
    • Journal Title

      化学とマイクロ・ナノシステム

      Volume: 20 Pages: 52~53

  • [Journal Article] A Kinetic Pump Integrated Microfluidic Plate (KIM-Plate) with High Usability for Cell Culture-Based Multiorgan Microphysiological Systems2021

    • Author(s)
      Shinha Kenta、Nihei Wataru、Nakamura Hiroko、Goto Tomomi、Kawanishi Takumi、Ishida Naoki、Yamazaki Nao、Imakura Yuki、Mima Shinji、Inamura Kosuke、Arakawa Hiroshi、Nishikawa Masaki、Kato Yukio、Sakai Yasuyuki、Kimura Hiroshi
    • Journal Title

      Micromachines

      Volume: 12 Pages: 1007~1007

    • DOI

      10.3390/mi12091007

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A novel method for successful induction of interdigitating process formation in conditionally immortalized podocytes from mice, rats, and humans2021

    • Author(s)
      Doi Kotaro、Kimura Hiroshi、Wada Takehiko、Tanaka Tetsuhiro、Hiromura Keiju、Saleem Moin A.、Inagi Reiko、Nangaku Masaomi、Fujii Teruo
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 570 Pages: 47~52

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2021.07.029

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] わが国におけるmicrophysiological system(MPS)の製品化に向けた取り組み2021

    • Author(s)
      木村啓志
    • Journal Title

      実験医学2021年10月号

      Volume: 39 Pages: 2569~2572

  • [Presentation] マイクロ流体デバイス技術を基盤とする生体模倣システム(MPS)の実用化検討2022

    • Author(s)
      木村啓志
    • Organizer
      日本薬学会第142年会
    • Invited
  • [Presentation] マイクロ流体デバイスと生物を融合させたMicrophsiological Systemの創成2022

    • Author(s)
      木村啓志
    • Organizer
      電気化学会第89回大会
    • Invited
  • [Presentation] 多臓器集積型生体模倣システムの実現に向けたスターラ駆動型オンチップポンプの開発2022

    • Author(s)
      小見山槙, 榛葉健汰, 植田祐輝, 木村啓志
    • Organizer
      東海大学マイクロ・ナノ啓発会【Tμne】第14回学術講演会
  • [Presentation] Organ-on-a-chipの操作性向上に向けた流体制御プラットフォームの開発2022

    • Author(s)
      原夕賀, 佐藤新, 後藤智美, 中村寛子, 木村啓志
    • Organizer
      東海大学マイクロ・ナノ啓発会【Tμne】第14回学術講演会
  • [Presentation] 高次細胞アッセイ系に向けた肝細胞スフェロイド搭載型多臓器生体模倣システム2022

    • Author(s)
      上田大貴, 榛葉健汰, 西川昌輝, 酒井康行, 木村啓志
    • Organizer
      東海大学マイクロ・ナノ啓発会【Tμne】第14回学術講演会
  • [Presentation] 細胞アッセイ応用に向けた相分離法によるPDMS製多孔膜の開発2022

    • Author(s)
      Jin Hong Yap, Hong Zhang, 岡村陽介, 木村啓志
    • Organizer
      東海大学マイクロ・ナノ啓発会【Tμne】第14回学術講演会
  • [Presentation] 近位尿細管Microphysiological Systemを用いた尿細管上皮細胞の機能評価と毒性試験への応用2022

    • Author(s)
      後藤智美, 佐藤新, 原夕賀, 中村寛子, 木村啓志
    • Organizer
      東海大学マイクロ・ナノ啓発会【Tμne】第14回学術講演会
  • [Presentation] 生理学的三次元腎盂・腎杯モデルを用いた排石予測シミュレータの開発2022

    • Author(s)
      何鎮陽, 垣内祐哉, 亀井結紀, 永田貴之, 古目谷暢, 福田紘大, 高橋俊, 木村啓志
    • Organizer
      東海大学マイクロ・ナノ啓発会【Tμne】第14回学術講演会
  • [Presentation] せん断応力負荷が可能なOrgan-on-a-chipの流体制御プラットフォームの開発2022

    • Author(s)
      佐藤新, 原夕賀, 中村寛子, 後藤智美, 木村啓志
    • Organizer
      東海大学マイクロ・ナノ啓発会【Tμne】第14回学術講演会
  • [Presentation] 電極搭載型非シリコーン製チップを用いた経上皮電気抵抗(TEER)測定システムの機能評価2022

    • Author(s)
      中村寛子, 西澤大仁栄流, 後藤智美, 吉岡孝広, 中谷徳幸, 木村啓志
    • Organizer
      東海大学マイクロ・ナノ啓発会【Tμne】第14回学術講演会
  • [Presentation] Kinetic-pump Integrated Microfluidic Plate (KIM-Plate)を用いた多臓器共培養モデルにおける薬効評価試験2022

    • Author(s)
      榛葉健汰, 中村寛子, 木村啓志
    • Organizer
      東海大学マイクロ・ナノ啓発会【Tμne】第14回学術講演会
  • [Presentation] 産学官連携による生体模倣システム(MPS)への挑戦~オンチップポンプ型多臓器MPSのご紹介~2022

    • Author(s)
      相原大知, 木村啓志
    • Organizer
      RINK FESTIVAL 2022
    • Invited
  • [Presentation] カルチャーインサートと従圧式濾過流制御法を実装した糸球体生体模倣システムの開発2022

    • Author(s)
      土肥浩太郎, 木村啓志, 南学正臣, 松永行子, 藤井輝夫
    • Organizer
      シンポジウム:細胞アッセイ技術の現状と将来
  • [Presentation] 好気的培養環境下での肝細胞の糖代謝・糖新生の電気化学モニタリングデバイスへの応用2022

    • Author(s)
      小森喜久夫, 碓井政貴, 畑野航平, 堀優真, 朱東晨, 廣納敬太, 時任文弥, 福田裕亮, 西川昌輝, 酒井康行, 木村啓志
    • Organizer
      シンポジウム:細胞アッセイ技術の現状と将来
  • [Presentation] Kinetic-pump Integrated Microfluidic Plate (KIM-Plate)を用いた薬効評価試験2022

    • Author(s)
      榛葉健汰, 中村寛子, 西川昌輝, 酒井康行, 木村啓志
    • Organizer
      シンポジウム:細胞アッセイ技術の現状と将来
  • [Presentation] 高次細胞アッセイ系としての肝細胞スフェロイド搭載型多臓器生体模倣システム2022

    • Author(s)
      上田大貴, 榛葉健汰, 西川昌輝, 酒井康行, 木村啓志
    • Organizer
      シンポジウム:細胞アッセイ技術の現状と将来
  • [Presentation] 電極搭載型Fluid3D-Xを用いた経上皮電気抵抗(TEER)測定システム2022

    • Author(s)
      中村寛子, 西澤大仁栄流, 後藤智美, 吉岡孝広, 中谷徳幸, 木村啓志
    • Organizer
      シンポジウム:細胞アッセイ技術の現状と将来
  • [Presentation] 近位尿細管Microphysiological System (MPS)を用いた薬剤毒性試験2022

    • Author(s)
      後藤智美, 佐藤新, 原夕賀, 中村寛子, 木村啓志
    • Organizer
      シンポジウム:細胞アッセイ技術の現状と将来
  • [Presentation] Microphysiological system (MPS) platforms with high operability and pumping capability for commercialization2021

    • Author(s)
      K. Shinha, Y. Sakai, H. Kimura
    • Organizer
      MPS WORLD SUMMIT Virtual Conferences
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 腎疾患創薬に向けた次世代創薬技術update2021

    • Author(s)
      木村啓志
    • Organizer
      第22回協和キリン腎臓シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] マイクロ流体デバイスを技術基盤とするMicrophysiological Systemの実用化に向けた検討2021

    • Author(s)
      木村啓志
    • Organizer
      日本薬物動態学会第14回ショートコース
    • Invited
  • [Presentation] グルコースモニタリングシステムを搭載した簡易型共培養デバイスの設計検討2021

    • Author(s)
      堀 優真、福田裕亮、木村啓志、小森喜久夫
    • Organizer
      日本動物実験代替法学会第34回大会
  • [Presentation] ヒト腎近位尿細管細胞RPTECを用いたin vitro腎毒性評価~非侵襲な定量位相画像解析技術を搭載した自動細胞培養観察装置BioStation CTの利用~2021

    • Author(s)
      内田和歌奈, 魚住孝之, 坂神純子, 清田泰次郎, 中村寛子, 木村啓志
    • Organizer
      第34回日本動物実験代替法学会
  • [Presentation] EVALUATION OF ORGANS INTERACTION USING A COCULTURE PUMP PLATE2021

    • Author(s)
      K. Shinha, W. Nihei, H. Nakamura, T. Kawanishi, H. Arakawa, K. Inamura, M. Nishikawa, Y. Kato, Y. Sakai, H. Kimura
    • Organizer
      micro TAS 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] CONCAVE PORTION FOR ACCURATE MEASUREMENT OF FLUORESCENCE IN MICROPHYSIOLOGICAL SYSTEM2021

    • Author(s)
      K. Doi, H. Kimura, M. Nangaku, Y.T. Matsunaga, T. Fujii
    • Organizer
      micro TAS 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] DIALYSIS MEMBRANE-INTEGRATED MICROPHYSIOLOGICAL SYSTEM FOR MAINTAINING CELL CULTURE ENVIRONMENT2021

    • Author(s)
      Y. Ito, K. Shinha, H. Kimura
    • Organizer
      micro TAS 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 肝スフェロイドを導入した多臓器生体模倣システムの機能評価2021

    • Author(s)
      上田大貴, 榛葉健汰, 西川昌輝, 酒井康行, 木村啓志
    • Organizer
      日本機械学会2021年度 年次大会
  • [Presentation] Microphysiological System (MPS) を用いた近位尿細管細胞の薬剤毒性試験2021

    • Author(s)
      後藤智美, 二瓶渉, 佐藤新, 原夕賀, 中村寛子, 木村啓志
    • Organizer
      日本機械学会2021年度 年次大会
  • [Presentation] オンチップポンプ型多臓器Microphysiological system(MPS)を用いた薬剤評価試験2021

    • Author(s)
      榛葉健汰, 二瓶渉, 中村寛子, 後藤智美, 西川昌輝, 酒井康行, 木村啓志
    • Organizer
      日本機械学会2021年度 年次大会
  • [Presentation] 電気化学グルコースモニタリングシステムを搭載したカセット式細胞培養器の試作2021

    • Author(s)
      堀優真, 福田裕亮, 木村啓志, 小森喜久夫
    • Organizer
      電気化学会関東支部・第39回夏の学校
  • [Presentation] Microphysiological systems based on microfluidics for cell-based assays2021

    • Author(s)
      Hiroshi Kimura
    • Organizer
      ISUPEN2021
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 薬物毒性評価のための高次腎臓モデル:糸球体オンチップデバイス2021

    • Author(s)
      木村啓志
    • Organizer
      イノベーション・ジャパン2021
  • [Presentation] Thin porous PDMS membrane prepared by phase separation method and its applications for cell culture2021

    • Author(s)
      J. H. Yap, H. Zhang, Y. Okamura, H. Kimura
    • Organizer
      American Association for Advances in Functional Materials 2021 (AAAFM 2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] マイクロ流体デバイスを基盤とする培養システムとイメージング技術との融合2021

    • Author(s)
      木村啓志
    • Organizer
      第9回 Chem-Bio Joint Seminar 2021
    • Invited
  • [Presentation] 細胞培養可能な相分離法によるPDMS製多孔膜の開発2021

    • Author(s)
      Jin Hong Yap, Hong Zhang, 岡村陽介, 木村啓志
    • Organizer
      Cheminas 43
  • [Presentation] 肝スフェロイドを導入した多臓器生体模倣システムの機能評価2021

    • Author(s)
      上田大貴, 榛葉健汰, 西川昌輝, 酒井康行, 木村啓志
    • Organizer
      Cheminas 43
  • [Presentation] オンチップポンプ型多臓器Microphysiological system(MPS)を用いた臓器間相互作用の評価2021

    • Author(s)
      榛葉健汰, 二瓶渉, 中村寛子, 河西巧, 後藤智美, 荒川大, 稲村恒亮, 西川昌輝, 加藤将夫, 酒井康行, 木村啓志
    • Organizer
      Cheminas 43
  • [Book] 腎臓論文ベストセレクション2021

    • Author(s)
      木村啓志
    • Total Pages
      290
    • Publisher
      中外医学社
    • ISBN
      978-4-498-14808-6
  • [Book] 別冊 医学のあゆみ2021

    • Author(s)
      木村啓志
    • Total Pages
      132
    • Publisher
      医歯薬出版株式会社
  • [Remarks] 東海大学木村啓志研究室

    • URL

      http://www.kimura-lab.info/

  • [Remarks] 東海大学マイクロ・ナノ研究開発センター

    • URL

      http://www.mnc.u-tokai.ac.jp/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 腎臓濾過機能再現装置、腎臓濾過機能評価装置、及び腎臓濾過機能評価方法2021

    • Inventor(s)
      藤井輝夫, 南学正臣, 土肥浩太郎, 木村啓志
    • Industrial Property Rights Holder
      藤井輝夫, 南学正臣, 土肥浩太郎, 木村啓志
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2021/029656
    • Overseas

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi