• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Investigation of in-field current transport properties for design of superconducting power devices

Research Project

Project/Area Number 18H01928
Research InstitutionFukuoka Institute of Technology

Principal Investigator

井上 昌睦  福岡工業大学, 工学部, 教授 (80346824)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 寺西 亮  九州大学, 工学研究院, 教授 (70415941)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords超伝導 / 超伝導線材 / 臨界電流 / 電界-電流密度特性 / テープ線材 / 磁気顕微鏡 / 磁化特性
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、省エネルギー化、低炭素化への貢献が期待される超伝導電力機器の最適構造設計において必要不可欠となる高温超伝導線材の電界-電流密度特性を、複数の計測手法を取り入れることにより広範な実用領域に亘り、精密に評価することを目的としている。本年度に得られた主な成果は以下のとおりである。
(1)物理特性測定システムによる直流磁化測定により、磁場中臨界電流特性の評価を行った。磁場掃引速度を1[Oe/sec]から100[Oe/sec]まで変化させることにより、直流四端子法による通電測定で得られる電界以下に相当する100[nV/m]から0.01[mV/m]での電界-電流密度特性を得た。磁化測定による臨界電流密度の算出は、試料面内の均一性の担保が要求されることから、走査型磁気顕微鏡を用いて面内臨界電流密度分布を計測している。
(2)更に低い電界での電界-電流密度特性を得るため、直流磁化の緩和特性を測定した。これにより、数[pV/m]から100[nV/m]の5桁にわたる電界領域の特性を得た。
(3)直流四端子法による通電測定において、高電界領域の特性を得るため、パルス通電の条件最適化および銅板による分流通電法の導入を実施した。これにより、0.1[V/m]を超える高電界領域の電界-電流密度特性を得た。
以上の成果により、数[pV/m]から0.1[V/m]程度の約10桁以上にわたる電界-電流密度特性の計測を実現した。また、磁化法と通電法との整合性についても検証を行い、磁化法における見かけ上の臨界電流密度と、臨界電流密度の面内不均一性との関係を定性的に明らかとした。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (13 results)

All 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Scanning Hall-probe microscopy for site-specific observation of microstructure in superconducting wires and tapes for the clarification of their performance bottlenecks2020

    • Author(s)
      K. Higashikawa, M. Inoue, SJ. Ye, A. Matsumoto, H. Kumakura, R. Yoshida, T. Kato, T. Machi, A. Ibi, T. Izumi, T. Kiss
    • Journal Title

      Superconductor Science and Technology

      Volume: 33 Pages: 64005

    • DOI

      10.1088/1361-6668/ab89ef

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 塗布熱分解法により作製されたREBCO膜の臨界電流密度分布評価2020

    • Author(s)
      井上 昌睦, 川島 直暉, 鶴田 純平, 柳 知志, 寺西 亮, 山田 眞
    • Organizer
      2020年度春季第99回低温工学・超電導学会研究発表会
  • [Presentation] パルスレーザ蒸着法で作製された高温超伝導線材の臨界電流密度分布2020

    • Author(s)
      篠倉 大輝, 江藤 大登, 酒井 秀哉, 田中 祥貴, 井上 昌睦
    • Organizer
      2020年度第73回電気・情報関係学会九州支部連合大会
  • [Presentation] 塗布熱分解法で作製された高温超伝導線材の臨界電流密度分布計測と組織観察2020

    • Author(s)
      田中 祥貴, 酒井 秀哉, 寺西 亮, 井上 昌睦
    • Organizer
      2020年度第73回電気・情報関係学会九州支部連合大会
  • [Presentation] 適応的二値化法を用いた超伝導線材接続部のX線CT3次元モデルの作成2020

    • Author(s)
      太田 真揮人, 福原 大貴, 森脇 怜也, 寺西 亮, 井上 昌睦
    • Organizer
      2020年度第73回電気・情報関係学会九州支部連合大会
  • [Presentation] 塗布熱分解法で作製された高温超電導線材の臨界電流密度分布測定と組織観察2020

    • Author(s)
      酒井 秀哉, 田中 祥貴, 寺西 亮, 井上 昌睦
    • Organizer
      低温工学・超電導学会九州・西日本支部支部研究成果発表会
  • [Presentation] X線CTによるMgB2線材内部のフィラメント構造の非破壊観察2020

    • Author(s)
      福原 大貴, 太田 真揮人, 森脇 怜也, 井上 昌睦
    • Organizer
      低温工学・超電導学会九州・西日本支部支部研究成果発表会
  • [Presentation] X-ray CT analysis for superconducting wires and tapes2020

    • Author(s)
      M. Inoue, M. Ota, R. Moriwaki, D. Fukuhara, R. Teranishi
    • Organizer
      The 5th Asian Applied Physics Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] X 線 CT による超伝導線材接合部の空隙領域の可視化2020

    • Author(s)
      森脇 怜也, 太田 真揮人, 福原 大貴, 寺西 亮, 井上 昌睦
    • Organizer
      2020年応用物理学会九州支部学術講演会
  • [Presentation] 長手方向に臨界電流分布を有する REBCO 線材の面内 Jc 分布と組織観察2020

    • Author(s)
      江藤 大登, 篠倉 大輝, 酒井 秀哉, 田中 祥貴, 井上 昌睦
    • Organizer
      2020年応用物理学会九州支部学術講演会
  • [Presentation] 塗布熱分解法で作製されたREBCO薄膜線材の臨界電流密度分布と磁場中臨界電流特性2020

    • Author(s)
      田中 祥貴, 酒井 秀哉, 寺西 亮, 井上 昌睦
    • Organizer
      2020年度秋季第100回低温工学・超電導学会研究発表会
  • [Presentation] 長手方向に臨界電流分布を有するREBCO線材の面内Jc分布と磁場中Jc特性2020

    • Author(s)
      篠倉 大輝, 江藤 大登, 酒井 秀哉, 田中 祥貴, 井上 昌睦
    • Organizer
      2020年度秋季第100回低温工学・超電導学会研究発表会
  • [Presentation] 高分解能X線CTを用いた超伝導線材接合部の非破壊評価2020

    • Author(s)
      森脇 怜也, 太田 真揮人, 福原 大貴, 寺西 亮, 井上 昌睦
    • Organizer
      2020年度秋季第100回低温工学・超電導学会研究発表会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi