• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Development of thermoelectric simulation methodology based on density functional theory and application to organic materials

Research Project

Project/Area Number 18H01856
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

石井 宏幸  筑波大学, 数理物質系, 准教授 (00585127)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡本 敏宏  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (80469931)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords熱電変換 / シミュレーション / 有機半導体 / 量子ダイナミクス
Outline of Annual Research Achievements

最近、持続可能社会の実現のためにエネルギーハーベスティングの重要性が認識され、熱電変換物性が注目されている。実用化には更なる変換性能の向上が必須であるが、その材料開発は、有機・無機問わず難航していて、実験では多くの試行錯誤が繰り返されている状況である。そこで熱電変換物性を第一原理計算に基づいて解析・評価・予測する計算方法の確立が求められている。
これまで研究代表者は、ミクロンスケールの有機半導体の電荷輸送特性(移動度など)を第一原理計算に基づいて原子レベルから定量的に評価可能な大規模伝導計算理論「時間依存波束拡散法」を開発してきた。
本研究では、この計算理論を拡張(電流・電流の相関関数を電流・エネルギー流の相関関数へ拡張)して、熱電変換物性の計算もこれまでと同様に第一原理計算に基づいて大規模計算可能にさせた。国内外の理論研究は、未だに電子-フォノン相互作用を摂動的に扱う理論がほとんどで、強い電子-フォノン相互作用が支配する有機半導体を扱えない。「時間依存波束拡散法」は、電荷ダイナミクスと分子動力学計算を連立して解くことで強い電子-フォノン相互作用も扱える利点があり、本手法を用いることで有機半導体の熱電変換物性の解析・定量的予測に貢献できることを実際の有機半導体に適用して示した。また有機熱電の実現にはp型だけでなく、n型半導体も必要なのでn型有機半導体の研究も進めた。その結果、n型とp型では電子-フォノン相互作用に大きな違いがあることを明らかにして、n型有機半導体の材料設計指針の提案に貢献する成果を上げることができた。さらに、無機半導体では様々なドーパント濃度で熱電物性の測定がされている。本手法は大規模計算可能であることから、様々なドーパント濃度での熱電変換物性の計算も可能であり、有機材料だけでなく無機材料にも貢献できる計算理論であることも示すことができた。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2021 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Gate induced modulation of electronic states in monolayer organic field-effect transistor2021

    • Author(s)
      Ishii Hiroyuki、Kasuya Naotaka、Kobayashi Nobuhiko、Hirose Kenji、Kumagai Shohei、Watanabe Shun、Takeya Jun
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 119 Pages: 223301~223301

    • DOI

      10.1063/5.0058666

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Approaching isotropic charge transport of n-type organic semiconductors with bulky substituents2021

    • Author(s)
      Yu Craig P.、Kojima Naoya、Kumagai Shohei、Kurosawa Tadanori、Ishii Hiroyuki、Watanabe Go、Takeya Jun、Okamoto Toshihiro
    • Journal Title

      Communications Chemistry

      Volume: 4 Pages: 155

    • DOI

      10.1038/s42004-021-00583-2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Extended π-Electron Delocalization in Quinoid-Based Conjugated Polymers Boosts Intrachain Charge Carrier Transport2021

    • Author(s)
      Mikie Tsubasa、Hayakawa Masahiro、Okamoto Kenta、Iguchi Keitaro、Yashiro Shuhei、Koganezawa Tomoyuki、Sumiya Masatomo、Ishii Hiroyuki、Yamaguchi Shigehiro、Fukazawa Aiko、Osaka Itaru
    • Journal Title

      Chemistry of Materials

      Volume: 33 Pages: 8183~8193

    • DOI

      10.1021/acs.chemmater.1c02072

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Charge transport simulations of organic semiconductors for materials development2021

    • Author(s)
      Hiroyuki Ishii
    • Organizer
      2021 KPS Spring Meeting, Korea-Japan joint symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 有機半導体の電荷輸送におけるポーラロンと動的構造揺らぎの影響2021

    • Author(s)
      石井宏幸、吉田弘幸、小林伸彦
    • Organizer
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] Impact of small polaron with low-frequency molecular vibrations on electron mobility of organic semiconductors2021

    • Author(s)
      Hiroyuki Ishii, Hiroyuki Yoshida, Nobuhiko Kobayashi
    • Organizer
      The 10th workshop on Advanced Spectroscopy of Organic Materials for Electronic Applications (ASOMEA-X)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Charge transport calculations of p-type and n-type organic flexible semiconductors based on quantum wave-packet dynamics2021

    • Author(s)
      Hiroyuki Ishii, Hiroyuki Yoshida, Nobuhiko Kobayashi
    • Organizer
      Materials Research Meeting (MRM2021)
  • [Presentation] 有機半導体における電子と正孔の移動度の差とその微視的起源2021

    • Author(s)
      石井宏幸、吉田弘幸、小林伸彦
    • Organizer
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [Remarks] 石井宏幸のホームページ

    • URL

      http://www.bk.tsukuba.ac.jp/~ishii/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi