• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

New Development in Visible Plasmonics: Theory Construction of 2nd-Generation Materials

Research Project

Project/Area Number 18H01953
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

佐藤 良太  京都大学, 化学研究所, 助教 (80629890)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 飯田 健二  北海道大学, 触媒科学研究所, 准教授 (20726567)
川脇 徳久  東京理科大学, 理学部第一部応用化学科, 助教 (60793792)
治田 充貴  京都大学, 化学研究所, 准教授 (00711574)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords可視プラズモニクス / 局在表面プラズモン共鳴(LSPR) / 無機ナノ粒子 / 規則合金 / 金属間化合物 / 貨幣金属フリー / 錬金術
Outline of Annual Research Achievements

第11族元素に分類される金(Au)、銀(Ag)、銅(Cu)は貨幣金属と呼称され、本質的に(球状でキャリア密度制御せずに)可視域に局在表面プラズモン共鳴(LSPR)吸収を示す唯一の材料群とされてきた。無尽蔵とみなされる太陽光エネルギーの52%は可視域に分布しており、有機分子や金属錯体、無機半導体にとって可視域の光は分子内電子遷移や配位子から中心金属への電荷移動(LMCT)、バンド間遷移などを誘起する極めて重要な波長領域である。一方で、太陽光によってこれらの遷移過程を高効率化し得るプラズモン材料は、プラズモニクスの台頭年来、実用的には第11族元素からなる単一金属や固溶合金のみであり、第11族元素以外の元素からなる規則合金の報告は皆無に等しい。
このような背景の下、我々は可視域にLSPR吸収を示す新たな金属材料としてB2(CsCl型)構造のPdIn規則合金を発見した。本研究では、B2-PdInを手掛かりに、新奇プラズモン材料群の設計指針を立案・検証し、その学理構築による第2世代材料の台頭を目的としている。昨年度では、規則合金の規則化度や、規則合金における各元素の配列様式(配位環境)がLSPR特性に大きく影響を及ぼすことを明らかにしており、本年度は規則合金における組成比の僅かな変化がLSPR特性に鋭敏に作用することを突き止めた。以上の結果は、規則合金におけるLSPR特性の制御因子の多様性を端的に示しており、既存材料である単一金属や固溶合金の延長線上にない規則合金独自の発展が強く期待できる。さらには、本研究で得られた全ての合成実験および理論計算の結果を包括した新奇可視プラズモニック規則合金群の学理構築に取り組み、得られた材料設計指針によって既存材料を凌駕し得る規則合金の選定にも成功し、新奇規則合金群を研究対象とする本研究の妥当性と有意性が示された。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (13 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Inter-element miscibility driven stabilization of ordered pseudo-binary alloy2022

    • Author(s)
      Matsumoto Kenshi, Sato Ryota, Tatetsu Yasutomi, Takahata Ryo, Yamazoe Seiji, Yamauchi Miho, Inagaki Yuji, Horibe Yoichi, Kudo Masaki, Toriyama Takaaki, Auchi Mitsunari, Haruta Mitsutaka, Kurata Hiroki, Teranishi Toshiharu
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 13 Pages: 1047

    • DOI

      10.1038/s41467-022-28710-0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] In Situ Control of Crystallinity of 3D Colloidal Crystals by Tuning the Growth Kinetics of Nanoparticle Building Blocks2022

    • Author(s)
      Nakagawa Fumiko, Saruyama Masaki, Takahata Ryo, Sato Ryota, Matsumoto Kenshi, Teranishi Toshiharu
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 144 Pages: 5871-5877

    • DOI

      10.1021/jacs.1c12456

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] C1-PtIn2規則合金ナノ粒子の合成とプラズモン特性2022

    • Author(s)
      竹熊晴香、佐藤良太、飯田健二、川脇徳久、治田充貴、倉田博基、信定克幸、寺西利治
    • Organizer
      第18回プラズモニクスシンポジウム ナノフォトニクス研究に新たな地平を拓く 最新技術の理論から応用まで
  • [Presentation] Pushing the Performance Limit of SmFe12-based Permanent Magnet Materials2022

    • Author(s)
      T. Thuy Trinh, Ryota Sato, Hossein Sepehri-Amin, Tadakatsu Ohkubo, Keisuke Ishigami, Yoshinori Kotani, Shintaro Kobayashi, Andres Martin-Cid, Motohiro Suzuki, Tetsuya Nakamura, Toshiharu Teranishi
    • Organizer
      日本金属学会 2022年春期(第170回)講演大会
  • [Presentation] Inと固溶できないFeのPd-In合金ナノ粒子内への拡散過程2022

    • Author(s)
      松本憲志、高畑遼、佐藤良太、寺西利治
    • Organizer
      日本化学会 第102春季年会(2022)
  • [Presentation] Pd-Pナノ粒子の元素選択的置換反応における合金化機構の解明2022

    • Author(s)
      佐藤良太、関口雄平、高畑遼、松本憲志、寺西利治
    • Organizer
      日本化学会 第102春季年会(2022)
  • [Presentation] A fundamental look at the lab-to-fab transition of a new permanent magnet2022

    • Author(s)
      T. Thuy Trinh, Ryota Sato, Toshiharu Teranishi
    • Organizer
      日本化学会 第102春季年会(2022)
  • [Presentation] 硫化銅ナノ粒子三次元超構造体の自発形成と配列構造変化2021

    • Author(s)
      猿山雅亮、高畑遼、佐藤良太、寺西利治
    • Organizer
      ナノ学会 第19回大会
  • [Presentation] C1-PtIn2規則合金ナノ粒子の合成とプラズモン特性2021

    • Author(s)
      竹熊晴香、佐藤良太、飯田健二、川脇徳久、治田充貴、倉田博基、寺西利治
    • Organizer
      ナノ学会 第19回大会
  • [Presentation] 第三元素の固溶性を駆動力とした新規FePd3層状合金の形成2021

    • Author(s)
      松本憲志、佐藤良太、立津慶幸、寺西利治
    • Organizer
      ナノ学会 第19回大会
  • [Presentation] 硫化銅ナノ粒子生成過程における三次元超格子形成と配列構造変化2021

    • Author(s)
      猿山雅亮、高畑遼、佐藤良太、寺西利治
    • Organizer
      第72回コロイドおよび界面化学討論会
  • [Presentation] Synthesis and plasmonic properties of C1-ordered PtIn2 alloy nanoparticles2021

    • Author(s)
      Haruka Takekuma, Ryota Sato, Kenji Iida, Tokuhisa Kawawaki, Mitsutaka Haruta, Hiroki Kurata, Toshiharu Teranishi
    • Organizer
      The 2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 磁粉の製造方法2021

    • Inventor(s)
      寺西利治、チュインタントゥイ、佐藤良太
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人京都大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2021-079367

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi