• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

四級不斉炭素構築法の新展開:付加/転位反応による高次構造天然物の効率合成

Research Project

Project/Area Number 18H01970
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

谷野 圭持  北海道大学, 理学研究院, 教授 (40217146)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords合成化学 / 四級炭素 / 転位反応 / 天然物合成
Outline of Annual Research Achievements

有機合成化学において、第四級不斉炭素の構築は立体障害のために困難であり、これを克服する新手法の開発が求められている。本研究の目的は、申請者が独自に設計した「エポキシニトリルの形式的転位反応」および「転位反応によるgem-ジビニル化合物の高効率合成」を第四級不斉炭素構築の強力なツールとして確立することにある。さらに、これらが真に有用な有機合成手法であることを、縮環炭素骨格を有する天然物の全合成において実証する。標的化合物としては、医薬品や農薬のリードとして期待される高次構造天然物に加え、社会的な意義をもつ天然物を選び、その過程で得られる各種誘導体を生物活性試験に付して構造活性相関の知見を得る。
本年度は、上記「エポキシニトリルの形式的転位反応」を基盤とする「アコニチンアルカロイドの全合成研究」に着手した。標的化合物のアコニチン類は、トリカブトの毒成分として発見され、強力な生物活性と複雑な分子構造の両面から注目されてきた天然物である。まず、その前段階として天然物2-Isocyanoallopupukeananeの全合成を試みた。このものは、2つの5員環と1つの6員環が組み合わされたカゴ型構造を有し、この骨格はアコニチンアルカロイドにも含まれるものである。まず、ニトリル側鎖を導入したシクロヘキサノン誘導体を合成し、対応するエノールシリルエーテルの立体選択的な臭素化と分子内アルキル化を経てビシクロ[3.2.1]オクタン骨格を構築した。さらに、分子内エン反応によりもう1つの5員環を構築し、2-Isocyanoallopupukeananeの短段階構築を達成した。この結果を受けて、別途合成したビシクロ[4.3.0]ノナン骨格に上記の方法で構築したシクロヘキサノン誘導体を連結し、アコニチンアルカロイドに必要なほぼ全ての炭素原子を含む中間体の合成に成功した。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021 2020

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Development of a mugineic acid family phytosiderophore analog as an iron fertilizer2021

    • Author(s)
      Suzuki M.; Urabe A.; Sasaki S.; Tsugawa R.; Nishio S.; Mukaiyama H.; Murata Y.; Masuda H.; Aung M. S.: Mera A.; Takeuchi M.; Fukushima K.; Kanaki M.; Kobayashi K.; Chiba Y.; Shrestha B. B.; Nakanishi H.; Watanabe T.; Nakayama A.; Fujino H.; Kobayashi T.; Tanino K.; Nishizawa N. K.; Namba K.
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 12 Pages: No. 1558

    • DOI

      10.1038/s41467-021-21837-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Synthetic Studies on Cyclocitrinol: Construction of the ABC Ring System Based on Epoxy?Nitrile Cyclization2021

    • Author(s)
      Tanino Keiji、Sato Kazuto
    • Journal Title

      Synlett

      Volume: 32 Pages: 674~678

    • DOI

      10.1055/a-1334-6100

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The hatching-stimulation activity of solanoeclepin A toward the eggs of Globodera (Tylenchida: Heteroderidae) species2020

    • Author(s)
      Sakata Itaru、Kushida Atsuhiko、Tanino Keiji
    • Journal Title

      Applied Entomology and Zoology

      Volume: 56 Pages: 51~57

    • DOI

      10.1007/s13355-020-00707-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hatching stimulation activity of steroidal glycoalkaloids toward the potato cyst nematode, <i>Globodera rostochiensis</i>2020

    • Author(s)
      Shimizu Kosuke、Kushida Atsuhiko、Akiyama Ryota、Lee Hyoung Jae、Okamura Yuya、Masuda Yuki、Sakata Itaru、Tanino Keiji、Matsukida Seiji、Inoue Tsutomu、Sugimoto Yukihiro、Mizutani Masaharu
    • Journal Title

      Plant Biotechnology

      Volume: 37 Pages: 319~325

    • DOI

      10.5511/plantbiotechnology.20.0516a

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Formal Total Synthesis of Atropurpuran2020

    • Author(s)
      Suzuki Takahiro、Koyama Takeshi、Nakanishi Kenta、Kobayashi Susumu、Tanino Keiji
    • Journal Title

      The Journal of Organic Chemistry

      Volume: 85 Pages: 10125~10135

    • DOI

      10.1021/acs.joc.0c01462

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi