• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

形状がフレキシブルな有機半導体放射線検出器の高度化と新しい放射線量計測手法の開発

Research Project

Project/Area Number 18H01920
Research InstitutionNational Institute of Technology, Toyama College

Principal Investigator

高田 英治  富山高等専門学校, その他部局等, 教授 (00270885)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 錦戸 文彦  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子医科学研究所 先進核医学基盤研究部, 主任研究員 (60367117)
人見 啓太朗  東北大学, 工学研究科, 准教授 (60382660)
高橋 浩之  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (70216753)
岡田 裕之  富山大学, 学術研究部工学系, 教授 (80233344)
飯本 武志  東京大学, 環境安全本部, 教授 (80302678)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords有機半導体 / インクジェット法 / フレキシブル基板 / ファントム / X線 / 重粒子線
Outline of Annual Research Achievements

インクジェット塗布装置による放射線計測素子作成方法について、条件を詰め、安定した素子作製手順を確立した。作成した素子を平板状のシンチレータに貼り付けた上でフレキシブル基板に設置し、シンチレータ板に挟み込む形でX線照射実験を行った。シミュレーションによって予想される結果と比較し、概ね動作が確認できた。シンチレータスーツについても検討を行ったが、検出器設置の容易性を考えれば、小型・薄型のシンチレータをフレキシブル基板に装着したものをスーツ形状の衣類に貼り付ける形が妥当であろうとの結論に至り、フレキシブル基板を用いる多点放射線強度測定に主に取り組んだ。薄型のフレキシブル基板に素子を貼り付けてファントム上に設置した場合、X線撮影を行っても計測素子およびフレキシブル基板が測定結果に与える影響は無視できるほど小さいことが示され、検出器自身による外乱の小さい検出器として有用性を確認した。
また、有機半導体放射線検出器の応用の一つとして重粒子線を計測するための検出器の基礎研究も行った。重粒子線計測ではシンチレーション検出器は適さないため、有機半導体素子での直接計測の可能性を調査した。具体的にはP3HT、ルブレン、4HCBを用いた検出器を作成、重粒子線照射を行い出力電荷を計測した。どの素子からも出力信号を得ることが出来たが4HCBが最も優れた結果が得られた。LET依存性を低減する必要があるが、ブラッグカーブを得ることにも成功した。本研究により有機半導体検出器の重粒子線計測への応用の可能性が示されたと言える。
パルス計測化については、本研究期間でも実現が困難であった。また、中性子計測への適用可能性も検討したが、多くの場合、中性子源からの中性子強度はX線発生装置におけるX線強度よりも小さいため、パルス法が利用できない状況では検出が困難であった。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023 2021

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Presentation] Feasibility study of organic semiconductor 4HCB for detector of radiation therapy2023

    • Author(s)
      Fumihiko Nishikido, Eiji Takada, Masakazu Yamagishi
    • Organizer
      KRIS2023:The 1st KOSEN Research International Symposium, 2023-03-01
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Characterization of a 4-hydroxycyanobenzene radiation detector for dose monitoring in carbon therapy2021

    • Author(s)
      Fumihiko Nishikido, Eiji Takada, Masakazu Yamagishi, Daiki Satake, Sodai Takyu, Hangyu Kang, Taiga Yamaya
    • Organizer
      2021 Virtual IEEE Nuclear science symposium and medical imaging conference
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi