• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

太陽光の効率利用のための励起子・電荷ダイナミックスの基礎理論の構築

Research Project

Project/Area Number 18H01937
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

田村 宏之  東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任准教授 (60390655)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石北 央  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (00508111)
石崎 章仁  分子科学研究所, 理論・計算分子科学研究領域, 教授 (60636207)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords励起子 / 電子移動 / 有機系太陽電池 / 光合成 / シングレット・フィッション / フォトンアップコンバージョン / 第一原理計算 / 量子ダイナミックス計算
Outline of Annual Research Achievements

分子集合体中で一重項励起子から2つの三重項励起子が生成するシングレット・フィッションは一つの光子から二倍の電子・正孔対を生成するため、太陽電池等への応用が期待されている。同様に、二つの三重項励起子から高エネルギーの一重項励起子が生成するtriplet-triplet annihilation (TTA)はフォトン・アップコンバージョンへ利用可能である。本研究では、有機結晶中のフォトン・アップコンバージョン機構を第一原理計算と量子ダイナミックス計算で解析し、分子のパッキング構造が反応機構に与える影響を明らかにした。光合成系では、光アンテナ系の光吸収で生成した励起子が反応中心へと移動して電子と正孔へ電荷分離する。紅色光合成細菌と光化学系IIの反応中心は擬C2対称構造を持つタンパク―色素複合体から成る。ここで、擬C2対称構造の片側のブランチのみで電荷分離が進行することが知られているが、その反応経路を決定する要因は明らかとなっていない。本研究では、紅色光合成細菌と光化学系IIの反応中心での電荷分離機構を理論的に解析した。紅色光合成細菌では、M側への電子移動はエネルギー的に起こり得ないことがTDDFT計算で示された。またタンパク中の色素の励起エネルギーを決定する要因を明らかにした。さらに、量子ダイナミックス計算によって光化学系IIと紅色光合成細菌の反応中心での励起子と電荷のダイナミックスを解析し、電荷分離が一方向のみで起こる機構を明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

シングレット・フィッションや光合成系の電子エネルギー移動に関する理論研究の成果を複数の学術誌に発表した。

Strategy for Future Research Activity

今後さらに、分子集合体や光合成系の電子・励起子ダイナミックスの理論研究をするめ、エネルギー変換機構を明らかにする。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] Long-Range Exciton Diffusion via Singlet Revival Mechanism2019

    • Author(s)
      Tamura Hiroyuki、Azumaya Koki、Ishikita Hiroshi
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      Volume: 10 Pages: 7623~7628

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.9b03029

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Singlet exciton fission via an intermolecular charge transfer state in coevaporated pentacene-perfluoropentacene thin films2019

    • Author(s)
      Kim Vincent O.、Broch Katharina、Belova Valentina、Chen Y. S.、Gerlach Alexander、Schreiber Frank、Tamura Hiroyuki、Della Valle Raffaele Guido、D’Avino Gabriele、Salzmann Ingo、Beljonne David、Rao Akshay、Friend Richard
    • Journal Title

      The Journal of Chemical Physics

      Volume: 151 Pages: 164706~164706

    • DOI

      10.1063/1.5130400

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi