2020 Fiscal Year Annual Research Report
Dynamics of surface plasmon polaritons excited on nonmetallic material with femtosecond laser pulse
Project/Area Number |
18H01894
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture and Technology |
Principal Investigator |
宮地 悟代 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30378905)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 表面プラズモン / フェムト秒レーザー / レーザー加工 |
Outline of Annual Research Achievements |
表面プラズモン・ポラリトン(SPP)は、金属と誘電体界面で存在する準粒子である。これまで半導体や誘電体のような非金属には、自由電子応答が現れる短波長光でのみSPP励起が観測されていた。近年、自由電子応答が現れない波長でも、高強度のフェムト秒(fs)レーザーで固体表面を金属化することにより、SPPを励起できることが初めて実証され、ナノメートルサイズで加工されることが明らかとなった。しかし、過渡的に変化するSPPの物理過程は不明であった。本研究の目的は、過渡的に変化するSPPの特性を実験により明らかにすることである。 研究期間中にダブルパルスfsレーザー照射光学系を構築した。ターゲットとして周期1300 nmのSi回折格子を使用した。その表面に高密度の自由電子を励起し、金属化するために中心波長400 nm、パルス幅230 fs、フルーエンスF = 0.2~3.5 J/cm2の高強度パルス(パルス1)を集光照射した。さらに遅延時間Δt = -0.4~10 psを与えた中心波長800 nm、パルス幅100 fsの低強度パルス(パルス2、F < 10 mJ/cm2)を照射し、SPPを励起した。ターゲットへの入射角θを変えながら、表面の顕微画像を取得し、反射率Rを測定した。その結果、Δt = -0.4~10 psにおいて、θ = 23~26°に表面プラズモン共鳴励起を示すRのディップが現れること、Δtによってディップのθが変化することを観測した。さらに、F = 0.8~1.5 J/cm2のパルス1を照射したとき、ディップ周辺でのRの変化が最も大きいことが初めてわかった。以上の結果は、SPP波長や伝搬長、振幅がFとΔtによって変化することを明確に示しており、最も強くSPPが励起できるFとΔtを実験によって初めて明らかにできた。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(12 results)